池さんで働くおばさんの日記

デイサービス「池さん」の大ちゃんママのブログです。

責任を負う

2006-04-26 22:49:26 | つぶやき
今日の愛媛新聞の記事「ヤンキー先生のきょういく論」
「親や教師は、子どもたちの○○に対して責任を持って向かい合わなければならない」この文の中の○○に何が入るか、という話。

教職課程の学生のうち、もっとも多くの支持を集めた意見が「人生」であったという。もっともらしい答えに見えるが、しかし、所詮誰かがかわりに全人生に責任を持てるほど人生は軽いものではない、とヤンキー先生は述べている。
大人が子ども達に対して持たなければならない最も重要で明確な責任は、「成長」に対する責任であるとみごとに言い切っている。(・・・同感!)

成長に対して大人には責任があるからこそ、優しさと甘えをすり替えたり、転ぶ前に杖をあたえるようなことをするべきではない、と。

子どもたちが変わってきている。それは世の中が変わったからという単純な理由だけではなく、親のありようや教師の姿が変わってきているからだと思うことがしばしばある。

生まれた子どもを、「社会で生きることができる一人前の人間」に育てていくことは、社会の文化や価値観がいかに変化しようと、古代から続く「大人」に与えられた使命である。その責任を放棄している大人たちのいかに多いことか・・・。

・・・とすれば、この善家先生の言葉は、親だけでなく、教師だけでもなく、社会に生きる全ての大人たちが心に刻まなければならない重い言葉であると思うのだ。

更に今の我が身に思いを寄せてみる。

善家先生のこの言葉を、「介護に携わる人たちは、介護される側の○○に責任を持たなければならない」と置き換えてみると・・・

もちろん「人生」などという大それた答えはあてはまらない。子どもではないから、「成長」でもないだろう。

私が思うのは・・・「暮らしの質」
残存している身体機能を維持したり、より身体的な状況がベターになるように、いろいろと援助すること、は確かに大切ではあるけれど、人間はそうした身体的なレベルでのみ判断されるべきものではない。
毎日の暮らしを、少しでも豊かなものにしていくという目的で、リハビリや訓練は行われるべきものであるといつも思っている。

年老いても、穏やかで笑いの絶えない心豊かな生活を送り、充実感に溢れた日々を過ごすことができるよう、私たちは援助するべきであると考えている。

名人の池さんでの一日が、笑顔いっぱいの素敵な一日になるように、今日も楽しい一日だったと思ってもらえるような、そんな責任の持ち方をして、向かい合って共に生きていきたいと思う。

もし、これを読んでくれているあなたが、同じ仕事に就いている人ならば、あなたは何と答えますか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きること

2006-04-25 23:55:06 | つぶやき
れいこさんのおばあちゃんが亡くなった。
千原の山で暮らし、千原の山と共に生きたおばあちゃん。

何度か、畑を見に千原に行った時に、お会いしたけど本当に千原の風景と一体化した素敵なおばあちゃんだった。

入退院を繰り返していたけど、千原に帰って春を迎え、桜の中を病院へ。
そして、ご家族の手厚い看病を受けながら、皆に囲まれて、とうとう召されてしまった。

私の父もおばあちゃんと同じく癌で69歳で亡くなった。

私が幼い頃は、ずいぶん私のことをかわいがってくれたらしいけれど、物心つく頃から、いろいろな事情があって、私も父にどう関わっていいかわからず、父も私にどう愛情を表現していいかわからず、お互いがギクシャクした関係で、ずっと過ごしていたように思う。

そして、父が癌でもう長くないとわかった時、私はこの地で、3人の小さな子どもを育てながら寝たきりの夫の父を介護していた時期だった。
看病は、母が1人でするしかなかった。
今思えば、大変だったと思うが、その時私には時間もゆとりもなく、最後に入院した時に、末娘を保育園に預け、義父の食事の支度を終えてから、急いで倉敷へ車を飛ばし、ちょっとの間、母と交代して、また3時頃にはこちらへ帰るというくらいの事しかできなかった。

