goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くまま日記

気の向くまま綴っています

寒波到来2024.01.24

2024年01月24日 | 日記

今朝の自宅付近の線路の様子です



今シーズン最強寒波との予報で昨夜に雪が降りだした時にはどうなることかと思いましたが、朝8時には青空が見え日が差してきました。



今回の広島地方の雪は県北、山間部がかなり降ったみたいですね。お気を付けください。



広島市中心部はまったく雪のない状態でした。
 

仕事始め2024.01.04

2024年01月04日 | 日記

1月1日、サッカー日本代表の大勝に気をよくして森保監督のインタビューに入ったところ、警報が鳴り響き・・・
さらに、ありえない飛行機事故と正月から悲惨な大激震の辰年の幕開けとなってしまいました。
能登地震や飛行機事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
また、被災地方の一刻も早い復旧を願っています。



地震の「震」の字の下は「辰」
能登半島の形は龍の頭といわれますね。
今回の地震の解説では地下の流体が動き・・・というのをよく聞きますが
「龍体」と聞こえてしまうのは私だけでしょうか?
 
当院は今日1月4日から仕事始めです。
毎年、年の初めの先着順で干支の飴をプレゼント!
 

初雪!2023.12.17

2023年12月17日 | 日記
朝7時、外が明るくなり始めてから窓を開けてビックリ!



屋根が、山が、白い!
雪が舞っています!
一昨日まで20℃あった気温から急激すぎます。。。







朝の広島市中区のようす。

皆様お気をつけて!

雨上りの朝プラタナスの紅葉

2023年11月28日 | 日記

昨夜は久しぶりにまとまった雨が降りました。通勤バスが広島城の西側にさしかかったところ、朝日に照らされて真っ赤に燃えるプラタナス並木の紅葉が見事だったので基町バス停で降りてスマホで撮影です。



















逆光の広島城



雨上がりの晴れた朝は植物が一番生き生きとして気持ちがいいですね!
 

2023年11月1日

2023年11月01日 | 日記

11月に入りました。
晴天秋晴れはいいんですが、
広島市の今日の最高気温、23℃!明日あさっては25℃の予報・・・
おかしくないですか?

夏から引き続いて日本の気温が変なことになってますね。
変と言えばここのところ仕事が忙しいなぁ~と思っていてましたが
先月10月の集計をしてみたところ、
ここ10年で最多の来院数となってました(汗)

111の日でついたち参り



先月はありがとうございました。
今月もよろしくお願いいたします。

 


2023年10月3日

2023年10月03日 | 日記

今朝6時、我が家のベランダの気温は17℃

10月に入って急に朝晩はグッと涼しく秋らしくなってきましたね。
 
 
先週3日間お休みをいただいて、奥さんと二人で北海道旅行に行ってきました。
ブログにアップしたいのですが、約500枚の写真から選ぶ作業がけっこう時間がかかるもので・・・
帰ってからの仕事も忙しくなかなか手を付けられないので、しばらくしてアップすると思います。
 
 
広島へ帰る便の新千歳空港を離陸直後から、サンフレッチェ広島対名古屋グランパスの試合が始まり、試合速報かなにかで時々チェックしようと思っていたのですが、スマホを機内wifiにつないでネットを見ているとyahooで無料視聴をしていることがわかり、なんと!空の上で試合が見れたんですよ(驚)
何度もクルクル回って画面は止まりましたが(笑)
試合の流れはわかりました。3-1の勝利で素晴らしい内容の試合でした。
 
1位2位はもう難しそうですが3位の可能性は十分あるので応援したいと思います。
エディオンピースウイング広島の工事も進んでますね。
「EDION PEACE WING 広島」のロゴも取り付けられ、全体像がしっかりと見えてきました。
 


観葉植物は前回の写真から1週間でさらに成長しましたよ~





彼岸花2023.09.23

2023年09月23日 | 日記

暑いお彼岸です。
やっと朝晩は涼しくなったものの、感覚としてはお盆過ぎくらいの気温ではないでしょうか?


しかし植物はきちんと例年通り時期になったら花を咲かすんですね。





早朝の平和公園2023.07.23

2023年07月23日 | 日記

昨夜はめったにないことてすがわたしの職場にお泊り。
朝は6時前に目が覚めたのでこんなチャンスはないと、早朝のさわやかな空気の中、自転車で平和公園をひと巡り。























梅雨も明けて酷暑が続きますが、皆様お体に気を付けてお過ごしください。
 
 

梅雨の中休み

2023年07月02日 | 日記

7月に入りました。
梅雨の中休みで、日が差すとヒマワリががぜん目立ちます。


昨日は九州や山口県で豪雨災害だったようで、いまなお危険な状況のようですが広島は幸いにも災害級とまではいかない大雨でした。
豪雨災害といえば2014年8月20日の安佐南区八木の豪雨災害の時に、私はその地域に住んでいたわけでして・・・
その時に線状降水帯という言葉を初めて聞きましたが、その後毎年のように聞くようになりました。
まさか!?
自分の住んでいるところが全国ニュースになるような被災地になるなんて!
信じられない気持ちでしたが、毎年地域を変えて豪雨災害は起こり、天からの災害だけでなく地震大国ニッポンですから地面の下からの災害も、全国津々浦々どこでおこるかわかりません。
「明日は我が身」と戒めて、過剰に恐れることなく準備はしておくことだと思います。