goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

脱力って難しい・・・

2005年08月23日 | ピアノ
久しぶりのはるみ先生宅でのレッスン。

帰省先の実家には、もぅピアノがないので8日間まるまるピアノにさわらず!
日曜・月曜と根を詰めてやったが、期間が空くとダメでね。
年齢もあり、指の動きの戻りも遅いこと。
今日は、ストレッチ兼ねたレッスンでした。

集中的に行ったのが、腕の脱力。
力がすぐ入ってしまうのが、私の悪い癖。
座ってやってもいまいちだったので、立って行いました。

「力を抜く」って難しい!
でも、これを身に着けないと、速度のある曲なんか弾いたら
腕や指がひきつるひきつる・・・。

はるみ先生のねばりの指導のおかげで、少しコツをつかめた感じです。

今週は、ショパンの曲を集中してレッスン見てもらいました。
幻想即興曲: 早い部分は、この脱力は必修!ですね。
       今日は、とことんゆっくりでの復習でした。
       真ん中の部分は、だいぶ自分でも手応えを感じるようになりました。
       弾いていて気持ちがいいので、もっと上手くいくだろうと思います。
       うん、やっぱこの速い即興部分だな、課題は。

ワルツ14番遺作: これは今日初めて見てもらいました。
          一部音が変だったので、よく見てみると・・・
          私の譜面は「全音」。でもCDや先生の譜面は「パデレフスキー版」。
          聴いてみると、やはり後の方がいいので、そこだけ音を変えました。
          左手の弾き方が、かなりポイントになるので、
          片手でよくさらうのが今後の課題。
          ショパンのワルツの中で、これが一番好きな曲なので
          何とかものにしたいですねぇ~。

今週も子供付きでしたが、よい子で待っていました。
少しはうちの子も成長したなっ。

帰省⑤:飛行船ツェッペリン号

2005年08月21日 | 帰省
8月19日(金)父が「飛行船が停泊しているので見に行こう!」と言うので、
停泊している工場跡地にみんなで出かけた。

飛行船は、空を飛んでいるのを眺めているのは何度かあるが
停泊しているのを真近で見るのは、私も子供も初めて!
いそいそとカメラを取り出し、しっかり納めたのがこれ!

ドイツのツェッペリン社が世界で3機だけ開発の、世界最大の飛行船。
そのうち1機が日本に。
愛知万博のPRなどの営業飛行を行っているらしい。
全長75メートル、幅が約20メートルある。

飛行船に書いてあるのはBMWの「3」シリーズの車。
これが今回の宣伝??

本当に近くで見ると大きいので、ビックリした。
子供なんか、「でっか~~い」を連発。
写真も連発して撮っていた。

うん、帰省するのも悪くないなぁ~なんて思いながら
神奈川に戻ったのであります。

帰省④:ポケパーク

2005年08月21日 | 帰省
8月18日(木)子供の希望で、名古屋にあるポケパークに行って来ました。

早く行って早く帰りたかったので、朝7時半の電車で一路名古屋へ~。
9時前には、現地に到着しましたが、けっこう人がいた。。。(早く来て正解!)

ここは、現金は使わなく「エディカード」という電子マネーで全て決済。
予め、ここに現金を入れておく訳だが、お金使っている!という感覚が薄れるので
油断してると、湯水のように使ってしまう・・

小5の娘は、もぅ興味が薄れる歳だが、これだけ乗りたい!とせがまれたのが、
「ミズゴロウのスプラッッシュアドベンチャー」

これに乗ったのはいいが、高い所から水辺に向かって落ちるのだから
当然水しぶきが!!思いっきりずぶ濡れに・・。
髪の毛濡れる事が何よりいやな私は、これで一気にテンションが低くなったのは
言うまでもない・・・・

トヨタの「ist」で作ったピカチュウカー
ひゃ~良く出来ている!後ろにちゃんとしっぽがついているのよね!
あまりに良く出来ているので、ついカメラに納めてしまいました

観覧車から見たポケパーク会場全体。
会場自体はそんなに広くないんだよね。
アトラクションも小さい子向けなので、うちの子供たちはあんまり興味を持たなかった。
お目当ての3D映画を観たら満足したみたい。
おみやげコーナーには、かなりいたけど。。。(いっぱい買わされた^^;)
実のところ、このおみやげがメインだったみたい・・

私自身、この名古屋に来たのは実に10年ぶり!
駅前が激変しているのに、びっくり仰天でした!
帰りに駅前の高島屋に寄りました。
名古屋の駅前がこんなによくなっているなんて!!

