タマに会ってもいいよね
話し手が「それは全く関係ないで」と言ったとき、テロップは「それは全く関係なく」となっていました。そりゃそうですね、さすがに「それは全く関係ないで」とは書けません。書けませんが、言ってしまうのですね。すっごく変ですよ。でも、「それは全く関係なく」と書いたのは感心ですよ、珍しいですよ、変な日本語そのまんまのテロップのほうが圧倒的に多いですからね。
そういえば、いつだったか、朝の大塚さんの番組で若い女子アナが「・・・状況下の中、状況下・・・」と言い直しましたよ。お、珍しい、言い直した! こんなこともあるのですね。多分、原稿には「状況下の中」と書いてあったのでしょう。それを読んで「あっ」と思ってすぐに言い直した、ということだと思いますが、本当に珍しいですよ。実際、「状況下の下(もと)」だの「状況下の中」だの、よく聞こえてきますからね。
ニュース原稿を書く人とアナウンサー、ナレーションの原稿を書く人とナレーター、脚本家と俳優、どちらも日本語がだめだったら救いようがありません。まぁ、本番前に読んで変だなと気づいても力関係で直せなかったらどうしようもないですが、絶対に直せないのだとしたら、アナウンサー、ナレーター、俳優に日本語力がないのが当たり前?
いよいよ夏ですね、皆さんはお気づきですか、毎年、梅雨が明けると「炎天下の下(もと)」や「炎天下の中」なんていうのがけっこう聞こえてくることに。「氷点下」の「下」とは違うっつぅの。
話し手が「それは全く関係ないで」と言ったとき、テロップは「それは全く関係なく」となっていました。そりゃそうですね、さすがに「それは全く関係ないで」とは書けません。書けませんが、言ってしまうのですね。すっごく変ですよ。でも、「それは全く関係なく」と書いたのは感心ですよ、珍しいですよ、変な日本語そのまんまのテロップのほうが圧倒的に多いですからね。
そういえば、いつだったか、朝の大塚さんの番組で若い女子アナが「・・・状況下の中、状況下・・・」と言い直しましたよ。お、珍しい、言い直した! こんなこともあるのですね。多分、原稿には「状況下の中」と書いてあったのでしょう。それを読んで「あっ」と思ってすぐに言い直した、ということだと思いますが、本当に珍しいですよ。実際、「状況下の下(もと)」だの「状況下の中」だの、よく聞こえてきますからね。
ニュース原稿を書く人とアナウンサー、ナレーションの原稿を書く人とナレーター、脚本家と俳優、どちらも日本語がだめだったら救いようがありません。まぁ、本番前に読んで変だなと気づいても力関係で直せなかったらどうしようもないですが、絶対に直せないのだとしたら、アナウンサー、ナレーター、俳優に日本語力がないのが当たり前?
いよいよ夏ですね、皆さんはお気づきですか、毎年、梅雨が明けると「炎天下の下(もと)」や「炎天下の中」なんていうのがけっこう聞こえてくることに。「氷点下」の「下」とは違うっつぅの。