♪お知らせ♪
★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。
★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。
また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。
小5娘のクラスは、何かと問題が絶えないクラスというのは何回かお話しています。
最近「またか」と思うような事がありました。
上履きがなくなるんです。しかも不特定多数。
事件現場は昇降口。
何人も人が行きかうところです。
うちの娘はまだやられてませんが、クラスの数名(かなりらしい)が
ゴミ箱に捨てられていたり、トイレの便器に捨てられてたり。
かなり悪質です。
私は小5~6の時、いじめで同じようにやられていました。
当然この時は私1人だけだったので、
問題にもされなかった苦い苦い記憶が思い出されます。
今回は複数なので、さすがに先生も問題視されているようです。
当然、クラス内で話し合いが行われたそうですが、そんなもん
「私がやりました」なんて白状する子、いません。
私も娘も「クラス内に犯人はいる」と思っています。
さて、ここから私には理解しがたい行動を先生がとっています。
それは休み時間生徒同士で
昇降口を見張らせる・・・ということです。
生徒が生徒を見張るんですか・・・・・・。
どうも解せません。
これでは生徒間で不信感を募らせながら、毎日過ごすわけですよ?
どう考えてもよくないです。
先生、何考えてるんでしょ??
娘も「イヤな気持ちだ」と話してました。
たぶん、ほかのお子さんも同じような感情を持っていると思います。
他に策はなかったんでしょうかね??
今日も下駄箱で「誰がやったか見つけてやる!」と思いながら
子供同士で見張っているのか・・・と思うと、物悲しくなります。
やっぱ、この先生、おかしいよ。(-_-;)