繰り返さぬよう 歴史に学べ 美濃部・瀧川・矢内原 2020年10月16日 20時32分17秒 | 世相 日本史のおさらいをすると、順に憲法学者・刑法学者・経済学者。いずれも戦前に、学説や学問的良心に基づく発言を攻撃された。 (写真)毎週土曜日のBS-TBSの番組。来週月曜日には初の番組本が出る。 保坂さんによると、そんな戦前の事件と同列に論じられる話ではなく、むしろ戦後のレッドパージに近いという。
正規だろうと 非正規だろうと 年賀の配達 ありがとう 2020年10月15日 21時36分10秒 | 判決どどいつ 今日の最高裁判決から。 一昨日の第三小法廷判決が、正規社員と非正規社員との間での、賞与・退職金の有無という格差を不合理と認めず、非正規社員の全面敗訴となったことから、判例の後退が心配されていた。 しかし、今日の第一小法廷判決は、日本郵便の諸手当について、格差をいずれも不合理とし、非正規社員の全面勝訴となった。 特に注目されるのは、年末年始勤務の特別手当についての判断。年賀状配達で超繁忙期となるため、非正規社員には休暇を与えないこと自体は正当化されるが、正規社員に支給されている特別手当を支給しないことは不合理であると判断し、無条件で損害賠償請求を認めた。 (写真)勝訴の旗がこれだけ並ぶのは珍しい。
6回裏まで リードをすれば あとは大船「大福丸」 2020年10月14日 20時43分33秒 | スポーツ 遅ればせながら絶好調の中日が、今日も阪神を破って入れ替わりで2位に浮上。 6回までリードしていた試合に限定すれば、これで31連勝という。 中継ぎと抑えの投手陣が盤石で、とりわけ祖父江(大)・福・マルティネスのトリオは「大福丸」と呼ばれている。 今日は、大野が5度目の完封、36イニング連続無失点、防御率も1点台になって菅野を抜きトップに立つ好投で、その「大船」の出番を待つまでもなかった。 (写真)こうなると、今年のセ・リーグは、パ・リーグのように1位と2位のクライマックス・シリーズが無いのが残念。
「うさぎ美味しい」「追われて見た」は「青も白い」虫の声 2020年10月13日 20時43分00秒 | その他 10日の中日朝刊「おたまじゃくし」投稿から。 童謡「虫のこえ」の歌詞「あー面白い」を小学生の孫が「青も白い」と勘違いしていたそうだ。どんな虫だと思ったのだろう。 「赤とんぼ」の、背中に「負われて見た」もよく誤解される。 そういう私も、子どもの頃に「故郷(ふるさと)」の「うさぎ追いし」を勘違いしていた。 ただし、うさぎを狩りをして食べることもあったそうだから、間違いとは言い切れない。 (写真)上野の西郷隆盛像は、猟犬を連れ、うさぎ狩りに出掛けるところだという。
厳正・公平「裏口」からは 入れてもらえぬ 裁判所 2020年10月12日 20時00分08秒 | 裁判 最近の裁判の話題から。 (写真)開廷前のカメラ撮影では指でサインを送り、宣誓では大ボケをかまし、尋問終了30分後には新番組の収録に入ったという。 ワイドショーでは、裁判所にも裏口から入ってほしかったなどと茶化されていた。
「高木監督に 勝利を捧ぐ」ことができない ドラゴンズ 2020年10月11日 00時50分28秒 | 名古屋・愛知 ナゴヤドームでの10日の中日×巨人戦は、高木守道元監督の追悼試合だったが、完敗だった。 高木監督の下、最終戦で巨人に敗れて優勝を逃した26年前のナゴヤ球場「10.8」決戦が思い出された。 (写真)現役時代のの背番号1(胸番号は監督時代の88)を全員が付けてプレーしたのに、大事な試合で勝てない。
碌に理由の 録取もせずに 六人はずした 陸でなし 2020年10月10日 09時30分47秒 | 世相 「ろく」にも色々。 そうすると一体誰がこんなことを。 忖度も継承されているのか。 何て酷い言い方。 憎みきれない。 (写真)名古屋・大須にある沖縄県の店。 比較的最近、任命制に変えられたのは、教育長。 以前は教育委員会が選出することになっていた。 できれば知事も任命制にしたいところか。 ちなみに、本土復帰前の琉球政府の行政主席は、最初で最後の公選による屋良朝苗を除き、米国民政府による任命で就任した。 現在の香港のような感じだろうか。