そして、いよいよ危篤という状態の時、初めて母と弟と共に一晩を病室ですごした。父は、痛み止めの薬のせいで、夢と現実が交差する中で、最後まで残される母を気遣い、微笑み、次の朝、主治医の先生や看護婦さんにもお礼を言い旅立っていった。

父との間にはいろいろな想いがあり、最後まで素直になれなかったが、この病室で過ごした一晩に、それまで遠かった父との距離が一瞬にして消えたように感じた。

父は長い間患ったが、愚痴や弱音を吐くことも無く、周囲の人に感謝し、お礼を述べ、笑顔で「すばらしい死」を迎えることができたと思っている。

父の「生き様」と「死への道のり」の日々は、明らかにその後の私自身の生き方の目標となっている。

誰にでも平等に「死」は訪れる。
その「死」をどう迎えるか、その時初めて、人のそれまでの生き方が明らかにされると思う。

父や千原のおばあちゃんのように、大切な家族に付き添ってもらい、お世話になった人たちにお礼を言って、笑顔で旅立てたらいいなと思っている。

千原のおばあちゃん、長い間お疲れさま。
ゆっくり眠ってくださいね。
おばあちゃんがつくってくれたお大根、本当に美味しかったよ。
ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護の現場から パート2

2006-04-24 23:07:20 | デイサービス池さん
今日は、お天気もよく、昼間はあんまり風も無く、とっても気持ちのいい日だったので・・・
池さんは、お庭で、天ぷらパーティー

ご飯は、あちこちで頂く筍と名人たちが先日ゲットしたワラビを入れて、山菜御飯。
そして、冷蔵庫にあったかぼちゃ、味のよくしみた筍、畑のヨモギ、新玉葱、マイタケとホタテ、鶏肉・・・なんかを串にさして、あつあつの天ぷらを揚げながら食べたわけ

超~~~~~美味しい昼ごはん

「こんな美味しい昼ご飯は、池さんだけだろな」と思いながら。

名人やみんなの満足そうな笑顔を見ていると、「介護」ってなんだろうと改めて思う。

立派な綺麗な施設で「介護」されることは、本当に幸せなことなのだろうか?
きっとそういうたくさんの人がいる所が向いている人もいるのだろうと思う。

でも、「生活」という意味から考えると、リハビリとか機能訓練という綺麗な言葉で括られた、毎日が「非日常」である気がしてならない。

子ども達が過ごす保育園や幼稚園では、「集団で学ぶ」ことの意味は大きい。
社会性を育てたり、育っていく上で身につけるべきいろいろなことを体験し、学ぶ場として、それなりの非日常を過ごす意味は確かに大きい。

でも、長く人生を生き、いろいろな異なった経験を深く重ねてきた人たちを、「ひとまとめの集団」にして、カリキュラム通りの「非日常」を過ごさせることに、私は抵抗感を覚えてしまう。
関わる人たちは、確かに介護のプロや専門的に知識を学んだ人たちかも知れない。でも、多くの人が一緒にいなければならない集団の中で、個人の生き方や尊厳は、果たして本当に活かされているのだろうかと考えてしまう。

現実に両親を介護してみて、また、多くの介護の現場を目の当りにしてみて、改めて、今の介護の現場にある多くの矛盾点に気付く思いがする。

福祉や介護という「人の尊厳や生活の質」に関わる分野が、法律の改正の度に振り回されたり、異業種からの営利目的の参入によってゆがめられたりすることのないように願いたい。

そして、私たちよりずっと長い人生を歩んできた人たちが、最後まで「1人の人として」大切にされる介護の現場がもっともっと増えて欲しいと思う。

な~んてことを考えながら、今日もみ~んな昼ごはんを食べすぎた。
管理者の大ちゃんは、おかげで夕食抜き。
マルちゃん~~~よっくん~~~
晩ご飯食べれましたか~~~~~~

池さんは、今日も全開でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池さん号

2006-04-23 23:36:00 | デイサービス池さん
我が池さんの車、
皆は「池さん号」と呼んでます。
よその施設の車みたいに、いかにも「お年寄りを集めて回ってます」っていう感じのおっきな車ではなくて・・・どこにでもある普通のバン。

だったのが、しかし・・・

ド派手なステッカーを貼りました

後ろの窓に、デイサービスセンター池さん 西条市小松町南川の文字

横にも電話番号が・・・

「マイクつけたら・・・みたいね!」と誰かにささやかれていますが・・・

どこかで見かけたら、あなた、知らん顔せずに、
ぜひぜひ手を振ってくださ~~~い、ね

池さん号、超派手派手になってデビューです。
よろしく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池さんDVD

2006-04-21 21:54:20 | デイサービス池さん
池さんのDVD。
結構好評なんです。
嘘じゃありません。
ほ・ん・と!

