夏休み初日の21日、横浜みなとみらいに行きました。
目的は、中1娘の夏休み課題の一つ、「博物館に行こう!」の一環。
夏休み期間中に、博物館や科学館に行って、写真や見たことを
プリントに貼ったり、書いたりする宿題内容です。
めんどっちぃものは、早く済ませたいので、とっとと行った次第。
行った先は、みなとみらいにある「三菱みなとみらい技術館」。
大人300円、中学生200円、小学生100円とリーズナブル。
入り口前で、記念写真。
ここは、環境・宇宙・交通・海洋・エネルギーなどが展示。
宇宙服も展示してました。
けっこう生地がふつ~の厚地だったのが驚き。
風力発電もありました。
近未来っぽいビデオギャラリーや、エコチェックテストもありました。
エコチェック結果は、プリントしてくれるので、
子どもは喜んで何回もやってました。
チェックだから、何回もやることないのに・・・・。
パソコンで調べるのもけっこうあり
最後は、ヘリコプターのシュミレーションシステムにも乗りました。
実際に、ヘリコプターをバーチャル体験出来るのですが
これがなかなか難しくて。
あえなく着陸失敗に終わりました。
でも、息子、かなり堪能してたようです。
さて、見学もおわったら、「横浜といえばポケモンセンター!」by
なぜ、そっちへはしる?
案の定、ポケモンセンターヨコハマへ。
夏休みということもあり、入場制限で20分待ちました。
息子、お小遣いを貯めていた中の1000円を持参金にしこたま買ってました。
ポケモンカード、何枚買ったことやら・・・。
満足げにしてたからいいんですけどね。
それにしても、いつ行っても人多いです、ここは。
おなかもペコペコになり、お昼へ。 「パンをおなか一杯食べたい」by
もっとオシャレなとこ行きたかったのに~。
というわけで、VIE DE FRANCEへ。
ここは、奥に食べられる場所があるんです。
しこたま、パンを買いました。
この後、足らなかったので、追加でパンをさらに6個購入。
親子で食べまくってて、横にいる若夫婦の目が点!でした。
午後からは、娘の買い物の付き添い。
これが、全然決まらん!
かわいちょうに。息子は、フラフラしながら歩いてましたよ。
あまりにかわいちょうなので、途中でお茶タイム!
NAOさん、大好きなアフタヌーンティーに行きました。
左:スイートフルーツティー 右:マスカットティー
フルーツティーは、甘いですがおいちぃです。
果物も入っていて、得した気分。
マスカットは、匂いはいいですが、びみょ~。^^;
娘が頼んだのですが、「だめ!飲めない」と言って
私が頼んだフルーツティーと取替えっこでした。
で、結局、横浜駅前まで戻って、さらにつき合わされましたよ。
ほんと、クタクタでしたわ。
まぁそれでも、楽しかったようなので、いいんですが。
あ~結局、横浜まで行ったのに、また自分の物が買えなかった~。
こんなものね・・・・親って。
<5月の鑑賞予定映画>
20日(金)で、学校がひとまず終了。40日間の夏休みが始まりました。
うちの学校は、2学期制なので通知表はもらいません。
昨年度からこの方式ですが、やっぱり馴染めないわ。
ケジメがつかないっていうか・・・・。
さて、役員の仕事に追われていて、いつもなら夏休みの計画は
この時点でバッチリ予定を立てているのに、今年はさっぱりです。
中1娘は、部活に夏期講習と忙しいので
家族でお出かけ・・・も、なかなか今からじゃ難しいです。
でも、それじゃかわいそうなので、なんとか予定を立てています。
今のところ、映画はかなり見にいけそう。
「映画ばっかり!子どもに甘いんじゃないの?」byダーリン
そういうダーリンは、全然予定考えないんですよね。
いつも思うのだが、ダーリンの兄弟はその点、あんまり考えないのよね・・・。
まぁそれはおいといて。
息子には大きなおでかけを用意しました。
それは、野球観戦デビュー!
TVでは見てるけど、実際の球場観戦はまだない息子。
「オレ、いっぺん生で見て見たい」
息子、自らそう言ったので、早速チケットを用意しました。
NAOさんちから近いのは、やはり横浜スタジアム。
ダーリンの都合の良い日をチェックして、1類側内野席をGET。
1塁ベース付近です。
私は、父がスポーツ少年団の野球監督をしていたおかげで
けっこう小さい頃から、野球の試合は見に行ってたんですよね。
やっぱり、自分の子供にも体験して欲しいです。
あと、娘には帰省の時、去年に引き続き京都へ連れて行きます。
そう、舞妓さん見に行くために、祇園まで。
映画「舞妓Haaaaaan!!」で、舞妓に興味を持ったようで・・・。
京都は、私も慣れ親しんだ街なので、案内しやすいです。
こんなとこかな?
「今年、家族旅行ないの~」
なに言うてんの!( ̄・・ ̄)=3フン
トップライト修理・エアコン代・塾の夏期講習代のおかげで、
旅行なんてパァよ、パァ!
↑が行けるだけでもありがたく思いなさい!

