goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くまま日記

気の向くまま綴っています

止まった時計

2008年08月10日 | ヒーリング講座



今日はヒーリング講座応用編を開きました。参加されたUさん、最近何月何日なのか日付がさっぱりわからなくて困っているそうです。よく聞いていくと3月のある日で自分の中の時計が止まっているということでした。その日になにか重苦しいものがあるということでそこに意識を合わせてもらい光を当てていきました。

その日がお母さんの誕生日であることに突然気づかれました。もっと深めていくとお母さんになにもしてあげられなかった心の葛藤などがでてきてそれを浄化していきました。モヤモヤがなくなってきました。

「今日は何月何日ですか?」
「8月10日です」
ということで3月で止まった時計が動きだし、現在にちょうど合いました。

今後の予定は
基礎編  8/17(日)10時
応用編  8/17(日)13時
上記以外にもご希望により開催します

達磨 雪花山房

2008年08月09日 | 食べ歩き
朝突然に思いつき、高橋邦弘名人のHPを開いてみるとラッキーなことに今日は営業日(月に10日前後しか営業してないのです)ということで、広島県山県郡北広島町長笹636-1「達磨 雪花山房」に奥さんと二人で初訪問です。



山の中の道をしばらく走り竹やぶを抜けると目の前に「えっ!?これが蕎麦や?」という光景が出現します。

入り口・・・





       





店内は8人がけの大テーブルとカウンターが7席、こんな山の中なのに4人待ちでカウンターに座りました。メニューはもり蕎麦700円のみ。水もおしぼりも出てきません 若いお弟子さんが注文枚数を聞きしばらくすると高橋名人みずから蕎麦を持って出てきてくれました。これが一番のサービスですね。



高橋名人の蕎麦はイベントで何度か食べたことはあるけれどここで食べるとまたひときわ美味しく感じます。2枚と蕎麦湯をたっぷりいただいて大満足 



それにしても存在感のある建物です。豊平の方から車で行くと途中細いクネクネ道があり本当にこんなところにお店があるんだろうかと不安になりました。広島市内から向かわれる方は191号線からのルートをおすすめします。行かれる際は不定営業だからHPで確認してくださいね。



焼肉達人の店 「寅」

2008年08月08日 | 食べ歩き
今日のランチは広島市中区堺町1-7-4焼肉達人の店「寅」です。ハヤシライス800円を注文。



やわらかい牛肉がゴロゴロと入っていましたよ さすが焼肉やさんだけあってお肉が美味しい この店のカレーもいいけどハヤシもなかなかのものです

       

食べられない

2008年08月07日 | 臨床日記
       

もともとやせている女性が過労とストレスで2ヶ月で5Kgも痩せ、胃下垂、胃痛、胃もたれ、食べたくても食べられないということでフラフラとした足取りでこられました。

3週前第一回施術
   精神的ストレスのカウンセリングと腹部マイナスエネルギーの浄化
   かなり軽くなったとお帰りになりました。
2週前第二回目施術
   その後3日間はすごくよかったがそれ以降また重くなっていった
   施術後はものすごく軽い!とお帰りになりました
1週前第三回目施術
   その後1週間軽い状態が持続している。食べられるようになったが
   食べ過ぎたらまた悪くなるのではという恐怖が残っていることが判明
   恐怖の想念エネルギーを浄化
今回第四回目施術
   前回以降よく食べられるし、ずっと調子がいい。胃も以前はへその下あたりにあった感じだったけど今はみぞおちの下にあると感じる、ということでこれで様子を見ていただくことになりました。

我馬 三篠本店

2008年08月06日 | 食べ歩き
「我馬」の四季のラーメン「夏」つけ麺850円です。



太いっ!これはラーメンというよりうどんの太さです。全粒粉小麦粉を使ってあるので一色ではなくまだら模様です。麺は冷やしてつけダレは熱々です。つけダレの上には魚粉がかかっています。食べてみるとうどんとは違うたしかにラーメンの麺でタレがまたコクがあってビックリするほど旨い!これは一食の価値あり。食べといてよかったぁ~ 



