ぐらのにっき

主に趣味のことを好き勝手に書き綴っています。「指輪物語」とトールキンの著作に関してはネタバレの配慮を一切していません。

Welcome to KANAGAWA

2009年06月11日 | ミュージカル・演劇
昨日何気なく「デスパレードな妻たち」を見ていたら、タイトルが日本語だと「再起の街」なんですが、英語タイトルは「Welcome to KANAGAWA」でびっくり。
これってあの「太平洋序曲」のWelcome to KANAGAWAだよなあ・・・? 他にあり得ないもんなあ。
「デスパレード-」の内容は、竜巻が通り過ぎて被害を受けたウィステリア通りの人々の様子で、まあ日本語タイトルどおり。まああのまま訳せないよなあ・・・
なんで英語はこのタイトルになったのか考えてみましたが、Welcome to KANAGAWAは、黒船来襲で皆が逃げたりなんだり大騒ぎの中、アメリカ人が来るなら新しいお客をゲットして儲けられる、と考えた神奈川の娼婦の女将が、店の女の子たちにアメリカ人をもてなす訓練?をするというナンバー。
多分、逆境でも転んではタダでは起きない、新しい状況に応じてしたたかに次の生き方を求めるタフな人々を表しているのかなあと。にしてもちょっとぶっ飛んだ使い方だよなあ・・・
気になったのは、これ、アメリカの一般の視聴者には通じるタイトルなのかなあということ。
ソンドハイム人気、アメリカのミュージカル好きな人には根強いですが、一般にそんなに知られているのかなあ、「太平洋序曲」のナンバーが・・・
あるいは、一部の教養人しかわからなくていいよ、な感じのタイトルなのかな。そのあたりがちょっと気になります。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グイン・サーガ127巻斜め読み... | トップ | 豆腐の名産地深坑その3 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Welcome to KANAGAWA (とおりすがり)
2009-06-11 13:03:52
はじめまして、私も「デスパレート・・・」を見て気になっていた一人です。なぜアメリカのドラマのタイトルに神奈川が・・・というわけでインターネットを調べ、この日記に行きついて納得しました。こんな謎解きがすぐにできるのですからすごい教養ですね。ありがとうございました。それにしてもインターネットがない時代はこういう先達に行きあうこともなく「なんでだろう」という疑問をいっぱい抱え込んで人々は生きていたんだろうなと思います。いい時代になりました。スッキリ。
返信する
わからないですよね~ (ぐら)
2009-06-11 15:37:15
はじめまして。やっぱり「なんで神奈川?」と思いますよね。元ネタを知ってても「なんで?」と思いますもん。
お役に立てて良かったです。教養があるというよりはたまたまミュージカルファンだっただけですけど(汗)
しかし、アメリカでは一般的に意味が通じるんですかねあれ。気になります。
返信する
Welcome to ~ (とおりすがり)
2009-06-13 09:02:10
昔「welcome to サラエボ」という映画がヒットしましたよね。あれもそうですが要するにサラエボとか神奈川とかの具体的な情報は重要じゃあないのかも知れません。なんか非常事態のてんやわんやの場所というイメージが伝われば、力強い復興、したたかな人間というメッセージが届くようになっている、その程度には「一般的に意味が通じる」のではないでしょうか。
返信する
イメージ (ぐら)
2009-06-13 20:03:51
確かに、なんとなく言葉?字面?のイメージで伝わる、というのはあるかもしれませんね。
でも、Welcome to サラエボは少なくともサラエボか舞台だったんですよね? いきなり神奈川は元ネタを知らないとかなり謎でしょうねきっと・・・

このタイトルのこと、NHKのスタッフブログにも書かれたそうですね。
http://www.nhk.or.jp/kaigai-blog/100/20389.html

「デスパレード-」では他にもソンドハイムミュージカルの曲名がタイトルに使われている回が結構あるそうです。
私はたまたま「太平洋序曲」が好きだったので今回はわかりましたが、他の作品にはそんなに詳しくないのでよくわかりません(汗)
ちなみにこの記事ではWelcom to Kanagawaを「神奈川県の浦賀に来航した黒船のことを楽曲にしたもの」と書いてありますが、全然違います・・・(汗)
黒船の曲なら「Four Black Dragon(黒い竜が四匹)」だよなあ・・・と序曲オタクのつぶやきでした。
返信する
引用とか (すなみ)
2009-06-18 18:17:19
こんにちは
タイトルにミュージカルからってわかる人にはわかるけれどわからない人には全然ですよね(私はわからなかった口です(^^;))
そういえば海外ドラマのタイトルってお芝居のタイトルとか、有名な詩の一節とかもじったりするの多い印象があります。
私は前にとある、コメディで"The Fellowship of the Suit"なるタイトルを見て思わず吹き出しちゃったことがあります(^^;)
返信する
脚本家の教養? (ぐら)
2009-06-18 21:36:51
>すなみさん
なるほど、言われてみれば確かに海外のドラマのタイトルってそんな感じのが多いような気がしますね。パッと見意味がよくわからなくて、何か元ネタあるんだろうなーという感じのが。
なんだかやっぱり、視聴者に通じるかどうかとか考えずに、脚本家の教養というか趣味というか・・・で使われているような気がしてきました。
「スーツの仲間」ってどんな話でしょうか??? ちょっと見てみたいですね~(笑)
返信する

コメントを投稿

ミュージカル・演劇」カテゴリの最新記事