で、いろんなとこで見てもらおうということになり、
ていうか、池さんを宣伝しようということになり、
行きました。皆でいろんなところへ。

で、結構興味を持って聞いてくれたり、
「見ます」と元気よく言ってくれたり・・・

・・・実は、というところばっかりでもなくて、
「あっそう。」「そこへ置いといて」みたいなところも
あったりして・・・

しかも、お年寄りに関係あるところだったりして・・・

あなた、本当にしっかりお年寄りのこと考えてますか~~~?
まさか、まさか、
介護度だけで利用施設へ割り振りすることだけを
考えているんじゃないでしょうね~~~?

な~んて、思わず思ったりして・・・

(謙虚に謙虚に・・・)
「こんな小さな規模の新しい形のデイサービスもありますから・・・」
(やけに気弱だったりして・・・)

見て~~~~~~~~~

池さんのことがわかるから~~~~~あ

よろしくおねがいしま~す


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに完成!

2006-04-21 21:35:45 | まちづくり懇話会
8月から、会合を重ねてきた市民レベルで西条市の総合計画に市民の声を反映させる会「まちづくり懇話会」の意見提言書が完成し、今日委員長と共に(私は副委員長)、市へ提出してきたわけです。
(市長は松山へ出張とのことで、助役へ提出となりましたが・・・)

ちなみに、この意見書は、全48ページに及ぶ「超大作」です。しかも、行政タイプによくある系の難しい字のいっぱいある(1ページ読んだら眠くなるような)しろものと違って、池内さんが頑張ってつくった写真いっぱいの楽しい娯楽系読み物となっています。自画自賛させていただければ、「よくぞ頑張った」と誉めたくなるようなしろもの。

思い返せば、8月から3月までの半年、多い月には1ヶ月に4回もの会をこなしてきました。23名の委員の80パーセントが毎回出席という本当に熱心な人たちが集まり、喧々囂々ワークショップ形式で吼えまくり、10テーマについて話し合った結果を、ワーキンググループ形式で、更に集約するという、本当に大変な作業の連続。そうしてまとめた意見を、最終的に同じページ数で中学生でも理解できる分かりやすい内容にを目標に、事務局と私で編集作業という結構ハードな会でした。(本当は10テーマの他にも障害者の問題などまだまだ取り組みたいテーマもあったのですが)

でも終わった今、振り返ってみると、新市の住民達が、本当の意味で市民レベルで取り組めた初めての会だったのではないかと思っています。

合併し、たくさんの会がありますが、どれも、無理やり充て職でメンバーにならされていて興味の深さがおのおの違っていたり、たまに自主的に参加した会であっても、議論の結論の枠があらかじめ行政サイドから決められていて、目新しい意見を言っても、また次年度・・・などとお茶を濁されて欲求不満を抱えて帰らなければならない会議だったりすることが多々ありません?

そうしたことが一切無くて、事務局も言いたい放題を許してくれて、まとめ方も参加者に全権委任してくれた、そんな楽しい会でした。

一癖も二癖もある「つわもの達」を、上手にまとめ上げた山永委員長にも敬意を表したいと思っています。

今のところ、配布先は役所関係・議員各位・公民館・報道機関・周辺自治体となっているそうですが(予算の関係があるらしい)、私個人の希望としたら、例えば学校へ配布して、子ども達に新しいまちづくりについて考えるきっかけにしてほしいと思っています。(子ども達は未来の市をつくる人たちですから)

いろいろな癖のある人たちと出会えて、私自身はとても勉強になりました。ずっと長い間、こんなことが実現できたらもっといいまちになるのに、と考えていたことも、みんなと議論できて本当に良かったと思っています。