普段は、一応関東言葉を話していますが、家の中では関西弁丸出しです。

耳慣れない言葉を聞く時って人間はどうも怖く感じるようです。

関西にいた頃は、「関東言葉ってキツイなぁ~」と思ってたのですが、
さすがに15年もいると、そう感じなくなりました。
逆に、関東の人が関西弁を聞くと怖く感じるみたいですね。

ずいぶん前ですが、こんなことがありました。
中1娘がお友達と外で遊んでいた時のこと。
ちょっとした件で、携帯で電話をしてきました。

娘の携帯は、話している声が外に漏れやすいみたいで
私の声が、周りにいるお友達にも丸聞こえだったようです。
当然、娘と話しているので、私は関西弁。
「~~~っていうてるやろ」
「~~~やで。わかってんのか?」
こういう言い方してたので、お友達は親子ケンカしているように思ったそう。

電話を切った後、娘はみんなから
「すごく怒られてたけど大丈夫?」と顔を青くしながら聞いてたそうです。

娘:「あれでふつ~の会話だから」
友達:「????」
どうも、関西弁は怒られてるように感じるみたいです。

だから、「Rのママは怖い!」っていうのが出回るのね・・・・・。

なんとなく、今わかった・・・・。

少し前に、彦根の実家から↑のシールが送ってきました。
「ひこにゃん千社札」
プリクラシールを作るような手順でやっていきます。
バックの柄は、30種類ぐらいあるらしく、どれにしようか迷います。
実家にいる妹がメールでサンプル画像を送ってくれ
子ども達に好きな柄を選ばせました。
娘がパープルに桜の花柄、息子が鮮やかなブルー。
それぞれの名前を印刷して出来上がり。
とってもキレイで、なんだか使うのがもったいないくらいです。
帰省の時、私も作っちゃおうかな?
そうそう、千社札シールは1回300円です。
ひこにゃんサイト
先日、突然、娘の担任から依頼を受けた、合唱コンクールの録音作業。
4部パートから3部パートに変えた作業は、音楽の先生が行い
17日(火)、録音作業に取り掛かりました。
単音を録音するとはいえ、ミスなく3分40秒を入れるのは、なかなか緊張します。
♩=138なので、けっこう速いです。
これを3回録音しなくちゃいけないので、集中力もいります。
なんとか無事作業も終え、CDやCD入れにタイトルなどを書いて
18日(水)、先生にお渡ししました。
まさか、こんなことをするとは思いませんでしたよ。
まぁ、娘の役に立ったので良かったです。
こうなったら、5組には優勝してもらわないと!
私の苦労が水の泡にならないでね!
15日、台風の影響で発表会が延期になり、1日まったり過ごしていました。
本も読み、漫画も読み、宿題もやり、人生ゲームもやり、
それでも時間が余る!
という訳で、ダーリンの許可をもらい
4ヶ月ぶりにWiiをやらせてもらえるようになった息子。
(ただし、この1日のみ)
3月からWiiを取り上げられて以来、久々にお目見え。
え?なぜ、取り上げられたのか?
それは3月、ひょんなことから小4にもなるのに
未だに逆上がりが出来ない!ということが発覚!
「3月までに、逆上がりが出来るようにならなきゃwii没収!」
そうダーリンが宣言。
お姉ちゃんや、ダーリンが週末逆上がりの練習に付き合ってましたが
いかんせん、本人のやる気がまったくなし!
というか、本当に運動能力低すぎ。。。
人がいると、変にプライドが高いから練習辞めてしまうし。
そんな性格に、ダーリンも娘も、ついにキレてしまい・・・・。
以来、wiiは押入れの奥底に眠ったままでした。
久々のwiiに満足な息子。
「いい加減、はよ逆上がりできるようになってくれへん?」by娘
そう娘が言った瞬間、息子は、遠い目をしていました。
逆上がりクリアするのは、まだ当分先のようです。(--;)
ということは、wiiはこのままお蔵入り?
息子よ、やる気を見せておくれ。
<おまけ>
この日も、「桃」が食卓に。
モモ、飛び込んで、おこぼれGET!
この時だけハンターの顔してます。
~史上最強の戦いが始まる!~
ポケモン10周年記念映画
「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
ディアルガVSパルキアVSダークライ」
ダークライの限定カードが欲しい為に、公開早々に言って来ました。
もちろん息子がカード欲しがった為。決して私ではありません。念のため。
2007年 日本映画 東宝配給 (2007.7.14公開)
[監督] 湯山邦彦
[脚本] 園田英樹
[主題歌] サラ・ブライトマン
[声の出演] 松本梨香・・・・・サトシ 大谷育江・・・・・ピカチュウ
石坂浩二・・・・・ダークライ 山本耕史・・・・・トニオ
加藤ローサ・・・・アリス アルベルト男爵・・・山寺宏一