河北新報「一力」一家 記者兼「碁聖」の 若頭 2020年10月09日 01時30分03秒 | その他 囲碁の王座戦第1局が名古屋で打たれた。 初タイトルを獲得したばかりの挑戦者の一力碁聖が、井山王座に半目勝ち。 一力碁聖は、河北新報の創業者一家の御曹司で、記者も兼ねているという。 (写真)将棋の竜王戦も今日から開幕。 豊島竜王に挑戦するのは、50歳になったばかりの「将棋界のレジェンド」羽生永世七冠。 通算百冠が懸かっており、注目度は高い。
制度悪用 食い物にする「トリキ・マラソン」トリッキー 2020年10月08日 19時10分33秒 | 世相 困った人たちがいるものだ。 残念だが制度設計もそういう人たちがいることを前提にしなければならない。 (写真)狙われた焼き鳥チェーンは単価が安いためだろうか。 鶏肉好きとしても許せない。 今のお勧めは吉野家の牛・豚・鶏の3種のどんぶりと黒毛和牛すき膳。 値段は高めだが、もちろん制度の対象にはならない。
フェイクニュースだ!似て非なるもの「学術会議」と「学士院」 2020年10月07日 23時04分28秒 | テレビ テレビでいい加減な発言がされると、後で訂正しても、一人歩きしてしまう。困ったものだ。 (毎日新聞より)フジテレビの5日昼の情報番組「バイキングMORE」で、平井文夫上席解説委員が「会員OBは日本学士院会員になり、死ぬまで250万円の年金をもらえる。そういうルールになっている」と発言し、インターネット上で拡散された。同様の発言をする与党議員もいたが、日本学士院などに確認すると、日本学術会議OBが学士院会員になるというルールはなく、発言は誤りだった。 (写真)日本学士院にはノーベル賞クラスの学者が名を連ねているという。
名手デムーロ 凱旋門で 叩き合いから ソットサス 2020年10月06日 19時33分19秒 | スポーツ 日本馬がディアドラ一頭だけだったからか、今年の凱旋門賞はテレビ中継も無く、あまり盛り上がらなかった。 そんな中で、日本の中央競馬でも大活躍しているデムーロ騎手が、ソットサスに騎乗して初制覇。 文字通り、ゴール間際でいつのまにか、そっと差す逆転勝利だった。 いつもは外国人騎手を信頼し、デムーロの騎乗馬もよく買っているのに、今回は日本馬を優先して賭けてしまったのが、私の敗因。 (写真)名古屋の裁判所近くにも実験的に新設された「ラウンド・アバウト」交差点。 多くの競馬場と同じく右回りで、欧米ではよく見る交差点だが、まだ皆さん不慣れなようだ。
なぜか勝てない 同郷の兄 藤井二冠が 6連敗 2020年10月05日 21時46分27秒 | 将棋 藤井聡太棋聖・王位が唯一、公式戦で複数対局して一度も勝てないのが豊島竜王・叡王。 何と5連敗していた。 今日は王将戦挑戦者決定リーグで対局し、優勢のまま終盤を迎えたが、粘り倒す豊島玉をあと一歩で詰め切れず、逆転負けを喫し、6連敗。 愛知県出身の先輩の強さに、悔しさを隠せないところだろう。
有言実行「女性」じゃなくて「私」は「いくらでも 嘘をつく」 2020年10月04日 21時06分37秒 | 世相 女性も色々。 「私は嘘つきだ」と認めた人物。それは嘘つきか?、正直者か? 有名な自己矛盾のパラドックスを思い出した。 (写真)ピサの斜塔。 LEGOでも倒れそうで倒れない。
口角泡まで 飛ばした挙句 自滅の「オクトーバー・サプライズ」 2020年10月03日 21時38分30秒 | 世相 対立候補は距離を取っていたように見えたが、司会者は大丈夫だったのだろうか。 (写真)あれでは天国の歌丸師匠にも笑われるだろう。
政府批判も する「学問の 自由は、これを 保障する。」 2020年10月02日 19時24分11秒 | その他 憲法23条は、五七五になっていて語呂も良く、簡潔で格調の高い条文だ。 自由の主体は限定されておらず、御用学者やノンポリ学者にだけ保障されるなどという説はない。 (写真)国政調査も必要か。