函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

自治法vs自治体

2019年11月06日 05時39分50秒 | 自治体
大阪府泉佐野市もやるねぇ。
公共施設の整備のための基金から約300億円を取り崩し・・・。
「ふるさと納税」の返戻品等の関連事業費に充てる快挙。

実態は、こんな塩梅。
昨年度の「ふるさと納税」の寄付金のうち480億円を・・・。
公共施設の整備等に使う「公共施設整備基金」に積み立て。

そのうち358億円を取り崩し。
このうち約300億円が本来の使用目的とは違う「ふるさと納税」の返礼品や事業者に支払うために使用。
地方自治法では、基金の目的外での支出は認められていないそうな。

それを無視したお仕事に泉佐野市は、こんな言い訳。
「ふるさと納税」の関連経費を積み立てる基金を設置するべきだった!
ということで、来月の議会で基金の設置を提案する方針。

いやはや、何ともお粗末な痴呆自治法を無視した痴呆自治体の頑張るお仕事に唖然。
「ふるさと納税」にすがりつく自治体の散財劇も知りたいなぁ。
泉佐野市の快挙は、氷山の一角なんだろうなぁ・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英語民間試験の延期 | トップ | 血で血を洗う? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自治体」カテゴリの最新記事