麺を食べた後、つけダレをスープ割りにしてもらいましたがこれがまたメチャウマ 
お腹いっぱい、満足感いっぱいの一杯でした

あるものが反応する

2008年08月05日 | ヒーリング講座
       

先日、日曜日は基礎編3回目の方が3人集まってのヒーリング講座となりました。すごく敏感に人の状態を感じ取れる方がおられました。今までは他人の悪い気を受けてイヤだと感じていたようですが、講座を重ねてきて、もともと自分の中にあるものが反応していることに気づかれたようです。そしてそれに気づいて浄化していくことで自分がどんどんクリアーになっていく体感をされました。

今後の予定は
基礎編  ご希望しだい
応用編  8/10(日)13時  8/17(日)13時

御天降兆

2008年08月04日 | 日記
今日も続いて宮島話題 



厳島神社でおみくじを引いたところ御天降兆(おんあまくだりのちょう)吉と出ました。
待人  来たる
勝負事 必ず勝つ
商売  手広くしてよし、さきざきにて幸よし
病気  全快する
失物  いづる
建家  家移り、縁談よし
商売  買売ともによし
願い事 かなわずということなし
あまりにもいいことずくめで記念に家までお持ち帰り
奥さんに「何を願い事したの?」ときかれたので
「願い事はしてないよ。いつもありがとうございます、と感謝を伝えただけ」
と答えました。

土曜日夜、厳島神社千畳閣でおこなわれた”フラメンコで「祭る」~宮島”はほんとに見ごたえのあるスゴ~い催しでした。岩田玲子さん率いるフラメンコ舞踊団の艶やかさ、華やかさ、男性ダンサー稲田進さんのリズムと迫力!フラメンコギターの超絶技巧!哀愁を帯びた歌声が渾然一体となってすばらしい芸術空間を作り出しました。厳島の神々もお喜びのことでしょう。目と耳が釘付けとなった2時間半でした。


伊都岐

2008年08月03日 | 食べ歩き
昨日奥さんとふたりで宮島に行ったのは”フラメンコで「祭る」~宮島”の公演が千畳敷で19:30からありそれを観賞するためでした。15:30分ころ大鳥居についたところいつもは海の中に立つ鳥居が大潮の引きで下まで歩いていける状態でした。



その後厳島神社に参拝し開演までの時間休憩と食事に寄ったお店がここ「伊都岐」廿日市市宮島町616です。



表参道商店街の郵便局と大杓子の間の道を山の方に少し入った公民館の斜め向かいにひっそりとたたずむ店です。門から庭、店内へと続く空間すべてに芸術的センスを感じます。



奥のカウンターに座り、汗だくだったのでとりあえず生ビールと自家製燻製3種盛り合わせをたのみました。



料理接客すべて若い店主ひとりでやっておられます。燻製もなかなか旨いしビールも2杯3杯と進み、この店主がなかなかの好青年。食事もここでしようと注文しました。



牛ホホ肉のシチュー。ホホ肉なんてのは初めて食べましたが脂がなくあっさりとしてまた味付けもあっさりとして美味い!



本日のパスタは小いわし、えび、ズッキーニのトマトソースこれもgoo



デザートセットは自家製焙煎コーヒーに自家製チーズケーキ!とにかくこの若い店主がすべて手作りされています。



非常いごごちのいい空間で2時間くらい長居をしてしまいました。夕方は観光客の若い女性で一杯になりました。商店街からちょっと入ったところにあるので人目に付きにくい隠れ家的なお店です。センスの良さとおいしさに脱帽!宮島に行かれる際はぜひ寄ってみてください

ホワイト餃子

2008年08月02日 | 食べ歩き
持ち帰りでは何度か食べたことがありますがお店で食べるのは初めて(20数年前に千葉の本店に行ったことはあるのですが) 広島市西区三篠町2-10-5「ホワイト餃子」です。



休み前の金曜夜だから思いっきり食べました カリカリの焼き餃子、モチモチの蒸し餃子どちらも美味しい



餃子にはもちろんビール