浄心庵・長尾弘先生「垂訓」

八正道と作善止悪

「垂訓」

2024-01-29 00:06:46 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

 恩師のご著書「真理を求める愚か者の独り言」より


      第四章 「思い変え」こそ幸せの扉を開ける鍵

   ◆幸せの扉を開ける鍵「観自在菩薩」の意味と「思い変え」の法◆

何事が起きてもわるく見る見方と、喜びに見る見方とがあります。
いちばんわかりやすく参考になるお話をします。
東大阪に明治の初期に生きた「結構の源ヤン」という方がいました。
何事があっても「ああ、結構やないか、結構やないか」とおっしゃって、
決して愚痴や不足不満を言われなかったということです。
或る年、毎日毎日雨が降り続きました。

当時、「土方殺すに刃物はいらぬ。雨の三日も降ればよい」
と言われたものでしたが、その頃は日雇い労働者の人は
三日も仕事がなければ食べていけない状態でした。
それが一か月から雨が降り続いたそうです。
そこで、源ヤンの友達が「いかな源ヤンでも
この雨にはまいったことだろう。
結構とはよう言わんやろうなあ。

何と言うか聞きに行こう」と言って、
源ヤンの家に出掛けていったそうです。
「ごめん、源ヤンおるか!」と奥に呼びかけると、
「ハーイ」という声とともに出てこられました。
「かなわんなあ、これだけ降ったら」と言いますと、
「ああ結構やないか」と言われたので、
友達があきれて、「何が結構やねん」と聞きますと、
「お前らよう考えてみ。これだけ降る雨を、
もし神さんが三十日間天で受けてくれはって、
一杯にたまったのを一片にまとめてぶちあけられたら、
家も田圃も皆流されてしまう。

ようこんなにうまいこと何日にも分けて
降らしてくれたもんや。神様は何と結構なお方や」
と言って喜ばれたということです。
雨続きでもう食べてはいけない状態であっても、
そのことを嘆く代わりに、
一度にためて降らしたらたいへんな被害になるのに、
うまいこと分けて降らしてくれるとは神様は
ありがたいなあと思いを喜びのほうへと変えてしまうのです。
結構の源ヤンと呼ばれたこの方は、
後に東大阪一の結構な人になられました。
大阪では有名な話です。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「垂訓」 | トップ | 「垂訓」 »
最新の画像もっと見る

浄心庵 長尾弘先生垂訓」カテゴリの最新記事