安倍首相は、相変わらず意気軒昂のようである。
過日、国会で原発輸出の答弁では・・・。
東京電力福島第1原発事故の経験と教訓を世界に共有する。
そのことにより、世界の原子力安全に貢献して行く。
それが我が国の責務だ・・・。
相手国の意向や事情を踏まえつつ、技術を提供して行く。
と、今後とも原発を推進していく考えを示した。
そんなことを述べるが、原発輸出の実態はこうらしい。
10年間で4割がノーチェック、国による安全確認の手続きなし。
代表質問で追及した共産党議員の質疑は、正鵠を射ている。
いま原発は、1基も稼働していない・・・。
しかし国民生活は維持され、経済の破綻もない。
と「脱原発」の決断を迫った・・・。
これに対して安倍首相は、こんな調子で反論・・・。
原発停止で石油等の化石燃料への依存を高めている。
3兆円以上の燃料輸入費増加や電力料金上昇という形で・・・。
国民生活や経済が大きな影響を受けている・・・。
電力会社に肩を持てば、こんな答弁しかでないのだろう。
原発事故の尻ぬぐいは、電気料金の値上げでカバー。
企業の損を国民の負担に求めているだけ・・・。
おまけに自民党の幹事長は、原発再稼働に積極的な発言。
将来は、新規の原発建設もあり得るというから絶句!
政治は、国民の暮らしを真摯に考えているのだろうか?

過日、国会で原発輸出の答弁では・・・。
東京電力福島第1原発事故の経験と教訓を世界に共有する。
そのことにより、世界の原子力安全に貢献して行く。
それが我が国の責務だ・・・。
相手国の意向や事情を踏まえつつ、技術を提供して行く。
と、今後とも原発を推進していく考えを示した。

そんなことを述べるが、原発輸出の実態はこうらしい。
10年間で4割がノーチェック、国による安全確認の手続きなし。
代表質問で追及した共産党議員の質疑は、正鵠を射ている。
いま原発は、1基も稼働していない・・・。
しかし国民生活は維持され、経済の破綻もない。
と「脱原発」の決断を迫った・・・。

これに対して安倍首相は、こんな調子で反論・・・。
原発停止で石油等の化石燃料への依存を高めている。
3兆円以上の燃料輸入費増加や電力料金上昇という形で・・・。
国民生活や経済が大きな影響を受けている・・・。

電力会社に肩を持てば、こんな答弁しかでないのだろう。
原発事故の尻ぬぐいは、電気料金の値上げでカバー。
企業の損を国民の負担に求めているだけ・・・。

おまけに自民党の幹事長は、原発再稼働に積極的な発言。
将来は、新規の原発建設もあり得るというから絶句!
政治は、国民の暮らしを真摯に考えているのだろうか?
