横浜市役所さん!頭が故障したんじゃないの!
中学校給食を実施していない横浜市。
給食のかわりに導入した配達弁当「ハマ弁」の市費負担が、凄過ぎてクレージー。
2016年度に1食あたり6,313円という大判振る舞い弁当。
2017年度は改善したが、それでも1食2,000円程度となる見通し。
利用率20%を想定したのに、実際は1%台に低迷しているためだという。
はぁ?開いた口が塞がらない・・・。
責任者の教育長も教育長。
しかしチェック機能を発揮しない市議会はもっと悪い。
更に横浜市長は、トップとしての存在意義があるのか、いささか疑問?
ニュース記事を読んだが、呆れ返って言葉を失った。
このハマ弁は、2016年7月から段階的に提供が始まり、2017年1月に市内全中学校に広がる。
民間業者が調理・配達を担い、生徒(保護者)の自己負担と市費で運営とか。
議会の答弁等によれば、2016年度の提供数は計47,825食。
初期投資を除いた市費負担は、3億192万円。
1食あたりで公費が6,313円投じられた計算。
地方ならぬ痴呆自治体の見本に格上げだね!
納税者を痛めつけてもノー天気の横浜市に、栄誉賞を送ったらどうだい!安倍クン!
ついでにキミも6千円の弁当を試食したらどう?・・・。
笑いを通り過ぎて嗤ってしまうなぁ、この弁当騒動・・・。

中学校給食を実施していない横浜市。
給食のかわりに導入した配達弁当「ハマ弁」の市費負担が、凄過ぎてクレージー。

2016年度に1食あたり6,313円という大判振る舞い弁当。

2017年度は改善したが、それでも1食2,000円程度となる見通し。
利用率20%を想定したのに、実際は1%台に低迷しているためだという。
はぁ?開いた口が塞がらない・・・。

責任者の教育長も教育長。
しかしチェック機能を発揮しない市議会はもっと悪い。
更に横浜市長は、トップとしての存在意義があるのか、いささか疑問?
ニュース記事を読んだが、呆れ返って言葉を失った。

このハマ弁は、2016年7月から段階的に提供が始まり、2017年1月に市内全中学校に広がる。
民間業者が調理・配達を担い、生徒(保護者)の自己負担と市費で運営とか。

議会の答弁等によれば、2016年度の提供数は計47,825食。
初期投資を除いた市費負担は、3億192万円。
1食あたりで公費が6,313円投じられた計算。

地方ならぬ痴呆自治体の見本に格上げだね!
納税者を痛めつけてもノー天気の横浜市に、栄誉賞を送ったらどうだい!安倍クン!

ついでにキミも6千円の弁当を試食したらどう?・・・。
笑いを通り過ぎて嗤ってしまうなぁ、この弁当騒動・・・。