そして・・・議員をしていて気付いたり考えたりしていたことを、一市民としてメンバーに提案することができ、個人的には5年半の議員生活の集大成ともなりうる提言書作成に関われたことを、本当に嬉しく思っています。

この提言書、皆様のお目に触れる機会がありましたら、「ああそうよね」とか「ちょっと違うな」とかいろいろな思いを持ちながら、お読みいただけたら幸いです。

そして、行政サイドの人や議会関係者には、「市民はこんな風に考えているのか」とか「この意見は使えるな」とか感じながらお読みいただけたら幸いです。

市民の意見や提言が、きちんと反映され、そのことによって更に市民が市政に参画したいと思える民主的で、建設的な「まち」になることを心から願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼ごはん

2006-04-20 21:25:16 | デイサービス池さん
春らしい天気・・・が嘘のように大荒れの天気の今日。
吹き荒れる風に、満開だったチュウリップも花びらを散らし、椅子や机まで、飛びまくった今日。

池さんでは、哲太さんと重さんが持ってきてくれた「たけのこ」とひろこちゃんが持ってきてくれた「わらび」、重さんのさやえんどうを炊き合わせて、豆腐ステーキとわかめのお味噌汁の季節の香り溢れる豪華な昼ごはんとなりました。

朝子ちゃんと名人はちょっと小さめに切って盛り付けて、じゅりちゃんちのお米の美味しい炊き立てご飯で、名人の掛け声で「いただきま~す

やっぱり、旬の食材で(いただきものばっかり)温かいご飯は最高

マルちゃんと大ちゃんは、超特盛り3杯完食

笑い転げながら、朝ちゃんも名人も完食。

朝ちゃんいわく、「池さんのご飯が一番美味しいね」
「そうだよね。季節のものを、温かいうちに、皆でわいわい賑やかに食べるのが一番のご馳走よね」

今日も池さんは、幸せなお昼ご飯風景と相成った次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもたち

2006-04-19 23:30:03 | デイサービス池さん
保育園がまだ午前中保育なので、池さんには、子どもたちがやってきている。
車椅子の人、介助がないと歩けない人、よだれを垂らして笑う名人たちを見て、最初は戸惑っている様子だった子どもたち。

何度か同じ空間で過ごすうちに、今では、「名人は今日は来てない?」とか「朝子ばあちゃん。これあげる!」と自然に会話にみんなの名前が登場するようになった。

みゆちゃんは、そーっとそーっと初めての車椅子を押し、小さなももちゃんは、朝子ばあちゃんの顔を上手に描き、やすくんは、ありったけのぬいぐるみを朝子ばあちゃんの車椅子に運び、いつものように朝子ちゃんは「こんなにくれて、どうしょうか?」と素敵な笑顔を見せてくれる。

幼い子どもたちが身につける智恵や体験の影響は、私たち大人には計り知れないくらい大きく重い。

「子どもを取り巻く環境の豊かさと、関わる大人たちの多さ」こそが、子どもたちの成長を豊かなものにしていく。

そして、子どもは、たくさんの言葉で諭すよりも、一度のかけがえの無い経験によって、その人生を深く濃いものにしていくと思っている。

だとすれば・・・
「お年寄りや体の不自由な人を大切に」という100回の言葉かけよりも、名人や朝子ちゃんと共に過ごす1日の方が、きっと大きな意味を持って、小さな心に刻まれると信じている。

何日かの間に、大きく成長した子どもたちを見ていて、「共に生きる」とは、そういうことだと改めて感じた今日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きること

2006-04-18 23:16:12 | つぶやき
 夜なのに、久しぶりに覚醒した状態でテレビを見た。
・・・最近、ドタバタとしていたり、わんさか人が来ていたり、花見だのバーベキューだのと、ゆっくり食事をする暇もなく、テレビの前に座ると同時に、夢の中状態が続いていたから・・・

渡辺謙(こんな字だったかなあ?)が作った若年性認知症の映画に関する内容の番組だった。
映画自体を見ていないし、番組の中でも一部しか放送しなかったから、なんとも言えない部分もあるけれど、「若年性認知症」になり、自分自身を模索する人と、一緒に生きる家族の人たちの声と、渡辺謙の映画に対する「想い」がとてもよく伝わってきた。

