笑いまみれ・はなこば日記

笑うことを積極的に考える女の日記
新アドレス→http://hana58.hatenablog.com/

よしもと幕張イオンモール劇場 オープン特別公演 1回目

2013年12月31日 | ライブ


今年最後のライブに行ってきました。
地元によしもとの劇場ができました。
妹と。

今日のラインナップは、

ウーマンラッシュアワー
麒麟
千鳥
トータルテンボス
COWCOW
オール阪神巨人

でした。



ウーマンラッシュアワーは、
後から出てくる千鳥より
なぜ勝った我々の出番が前なんだ
という一連の千鳥いじりを枕に
THE MANZAIのネタを二本つなげたものでした。
しっかり面白かった。
「幕張」使用にしてくださり
良かったです。
村本さん、いい男でした。

麒麟は
アテレコと
ぶらり途中下車の旅
の漫才。
久々に見ました。
見たことあったけど
ふたりがすごく楽しそうにしていたのが印象的でした。
つかみに小学生が大爆笑していたのが良かった。

千鳥はタクシーのネタ。
このふたりもニコニコ楽しそう。
何度みているネタだけど
いいよね、ヨダレダコさん。
ずっとクスクス面白かった。


トータルテンボスは自己紹介からの修学旅行のネタ。
大村さんが何を言っても面白いのは
藤田さんが的確だからだなあ
と再確認。
この日のネタのなかでは
トータルテンボスが一番好き。
最後、内モモの攻撃も見ることができました。

COWCOW。
回文の入りからドライブデートの漫才。
最後、サンパチマイクを片づけるので
なんだろ?
と思ったら、
あたりまえ体操
をしてくれました。
お客さんに「なにかやってほしいことありますか?」
というフリに
一瞬、誰も気づかなくてごめんね。
スーツがおろしたてだとか
いつもはやらないんだけど
とか、
さすが劇場番長だな
サービス精神がすごいな
と感じました。

オール阪神巨人は
巨人さんのおかあさんの話から入る漫才で
何度か見たことあるけれど、
舞台に登場した瞬間に
漫才師のオーラが半端なくて
すごかった。
一瞬の隙もない。
阪神さんが特に。
冒頭から
圧倒的にふたりがすごいスピードで話す。
自分のセリフがないときでも
阪神さんがずっと面白い。
また巨人さんの身体性がすごい。
身のこなしが軽くて、格好いいです。
知ってましたが、
実際に動く巨人さんを見て
こんなにスーツの似合う大人がいるのか
と思いました。
息も
ピタ!と合っている。
ネタは
サービス精神にあふれ(「今日のお客さんはやりやすいと楽屋で話していたんです」とか!)
どこまでもバカ。
それでも
子どもからお年寄りまで
すべての人が理解できる
くだらなさでした。
それでいて決まってんだから、いいなー
つくづくいいなー。

なんて思ってたら
あたし
オール阪神巨人の漫才の途中で
涙があふれて止まらず
困った。
眼鏡かけてたんですけど
曇っちゃって…。

だってこんなにすごい漫才師が
こんな辺鄙なわたしの地元に来てくれて
嬉しくてしょうがなくて。
わたしが生まれる前から漫才やっているような伝説の漫才師が
こんな近くに生きてるうちに会えるなんて
それで
大爆笑できるなんて
すごい。
すごいよ、わーん。

本当にこの土地に生まれて
今まで死なずに
ちゃんと生きてきて良かった。
神さまありがとう
と思ったんです。
今でも
泣けるっ。

一緒に行った妹は
「はぁ?」
となってましたけど
わたしはね、
子どもをふたり産んだ
かわいい妹と
お笑いライブに行けることなんて
もうないだろう
と思っていたので
これについても
感涙です。

吉本さま
イオンさま
です。

この年の最後に
たくさん笑って
本当に幸せでした。
笑いに感謝。
みなさんにも感謝。

来年もたくさん笑おう。

それでは今年も数時間ですが、
良いお年を!

劇場のロビーに写真。



「100年笑ってくれてありがとう」
だって。
こちらこそ!




最新の画像もっと見る