<見どころ>
大人気アニメ“ポケモン”の、劇場版10周年を迎えた記念作。
幻のポケモン、ダークライほか、新キャラが登場。
サトシとピカチュウの新たな試練を描くバトル・ファンタジー。
<ストーリー>
ポケモンコンテストに参加するためアラモスタウンへやってきたサトシたち一行は
街でアリスという女性と出合う。
アラモスタウンのランドマーク“時空の塔”や美しい庭園を案内された一行は
何者かが荒らした庭園を発見する。
街の有力者であるアルベルト男爵は、庭園を荒らしたのは幻のポケモン
“ダークライ”の仕業だと告げる。
<感想>
冒頭、歴代登場した伝説ポケモンが出てきたのは良かったですね。
「あ~こんなポケモンもいたな~」って感じで・・・。
アニメ・ゲーム・カードと、いろんなのに連携しているものね、ポケモンは。
毎年思うが、売り方がほんと上手いです。
今年は、映画館で幻のポケモン、ダークライをゲット!なんて企画。
予め、もらえる準備(条件)を整えていかないとダメなんです。
うちの息子もしっかり準備して行きました。(半分母の影の苦労があったが)
ダークライ、ゲット完了!
映画の始まる10分前と、終了後10分間でもらえます。
映画館は、そんな子どもでウジャウジャでした。(^◇^;)
映画の内容は、主人公サトシを中心に繰り広げられるお話。
10周年ということで、ゲスト声優さんも多かったです。
トニオ役の山本耕史さんは、なかなか雰囲気もよくマッチしてましたが
アリス役の加藤ローサさんは、単調的なセリフの言い回しが気になりました。
っていうか、下手くそ!!
時空の塔は、ガウディのサグラダ・ファミリアですね、あれは。。。^^;
全体的にガウディの建築がモデルですね。
映画で庭園のシーンもありましたが、あれはグエル公園がモデル。
まぁ、この辺は大人の人は楽しめます。
子どもは、全然わかんないですから~。
あと、宮崎アニメをパロってるとこありましたね。
サトシが空中から地面に着地した時の足のしびれ方。
あれは、「未来少年コナン」とそっくりでした。
大人のアニメ好きの方なら、「あ~~」って一発でわかるかも。
10年の集大成らしく、今年はけっこうCGがいつになく上手く使えてました。
残念なのが、↑でも述べたように、キーワードになるキャラ、
アリスの声が全然ダメだということ。
ここまでひどいと、キャラ自体も貧相に感じます。
ダークライの石坂さんは、存在あって良かったのに。
ストーリー的には、きちんと描かれているので、親子で十分楽しめます。
*サラ・ブライトマン主題歌 試聴サイト
点数:6.5点 (10点満点)
桃の季節になってきました。
桃が超大好きなダーリンは、今年もお小遣いで買ってくれます。
桃は高いので、私の家計財布からは一銭も出ませんので。
とうぜん、こやつも喜んでおります。
桃と同じ名前の、モモ。
食器棚からお皿を出した瞬間に、電光石火のごとく飛んできました。
で、やっぱりダーリン&娘からおこぼれもらってました。
桃を見せると、目をまんまるにして飛びついてました。
その時の動画は⇒ こちらをクリック!
しばらくは、こんな様子が時々見られます。
本日、ピアノの発表会は延期になりました。
神奈川は、大雨洪水暴風波浪警報が発令中。
午後に発表会あるのですが、その時間帯が一番ひどく
何かあってはいけないので、延期を決断しました。
こんなこと初めてです。
延期後の、開催日はまだ未定。
場所も同じところでやれば、費用は大丈夫みたいです。
あとは、夏休み中に場所が空いているかどうか?
ちょっとこの辺はまだ未確認です。
(リーダーの先生が対応してくれてるので)
出演される生徒さんには、もぅ連絡いたしました。
保護者の皆さんには、とてもご迷惑おかけしますが
みなさん、とてもお優しい言葉をかけてくださいました。
という訳で、私の胃の痛い日々がもうしばらく続きそうです。
開催日が決まったら、場合によっては
夏休みのレッスン日も変更が出てくるので、大変です。
皆様からご心配のコメントをいただきまして、ありがとうございます。
こんな形になってしまいましたが、いい天候で
たくさんの方に来ていただきたいので
いい方向で考えたいと思います。
「練習する時間がこれで増える!」by娘
子どもはそう考えてるみたい。。。。(^◇^;)
何はともあれ、早く台風通過して欲しいです。
本日、ピアノ発表会です。
報道でもあるように、台風が接近しています。
そんな中、発表会があるなんて。。。。予想外の出来事です。
今年も合同で先生方とやるのですが、みんな「大丈夫かな?」を不安顔。
お金を払って会場を借りているので
交通機関によほどの影響がない限り、開催することに決めました。
お願いだから、最小限で通過して欲しいです。
会場に行く道中で疲れそう。。。。