彼の話の中に、例えどんな状況になっても、生きているだけでいいんだ、生きることそれ自体がすばらしいという意味合いの言葉があったように思う。

生きていること、生かされていること。

特に池さんを始めてから、いろいろな人との出会いに恵まれて、以前より強く感じるようになった。病気を患い、後遺症を抱えて、本人も家族も、本当に大変な毎日を送っている人たちが大勢いる。そして、大変な日常であるにも関わらず、よりよい日々を過ごすことに懸命な人たちと出会い、私自身がその人生から学ぶことは数知れない。

逆に、常に毎日に大きな不満を持ち続けて生きている人もいる。不満や疑念を持ち続け、自らの人生を自らがより苦しくして生きている人たちもいる。

生きることの大変さや生きることに伴う苦しみを間近で感じながら、それでもなお、与えられた「命」を懸命に生き、なおかつ自らのためだけでなく他者のために生きたいと願い、その「生」をまっとうしている人々と共に過ごす毎日の中で、なお一層「生きる」ということについて深く考えてみたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせだよ~ん

2006-04-06 22:50:39 | デイサービス池さん

まるちゃんがいっぱい作った池さんDVD。
そして、池さん祭り用に、まるちゃんとあがいさんが徹夜でつくってくれたDVD。

オーちゃんが、HPで紹介してくれてま~す。

いっぱい言葉で言うよりも、写真のみんなの笑顔を見てもらえたら、池さんのことよ~くわかってもらえるかな?と思います。

アドレスは、http://homepage2.nifty.com/keies1/ikesan/turitaikai/turitaikai.html
コピーで貼り付けてください。

自動的に再生されますので、しばらく待ってみてください。
画像が小さければ、画面上をクリックしたら最大画面に変わります。ただし、画質は荒くなりますよ。

ちなみに、DVDのイラストは、我が家の末っ子えみちゃんが書いてくれたもので、わかる人にはわかるスタッフの似顔絵です。

DVDは、販売してますから、欲しい人はお申し込みくださいませませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱるちゃん

2006-04-06 22:27:38 | デイサービス池さん
 池さん皆が、待ちに待った日
ぱるちゃんが帰ってきた日

ほんとにほんとに大変な手術を終え、何度かの大きな命の危機を乗り越えて、帰ってきたぱるちゃん。

色白だったけど、もっと色白になって、むちむちしてたのに、ちょっとスマートになって、パタパタと動いてたのに、ちょっとおとなしくなって・・・でも、元気に帰ってきた

よかった、よかった、よかったよ~

またいっぱい池さんで遊んで、いっぱい食べて、元気になろね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りが終わり・・・

2006-04-04 23:40:08 | デイサービス池さん
待ちに待ったお祭り。皆が頑張って準備をしてきた池さん祭り。
朝はなんとか、お日様も顔を出していたのに、あ~あ始まったとたんひどい雨
おまけに、風までひどく吹いた

でも、大雨と大風にもかかわらず、たくさんの人が池さんに来てくれた
本当に本当にありがとうございました

ボランティアできてくれた重さんはじめ、たくさんの人たち。
あまりの忙しさに、手伝うつもりじゃなかったのに手伝ってくれた人たち。
雨にぬれながら、いろんなところからやってきてくれた人たち。
み~んな、ありがとう

そして、池さん始まって以来の例のことで、連日の睡眠不足の上に、徹夜してDVDを完成させてくれたまるちゃんとあがいさん。
調理部門担当で、とっても美味しい食事を用意してくれたれい子さん、ひろこちゃん、ひろこちゃんのおばあちゃん。
本当に本当にお疲れ様でした

よっくん、千原のお姉さん、美味しい野菜と大根をありがとう。

第1回目のイベントは、こんな状況だったけど、いろんなこともわかって、きっと次のイベントに繋がると思います。

みんなの力の結集が、とっても大きなものだと確信できて、本当によかった

これからも皆で力をあわせて頑張って、ますますおっきな池さんになれたらいいと思います。
末永くよろしくね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする