日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

突き抜けられる強さが大切?

2011-01-04 20:10:43 | ビジネス
久しぶり(5日ぶり)に、近所の書店のビジネスコーナーを覗いてみた。
昨年から引き続き、ドラッカー関連とサンデル教授の書籍が、目立つところに置いてある。
そんな中、「ガラパゴス」をタイトルとしている本がいくつかあった。
実際、手にとって見ていないのだが「ガラパゴス」という言葉と書籍の帯から、昨今の日本製品の「ガラパゴス化」というコトを指していると分る。

日本製品の「ガラパゴス化」と言えば、多機能携帯電話などが真っ先に思い浮かぶ。
現在日本以外の国では、韓国の「サムソン」などが人気だ。
最近では携帯電話だけではなく、テレビなども海外では既に日本製品よりも韓国製品の方が、人気になっている(と言われている)。
20年以上前なら、考えられないコトだ。
「グローバル化」と言いながら、日本製品は「グローバル商品」となっていない。
むしろ日本市場限定人気と言うコトから、「ガラパゴス化」といわれていることは良くご存知だと思う。

それなのに、書店に並んでいる書籍は「あえてガラパゴス化を目指せ」と、言っている。
何故だろうか?と考えた時、「グローバル化」を意識しないで、突き抜けるほどのオリジナリティーのある「ガラパゴス化」なのでは?という考えに至ったのだ。
むしろ「ガラパゴス化」を目指すことで、よりユニークで独自の市場を創造できるのでは?
問題なのは「ガラパゴス化」という言葉に踊らされ、中途半端な製品を作ってしまうコトなのでは?

考えてみれば、30年ほど前の日本製品はユニークでオリジナリティーが高かった。
それが世界中で評価され、日本製品が世界をリードし、一種の「憧れ」のような存在にもなったのではないだろうか?
その「日本スタンダード」を追いかけ、作られてきたのが今の「グローバル製品」だとすれば、今の「ガラパゴス化」を突き詰めていくコトで、再び「日本スタンダード」となるコトも可能になるのでは?

今日、Yahooのトピックスをはじめ新聞各社のWEBサイトの経済ニュースでは、企業のトップたちの年頭の言葉が掲載されている。
「変革」「改革」という積極的な大きな変化を起こすためには、中途半端なグローバルを目指すのではなく、究極の「ガラパゴス化」を目指すコトが重要なのかもしれない。
そのためには、何が必要なのか?
それを考え・実行する1年であれば、日本経済の復活も近いような気がする。