goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

今年も残り僅かになったが・・・・

2020年12月31日 17時25分02秒 | とりとめのない話

今年もあと残り数時間になりました・・・・。

今年は年明け早々から「新型コロナウイルス」の発生に振り回され、それが今でも一向に収束の気配が見えrない。

というよりは、今日の東京では「1300人以上」もの新たな感染者が発生して、ますます深刻な状態になりつつあるような・・・・。

私は過疎地に近いところに住んでいて、一人暮らしです。

なので、今のところは感染もなく、過疎地ゆえに行動の制限もあまりない。

食料の備蓄も十分にあるし、暖房用の灯油も1か月分以上買い置きしてある。

車のガソリンも満タンに近い。

マスクはあまり使う機会もないが、それでも250枚近い備蓄が。

今のところだと、電気、ガス、水道などのライフラインに問題はないので、当分は引きこもりに入ろうかとも。

もっとも、私の場合の「引きこもり」は少し意味が違いなす。

「車などで外出をしない」という意味で、部屋に引きこもるわけではないのです。

そこそこの広さの庭もあるし、一人暮らしなので家の中での花作りもできる。

散歩も人と出会う機会が少ないので、ほとんど制限なしできます。

 

が・・・・。

世の中良いことばかりではないのです。

それは、1か月余り前からこのブログでも少し書いているが、何とも厄介な問題が未解決のまま持ち越されているのです。

「持ち越された」というよりは「泥沼にはまった」といった方が良いのかも。

 

相手は話してわかる相手ではありません。

よく「話せばわかる」という人がいるが、これは「詭弁」に近いんです。

そう、世の中には、話せばわかってくれる人もいるが、話せば話すほど溝が広がってしまう人もいるのです。

今まさにその状態で、いつのまにか「私が悪者」にされかけているのです。

 

こんな状態で年を越す。

新型コロナウイルスの感染も拡大傾向が強く、2021年は大荒れの年になるかも。

 

初春は・・・・。

 

冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし

私も来年は79歳になります。

 

あと何年こうしていられるのか・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急な冷え込みで・・・・   追記です

2020年12月16日 23時27分39秒 | とりとめのない話

3日くらい前まではそれほど寒いとも思わまかったが、2日前に今年初めて霜が降り、そこから一気に寒くなった。

今日の寒さは特にひどく、室温はこの冬初めての一けた(9度)に。

昨日は14度あったので、1日で5度も下がったことに。

この急激な寒さの影響だろうとは思うが、左手の指の感覚がしびれたような感じに。

右手にもわずかだが似たような感じも。

今は暖房を入れたので多少はましになったが、歳の影響もあるのかも。

そこで、今急いでお風呂を沸かし始めました。

たぶんお風呂で体が温まれば治ると思うが。

 

追記です。

予想した通りで、少し熱めのお湯に首までどっぷりとつかり、体が十分に温まると治りました。

血圧が高い人だと首までつかるのはよくないという人もいるが、私の血圧は120台みょうので大丈夫です。

その一方で、「体温が少し上がって免疫力がアップする」ともいうが・・・・。

シャワーではこの効果はないのだとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は12月4日だが・・・・

2020年12月04日 18時08分03秒 | とりとめのない話

今日は12月4日だが、3日後の7日は24節季でいうところの「大雪」になります。

大雪。

大雪だと実感がわかないが、1年で最も日が沈む時間が早い日になります。

冬至(21日)の日が最も日没が早い日だと思っている人もいるようだが、実際は「昼間の時間が最も短い日」であって、日没の時間は関係ありません。

ちなみに、日の出が最も遅いのは「1月6日」です。

日の出の時間は朝寝坊の私には関係ありません。

が、日没の時間は大いに気になる問題です。

そう、今頃は私にとって最も憂鬱な時期なのです。

 

それもあと少しで底を打ちます。

 

が・・・・。

その後には「年明け」が待っています。

「年明けは 冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」

歳は取りたくないものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月は晴れても心は闇だ    追記です

2020年11月23日 04時01分18秒 | とりとめのない話

今日は天気予報どうりで、久ぶりの晴天でした。

が・・・・。

今の私の心は・・・・。

タイトルにも書いたように、暗雲立ち込める闇の中に迷い込んだような気分です。

これが自分で招いた問題で起きたことなら致し方ないが予想もしない?相手によって引き起こされた問題だから厄介です。

そう、私以外の人間が引き起こした問題に引き込まれ、にっちもさっちも行かないのです。

金銭が絡む問題なので、私が相手を助けることは十分に可能ではあるが、私はそれほど裕福な人間ではなく、歳も歳なので、自分の身も守らなくてはいけない。

が・・・・。

相手は私に助けを求めに来るが、何かの時に私を助けてくれる可能性は極めて低い。

事実、過去に一度ではあるが、助けを頼んだことがある。

が・・・・。

その時はほとんど頼りにはならなかった。

 