ここでも「浦島太郎」になって帰路についた私でした・・・

帰省③:伊吹山登山

2005年08月21日 | 帰省
8月16日に、みんなで伊吹山登山しました。
といっても、9合目までドライブウェイがあり、所要時間30分ほどの
みじか~~い登山です^^;

子供が「山に登りたい!」と希望。だが山登りは全く初めて。
小2の息子のことも考え、初歩の初歩のこの9合目からの伊吹山簡単登山に決めました。
私は、小3の時3合目から父と一緒にご来光を見に登った記憶があります。
それ以来の伊吹山です。
一応、伊吹山は日本百名山の一つです。


頂上からの眺めはこんな感じ。

左:山頂。測候所があります。けっこう高山植物が咲いてました。

右:山頂にある「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)」の像。
『日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征の帰路、荒ぶる神のたたりに遭い、
所謂冬山の遭難で命を落したのがこの伊吹山』
・・・の言い伝えで、この像があるらしいです。
ちなみに標高は、1,377mです。

久しぶりの登山なので、ちょっと疲れちゃいました^^;
しかし、子供はタフ!
一回も休まずに一気に登り、一気に降りましたよ。。。
帰りは、汗もかいたので温泉に入って帰りました。
はぁ~極楽極楽

帰省②:実家・街の様子

2005年08月21日 | 帰省
結婚して、実家・故郷を離れて13年。

帰る度に、町並みも家の様子も様変わりしています。
13年にもなると、完全に「浦島太郎状態」^^;

実家は区画整理で土地が縮小してしまいました。
うちは、家より庭のほうが広い!ので区画整理しても家まで届かなかった・・

これが前庭。玄関からこの風景を毎日モモは見ておりました。
松の木が今は1本だけど、昔はもっとあったのだ。(うっとおしいかったもん)

これが、本庭。
完全に日本庭園なので、モモは進入禁止^^;
昔はここで、かくれんぼとか鬼ごっことかしてました。
この庭をふつ~~に感じていた子どもの頃の私
今では、「一体維持費にいくらかかるんだ?」と親を心配してしまいます。

今回帰ったら、私のかつての部屋土壁が塗り替えられたり、リビングの配置が
様変わりしていたり・・と、実家であって実家でないような印象を受けました。
テリトリーがなくなっていくような感じですね・・・。
まぁこれも仕方ないことなんですが。

実家は、国宝彦根城の近くということもあり、町並みは観光地です。

モモの散歩コースにもなっている通称「キャッスルロード」。
いろんなお店があり、おいしい食べ物屋もあり、彦根の一番の観光地に
なってます。
この夏も、観光客けっこうきてましたね。
私の同級生が、ここの通りでおいしい「あんみつ屋」を経営してます。
ここも昔は、めちゃんこ狭い道だったのに・・変われば変わるもんです。

帰省①:モモの様子

2005年08月20日 | 帰省
たっだいま~!今日帰ってきました!

帰省中もなんだかいろいろあったので、随時UPしていきます。
まずは、モモの様子から。

移動中は酔いもせず、おとなしいよい子ちゃんでした(^^)

3列目のシートに乗せて、終始こんなかんじでいましたよ。
しかし、行きは事故渋滞が3つもあり、7時間半もかかっちまった・・

ダーリンの実家は、案の定はなれに隔離された感じ。
でもあきらめがついたのか、以前に比べると泣く回数が減りました。

私の実家は、こんなかんじ。

上:実家の玄関!
友達から「寺の玄関?」というほどの超段差が高い玄関^^;
計ったら、42センチの段差だった・・。
モモにはこの段差を上るのは不可能。この土間で1週間近く過ごしてました。

下:日中はこんなかんじで・・。
昼間は、網戸のドアで風通しをよくしてもらい、ここから外を眺めてました。


散歩中のモモ。
私の実家は、彦根市。
しかもお城の近くなので、散歩コースはお城周辺の観光地が散歩コースです。
散歩しながら、通っていた小学校や幼稚園を眺めたりしながら
しばし昔を懐かしがらのお散歩タイムでした。

実家の両親は、あんまり犬好きではないですが、モモには
ずいぶん慣れたようで、両親なりに可愛がってくれたみたいです。

そんな生活も今日で終了~~
モモは、いつもののんべんだらりのぐうたらなモモに戻りました!

