ぐらのにっき

主に趣味のことを好き勝手に書き綴っています。「指輪物語」とトールキンの著作に関してはネタバレの配慮を一切していません。

「ロード・オブ・ザ・リング」というタイトルのこと

2005年09月29日 | 指輪物語&トールキン
いきなりですが、前から気になっていた話を。
「ロード・オブ・ザ・リング」を略して、よく「ロード」と呼ばれていますが、世界でも、この作品のタイトルの「ロード」にあたる部分が略称になっている国は日本くらいなのではないかと思います。普通は「リング」の方が略称にされますよね。
これには日本特有の理由があると思うんですよね。ということで勝手に解説してみたりして(笑)
まず、日本語はだいたい言葉や名前を略す時に言葉の頭から略しますよね。アントンがトニーになったり、そういう後を略すということは日本ではまずないのではないかと思います。
それに加えて、「ロード=Lord」という言葉の語呂の良さもあると思います。
何よりも、このLordという英語が、日本ではあまり認識されていない単語だというのがあるような気がします。
Lordという言葉、他の言語ではたいてい、英語だと「ミスター」を意味する単語と同じ単語になっています。それか、「王」ですね。
もし、タイトルが「ミスター・オブ・ザ・リング」とか「キング・オブ・ザ・リング」だったら、言葉のインパクト的に「リング」の方が使われていた可能性はあるかな、と思います。語呂の問題もあるし。
というか、そもそも語呂が良いから、トールキンもLordを使ったんでしょうしね。
あと、これはかなり重要なポイントだと思うのですが、日本では「リング」というと、どうしても貞子が出てくる映画のイメージが強いですからね~(笑)実はこれが本当の理由なのかもしれません(笑)

さて、そうなると、今度は映画の邦題が「ロード・オブ・ザ・リング」となった理由について考えてしまいますね。
まあ「リングス」じゃないのは語呂の問題でわからないでもないんですけど、それよりも既に「指輪物語」というタイトルがあるのに、敢えて「ロード・オブ・ザ・リング」にした理由が気になりますね。
まあ、横文字カタカナの方が「ハリウッド大作」ってイメージがあるからかな・・・(汗)「指輪物語」は確かに地味かもしれません。
それに、あの映画は「物語」という雰囲気とはちょっと違う気もします。瀬田貞二氏の柔らかな言葉で訳されている邦訳は、まさに「物語」という感じですが・・・
本当は、「指輪物語」という訳も適切ではないのかもしれませんね。「物語」というと、おとぎ話のようなイメージですが、本当はもっと叙事詩とかそういうイメージですもんね。そう思うと、北欧のどこかの国で「指輪のサーガ」というタイトルになっているのはかなり適切かな、とも思います。

そうすると、今度は「指輪物語」になった理由も気になるのですが・・・
小説の場合、カタカナ横文字はあり得ない選択だったでしょう。後は、原題に忠実に「指輪の王」と訳す選択肢もあったと思います。韓国は「指輪の帝王」になってるみたいですね。
でも、本棚に並んでいるタイトルを観た時、「指輪物語」の方が「指輪の王」よりも「読んでみたい」という気持ちになるなあと思います。ファンタジーに興味のある人には、「指輪物語」の方がはるかにとっつきやすいし、出会うきっかけになると思います。私は実際にタイトルしか知らない状態で読み始めたので、この「指輪物語」というタイトルの吸引力は実感しているつもりです。

というわけで、タイトルにも適材適所?があるかなあと思ったりしますね。
でも、映画が「ロード・オブ・ザ・リング」で良かったのかどうかにはやや疑問が残りますが・・・
とりあえずタイトル長くて打ち込むの面倒だし(汗)私、日記でもサイトでもほとんど「ロード・オブ・ザ・リング」という言葉を使ってないので、「ロード・オブ・ザ・リング」で検索してもサイトもブログも全然出てきません(笑)
今日はたくさん書いたから、しばらくはこれでブログは出てくるかな(笑)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原作読書:「王の帰還 上」の... | トップ | さかもとえいぞう 魅惑のメ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
物語 (ARY)
2005-10-05 20:23:53
お邪魔いたします.

いつも,原作へのあったかい愛を感じながら読ませていただいています.

原作のタイトル,私は姉の本棚にあった文庫本をこっそり手にとり世界にはまっていったのですが,題が「指輪物語」でなかったら,読もうとしていたかどうか.あの小さい字.6巻(旧版でしたから)ですもの.

25年前の出会いには題名が大きく作用していたと思います.

あ,私も今「ロード」の略で話をしていますねぇ,普段.

ちょっとしたことへの考察もとってもおもしろいです.これからもよろしくお願いいたします.
指輪物語 (ぐら)
2005-10-06 19:32:21
コメントありがとうございます! いつも読んでくださってるのですか~。ありがとうございます!

ちょっとしたことへの考察というか、ネタがないから細かいことを無理やり引っ張り出して書いているだけなんですが・・・(笑)

こちらこそ、日々だらだらと書いているだけですが(汗)どうぞよろしくお願いします!

ARYさんも「指輪物語」というタイトルに惹かれるものがあったのですね。読書好き、物語好きの心を捉えるタイトルじゃないかなあと思います。

やっぱり「指輪物語」って上手いタイトルつけたなあと思いますね。

コメントを投稿

指輪物語&トールキン」カテゴリの最新記事