熟年の文化徒然雑記帳

徒然なるままに、クラシックや歌舞伎・文楽鑑賞、海外生活と旅、読書、生活随想、経済、経営、政治等々万の随想を書こうと思う。

今日は中秋の名月であった

2022年09月10日 | 花鳥風月・日本の文化風物・日本の旅紀行
   覚えてはいたのだが、忘れてしまっていた中秋の名月。
   夜、散歩に出て、綺麗な月を見上げて思い出した。
   途中、まだ開いていたスーパーに立ち寄って、月見団子を買おうと思ったのだが、もう、既に売り切れてしまっていた。
   帰ってきて、庭を見たのだが、わが庭のススキは、まだ、穂が出ていなかった。

   全く、季節の移り変わりに無神経になってしまって、結構、気にして飾り付けていた季節の行事も疎かになってしまった。

   鎌倉山の山の端から、月が出るので、少し、月の出が遅いのだが、中天に上って輝くと遮るものがない田舎の月なので、煌々と輝いて美しい。
   薄雲を潜りながら移動するので、時々、月が陰るのだが、すっと雲から抜けると、一気に輝きを増す。
   しばらく、庭に佇んで、名月を鑑賞していた。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新英国王チャールズ3世の思い出 | トップ | H・キッシンジャー他「AIと人... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

花鳥風月・日本の文化風物・日本の旅紀行」カテゴリの最新記事