明日から帰省、犬も身支度

2005年08月12日 | コーギー(モモ♀)
明日から8日間滋賀に帰省します。

モモも連れて帰るのですが、双方の実家は犬は室内NG!なんです。
ダーリンの実家は、柴犬を飼っていて犬に対する理解はOKかと思いきや
お姑さんは、「所詮、犬は犬畜生。番犬以外の何者でもない」
・・・というお考えの持ち主で。

ですから、ダーリンの実家ではモモの扱いは、はなれの玄関に隔離。
私ら家族も寝る時は、はなれで寝ますが、それ以外は「母屋」の方に
行ってしまうので、モモは悲しげな顔で鼻を鳴らすわけです。
ダーリンの実家には、2日間滞在ですが、基本的に散歩・ごはん以外は
ゲージに入れられているんです。(涙)

私の実家には、約1週間滞在ですが、うちも家の中はNG。
しかし、玄関がかなり広く、かなり古い家なので、玄関の段差が
寺並みに高くコーギーの足では、絶対上って来れないので、玄関土間を開放
してもらい、ここで動き回って過ごしてます。

これでけでも、かなりモモにはましなようです。
でも、私達とべったりは出来ないので、やっぱりさみしそうにしています

しばらく土間生活になってしまう、可哀相なモモ!!
せめて、小奇麗に・・・と昨日ペット美容室で、キレイにシャンプーしてもらいました!
写真は、小奇麗になったモモです。
ピンクのバンダナは、美容室でつけてもらいました。どうでしょう?

モモにとっては、阪神じゃないが過酷なロードになります。
毎年、そんなモモを見るとかわいそうなんですが、仕方ないです。

モモ、8日間の辛抱だ!かんにんな~!
・・・・と、申し訳なく思う私達夫婦です。
カメラにいっぱい納めて、また21日以降にUPしま~す!!

ガンプラ製作

2005年08月11日 | 子育て
小2の息子と一緒にダーリンが先日、「フリーダムガンダム」を
作ったのだが、ど~~しても自分のガンプラを欲しがる小5の娘。

もともと工作系がめちゃ好きな娘なので、「はまる」のは目に見えていた。
「自分で作りたい!」と意思が固いのに根負け。
おもちゃ屋へ行き、新製品はなかったので諦め、散々迷った末に
「SEEDシリーズ」の「ソードストライクガンダム」に決めた。

一心不乱に製作する娘。
これで気づいたのが、今のプラモデルって接着剤使わないのね・・。
「今頃知るなんて、おかしいですよ!生きた化石ですか!」
・・・・と、ダーリンは会社でアキバ系の後輩に言われたらしい。。
おまけに、細かい細部まで今のは手が込んでる。
作る様子を見ながら横で「ヘェ~ヘェ~」と、トリビアの番組のように
言ってる私。

そして・・・めでたく完成!
一人で初めてやった割には、大きな失敗もせずなかなかの出来栄え。
早速、自分の部屋の出窓に飾ったのであった。

しかし、ぬいぐるみと同じ場所に「ガンプラ」。
ん~~、やっぱミスマッチだ。
重ねて言うが、女の子なんだけどねぇ~。
完全にはまっている様子を、複雑な心境で見ている私ら夫婦です・・。

ホワイトバンド購入☆

2005年08月11日 | 日々の徒然
やっと買えました!「ホワイトバンド」。

CMでもご覧になった方もいらっしゃると思いますが、
「ほっとけない 世界のまずしさ」キャンペーンのブレスレットのことです。

「3秒に1人、子どもが貧困から死んでいます。食べ物がない、水が汚い、
そんなことで。この状況を変えるには、お金ではなく、あなたの声が必要です。貧困をなくそう、という声を表すホワイトバンドを身につけてください」

それに賛同して購入しました。
バンドの真ん中に「***」というマークがあります。
これは「3秒に1人亡くなる」という意味のマークです。

7月末から購入店を増やす、とサイトに書いてありましたが、
今日TSUTAYAに置いてありました。

1つ300円、その金額の1部が寄付金となるそうです。

私の尊敬するサッカー選手、中田英寿選手も賛同しています。
また多くの著名人もこのキャンペーンに参加しています。
(ベッカム、ブラッド・ピット、MISIA、中村勘三郎、北島康介・・他多数)

興味ある方は、「ほっとけないサイト」までアクセスしてみてください。
→ http://www.hottokenai.jp/

この夏は、このバンドはめてお出かけします!

BON JOVI始動!

2005年08月11日 | BonJovi
夜、TVKを見ていたらBONJOVIの新アルバムが9月に発売だと!

そして・・ジョンのインタビューがあった!
う~~!この日をどれだけ待ったか!!

早速、新曲「HAVE A NICE DAY」がかかっていた!
う~~、相変わらずのBONJOVI節でした!

ダーリンが帰ってきているのに、ほったらかし。
夜中にも関わらず、インタビューごときですでに
ヒートアップ状態の私。

さぁ!こうなってくると気になるのは、ジャパン・ツアー!
やっぱ、デビューからのファンとしては絶対行きたい!
来年の1月あたり・・と踏んでいるのだがどうなるか??

早く、日本に来て~~~!!!