ハムハサムニダ
公開する文書で人の名前を正しく表記するのは最低限のマナーではないでしょうか。先日、ある建築物の設計者の名前を確認しようといろいろ調べてみたのですが、個人が書いているブログではなく、ある機関が公開している公式HPを見てがく然としました。最初に出てきた表記が間違いだったのです。間違いだと気づいたのは、同じページの数行後に違う表記で記載してあったからです。ほかの公式HPも幾つか当たって結論を出しましたが、このいいかげんさには本当にあきれます。
名前を正しく書いてもらえない、正しく言ってもらえない、これは本人にとって非常につらいことです。あるテレビ番組で、リサ・ステッグマイヤーさんが、スティックマイヤーとかステップマイヤーとか、なかなか自分の名前が正しく認識されないので困るということを言っていました。そうですね、日本人は、スティックは知っていてもステッグは聞いたことがないですからね、ついつい知っている言葉に置き換えてしまうものですから、それがたとえ人の名前であっても。
私は治納由気ですが、これを正しく読めといっても無理なので、治納由気(はるなゆき)と、読みを併記します。人の名前を調べるとき、どういう漢字なのか見当もつかないというとき、とりあえず平仮名で検索してみますので、漢字と読みを併記してあるものはとても助かります。でも、それが本人の書いているものでなければ、それだけを見て信用すると痛い目にあうので、その人物を特定するヒントになるキーワードで検索し、本当に合っているかどうか確認します。というわけで、大変な手間がかかるのですから、正しい表記ということを少しは気にしてほしいと思います。
写真は、デーブ・スペクター氏の「サンドイッチは韓国語でハムハサムニダ」というシャレを具現化してみたものです。サファイア3兄弟に出演を依頼し、快諾を得て、パンとレタスでセットを組み、撮影しました。報酬のチーズは、出演者の強い要望により前払いにしました。それぞれの表情は、実によく性格を表しています。
公開する文書で人の名前を正しく表記するのは最低限のマナーではないでしょうか。先日、ある建築物の設計者の名前を確認しようといろいろ調べてみたのですが、個人が書いているブログではなく、ある機関が公開している公式HPを見てがく然としました。最初に出てきた表記が間違いだったのです。間違いだと気づいたのは、同じページの数行後に違う表記で記載してあったからです。ほかの公式HPも幾つか当たって結論を出しましたが、このいいかげんさには本当にあきれます。
名前を正しく書いてもらえない、正しく言ってもらえない、これは本人にとって非常につらいことです。あるテレビ番組で、リサ・ステッグマイヤーさんが、スティックマイヤーとかステップマイヤーとか、なかなか自分の名前が正しく認識されないので困るということを言っていました。そうですね、日本人は、スティックは知っていてもステッグは聞いたことがないですからね、ついつい知っている言葉に置き換えてしまうものですから、それがたとえ人の名前であっても。
私は治納由気ですが、これを正しく読めといっても無理なので、治納由気(はるなゆき)と、読みを併記します。人の名前を調べるとき、どういう漢字なのか見当もつかないというとき、とりあえず平仮名で検索してみますので、漢字と読みを併記してあるものはとても助かります。でも、それが本人の書いているものでなければ、それだけを見て信用すると痛い目にあうので、その人物を特定するヒントになるキーワードで検索し、本当に合っているかどうか確認します。というわけで、大変な手間がかかるのですから、正しい表記ということを少しは気にしてほしいと思います。
写真は、デーブ・スペクター氏の「サンドイッチは韓国語でハムハサムニダ」というシャレを具現化してみたものです。サファイア3兄弟に出演を依頼し、快諾を得て、パンとレタスでセットを組み、撮影しました。報酬のチーズは、出演者の強い要望により前払いにしました。それぞれの表情は、実によく性格を表しています。