へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

孤独死予備軍

2010年08月26日 04時23分45秒 | Weblog
こんな事はブログで書くべきではないかもしれないが、近頃100歳を超えた高齢者の所在が確認できないことが問題になっているのだが、それ以外にも「孤独死」と言うものが問題になっている。
私もその一人なのだが、核家族化が進んだ現代社会では「一人暮らしの高齢者」が増えるのは仕方のない事で、その上近所付き合いが減っている事を考えれば「孤独死が増えるのは当然」だと思わなくてはいけないだろうし、それを防ぐのも「難しい問題」だと思わなくてはいけないだろう。。
私のブログに何度か登場している、近所の89歳になるお婆さんが先日亡くなったのだが、一人暮らしで「100歳まで生きる」と頑張っていたのに、突然体調を崩し、入院して1週間余りで亡くなってしまった。
このお婆さんの場合は、体調を崩した段階で子供や孫が看病しに来ており、運が良い方かもしれないが、一歩間違えば「孤独死」と言うことにもなっていただろう。
さて、タイトルの「孤独死予備軍」とは私のことで、68と言う年齢を考えれば「ゴール?はちかい」と考えるべきで、最近「死」と言うものを意識する事が多くなっている。
ここで問題になるのが、「団地全体が高齢化して近所付き合いがなくなった」と言う事で、私が突然死んだとしても、直ぐに気が付く人はいないのではないだろうか。
しかし、よくある「白骨化して見つかる」と言う事も可能性としてはあるだろうが、私の場合は低いと思っている。
何故低いと言えるのかと言うと、「朝刊夕刊とも新聞を取っている」と言う事と、新聞配達の人とも顔見知りになっており、何かの都合で数日でも留守にする時は新聞の配達を止めてもらっている事もあり、「郵便受けに新聞が溜まる」と言う事は「異常事態?」と思ってもらえる可能性が強いからである。
しかし・・・・、新聞を取っているのはこのためではなく、ネットが発達して「情報はネットで見られる」と言って新聞離れが加速している中、私にとっては「新聞は重要な情報源」であり、「必要不可欠な存在」だからなのである。
この「必要不可欠な存在」については異論もあるだろうが、次に私なりの考えを書いてみることにしよう。

本題とはかけ離れた話になってしまうが、「種の多様性」が論議され、様々な生き物の存在が重要視されているように、「情報の多様性」と言うものも重要視する必要があるのではないだろうか。
ついでに言うなら、毎日の食事にも「1日に○○品目を・・・・」と言われるように、全体のバランスをとる事が重要で、一部に偏る事が様々な弊害を起こすことが心配されている。
そして、ネットの発達により「情報化社会」と言うものが構築されつつあるが、情報化社会では「速さ」ばかりが強調され、「ゆっくり時間をかけて考える」と言うことが疎かにされており、更には「興味本位」の情報?が幅を利かせており、かつて「テレビは人間を白雉化させる」と言われた以上に、デジタル化が「白雉化を更に促進させる」と考えるべきで、一度冷静になって考えてみる必要があると思うのだが・・・・。
情報化社会では「何でもかんでもデジタル化」と言うことになっているのだが、必ずしもデジタル化は万能ではなく、「アナログにはアナログのよさがある」と言うことを理解する必要があると思うのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする