goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

タイア交換@スターワゴン、ランサ 241125

2024-11-25 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 今日は休みを取ったので、タイア交換します。疲れが溜まってるのか、朝からダルくて、まあやる気が出ないのなんの(笑)。まずは、スターワゴンから。



 おし、いくぜ!

■足回りチェック
左前

 スタビライザのブッシュが潰れているようだ。グリースはたっぷり。

左後

 リーフスプリングにサビつきアリ。あと、リーフスプリングの緩衝材?みたいなのが、ボロボロになってました。最近左後ろのサスが伸びた時に「ングゥゥ」って音がするのは、これが原因か?

右前

 とくに めにつくものは ないな

右後

 こちらもリーフスプリングにサビつきアリ。

 次回の車検で、足回りのメンテナンスをした方が良さそうです。



 続いては、ランサーです。



 おし、いくぜ!

■足回りチェック
左前

 スティアリングラックのブッシュが潰れているようだ。車検で交換かな?

左後

 サスペンションのアーム類にサビが見られるようになりました。

右前

 ストラット下部のナックル接合部のサビつきが大きくなっていた。困ったものです。

左後

 こちらもサスペンションのアーム類にサビが目立つようになってきました。

 来月車検ですが、その時に整備工場に足回りチェックを改めてしてもらおうと思います。



 外したタイアは、洗剤で洗いました。



 トルクレンチで、確実な増し締めを。




 空飢亜IIチェックも忘れずに。ランサーは前2.2、後2.0で調整。スターワゴンは全輪2.1です。




 ウィールキャップ、ハブキャップを装着。




 最後はタイアワックスを塗っておしまいです。

 いつもこの2台のタイア交換はそんなに疲れないんですが、今回はスターワゴンの回転方向の指示があるタイアを左右逆に付けてしまう失態を犯してしまい(笑)、2倍疲れました。もうヘトヘトです。

じつに寒い

2024-11-24 20:30:00 | 



 うちのスターワゴンは、寒い日になると暖機が終わるまでマフラから物凄い白煙(オイルが焼けた白煙ではなく、水蒸気)を吐くんですが、ちょっと前までは夏場だったから全然吐かなかった白煙が出るようになり、冬になったなァと実感しています。



 あ、2度か。そりゃ寒いわけだ(笑)。

 ダブルヒータ全開です。

世界一背が高いキョセンさん

2024-11-23 20:30:00 | 



 キョセンさんって名前がいいな(笑)。この人の前歩いてたら、前に人歩いてるの気づかないで、じつにその長い歩幅であっという間に追いつかれてはっぱふみふみされそうだ。

 キョセン、お前の身長に勝ってやる。

スターワゴンの右のサイドステップ

2024-11-22 20:30:00 | 自動車@スターワゴン


 スターワゴンの左側には、スライドドアの下部にガード兼用の乗降ステップが付いています。デザイン的にも、付いているとカッコいいです。



 でも、右側には付いてないのです。付いてないというか、付いていたところで使い道はありませんけど(笑)。ただ、無いと寂しいので、ハッタリでもいいので付いていてほしかったところですが…



 ところが!先日入手した89スターワゴンのオプションカタログで、まさかのハッタリのステップが「サイドバー」という商品名で掲載されているではありませんか!これは知らなかった。88スターワゴンのオプションカタログは持ってませんが、手元で確認できる87と90のオプションカタログには存在しないです。極めて短期間だけ用意されていたものの模様。
 ここの部分にはリアヒータやリアエアコンのユニットがみっちりと詰まっており、どうやって固定しているのか気になるところです。これ欲しいなぁ(笑)。

 よく、車高を高く見せるためか?スターワゴンでサイドステップを前後外している人がいますが、俺は付いていた方がカッコいいと思う。なお、外したところで燃料タンクやミッションなどがこのステップの位置まで床から張り出していますから、最低地上高は稼げません。

12か月点検@DT 241120

2024-11-21 20:30:00 | バイク


 昨日はDTの、年に1度の定期点検でした。




 特に指摘事項はなく、チェーンの調整と注油、各部のグリースアップ等で済みました。先日のカーブレータのOH時にスパークプラグを新品に交換しましたが、焼け色良好とのこと。「この年代のバイクにしてはエンジンが全然油漏れしてないから、手が汚れなくていいや(笑)」と工場長に褒められ?ました。何でも褒められると、嬉しいのだ。

 まあ、全然酷使するほど乗ってないので、油が漏れていても困るんですが(笑)。



 なお、エンジンオイルも補給しました。昨年から550kmほど走行して、0.5㍑給油でした。DTは1000kmで約1㍑のペースで消費しているようで、経済的です。もう少し消費が少ないと、なお良いんですが。

 快調そのものです。