そう、他人はあてにするが、自分があてにされると何もしない。

 

しかし・・・・。

この問題にはさらに別の問題も絡んでいて、単純に割り切って切り捨てることはできないのです。

正直、お金の問題だけであれば簡単なのだが、それ以外の問題が大変なのです。

 

それ以外の問題も私なら何とか解決も可能だが、その領域には私は踏み入れさせてもらえない。

これはお金で解決できない問題で、これが暗雲の正体なのです。

私がお金を出して解決できる問題なら出してもよいが、それでは問題の根源的な解決はできず、いずれまた同じ問題が引き起こされかねない。

というより、今私が下手にお金を出すと・・・・。

別の問題はさらに深刻になりかねない。

出さなければ深刻になるのは確実だろう。

 

が・・・・。

出せば今度は私の方にも問題が出てくる。

そう、何をどうしようと、この問題を解決することはできないのです。

 

当の本人がしっかりと自覚できれば解決も可能だが、当の本人にはまったく自覚はないのです。

だからこういう問題が起きるのだが・・・・。

 

この心の暗雲。

いつになったら消えるのか。

 

久しぶりの秋晴れなのに、私の心は晴れません。

2020.10.20.

 

追記です。

この記事を書いたのは4日前で、問題が発生したのは10日前です。

この記事を書いた後もわずかに変化はあるものの、根本的な解決策は何も出てきません。

 

ことの張本人からのメールでも、なんとなく「他人事」の様で、自分がしたことの重大さにはまだ気が付いていないようです。

 

おかげで、私は一日中このことが頭から離れず、何をしても楽しくはありません。

広い意味では「うつ状態」に近いかも。

 

昼間は4日ぶりにボウリングに行って来、結構よいスコアー(アベレージ186)が出たにもかかわらず、まったく面白くはないのです。

運動のつもりでやってはいるが、以前より疲れが激しいです。

 

天気はだいぶ良くなってきたが・・・・。 

2020.10.24.

 

その後の話でも。

前回書いたのはほぼ1か月前だが、相も変わらず、進展は全くありません。

「話せばわかる」とよく言うが、良くら話してもだめな人も多いのです。

っていうか、話せば話すほど問題がこじれてしまい、もはや打つ手は無いのです。

 

相手は典型的な「自己中」であって、常に自分の保身しか考えない。

奥さんや子供が可哀そうで何とかしたいが・・・・。 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

49.6キロ   追記です

2020年10月28日 04時11分47秒 | とりとめのない話

49.6キログラム。

これは昨夜入浴前に計った私の体重です。

 

40キロ台の体重。

10代のころは40キロ台の体重だったが、その後は「3年で1キロ」くらいのペースで体重が増え、60代のことには「60キロ台」にまでなってた。

 

が、9年前の舌癌による「2か月で3度の全身麻酔による手術(8,6,4時間)」で体重は52キロほどに減り、それ以来ほぼ「51キロ前後」で安定していたが、ここ最近の1週間で1キロ余りも減少。

正直、1週間前に突然持ち込まれた厄介な問題で、気力も体力も食欲も大幅に減少。

今まではこんな弱音などはいたことはないが、さすがに今回は堪えています。

 

今日も天気予報では晴れるらしいが・・・・。

私の気持ちは暗雲に包まれたまま。

私も来年は79歳です。

そろそろ平均寿命に近くなっていて、私より若い知り合いにも欠ける人が出始めている。

 

そして、私を頼る人はいても、私が頼れる人はいない。

半年ほど前になるが、「何かあったら相談に乗るから」といっていた5歳年下の男も寝たきり状態に。

 

もっとも、過去ログには「孤独死は覚悟の上」と書いてはいるのだが・・・・。

2020.10.21.

 

追記です。

この記事を書いたのは1週間前で、とりあえず、体重は下げ止まりました。

以前より食欲は落ちているが、食べて食べられないことはなく、甘いものだと結構食べられるので、「糖分でカロリーを補っている」といった感じかも。

が、気分は相変わらずです。

 

ボウリングに行く回数も減らしました。

投げていても問題が頭から離れず、まったく面白くないのです。

以前なら6ゲームを「1時間10分」くらいで投げ切っていたが、最近は「1時間半近く」かかります。

当然、スコアーもよくありません。

 

そして・・・・。

出るのはため息ばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日ぶりの外出です

2020年05月29日 23時51分57秒 | とりとめのない話

前回の外出が「14日」だったので、今日は15日ぶりの外出です。

行先は・・・・。

前回とほぼ同じだが、銀行に寄ったが、100円ショップは寄らなかった。

それ以外は同じコースだったが、緊急事態宣言が解除になったこともあってか、人出は少し多いように感じたが。

しかし、こちらは都市部とは違うので、それほどの混雑ではないが。

時間帯にもよるだろうが、スーパーのレジもそれほど混雑せず、家族連れは全く見当たらない。

 

品薄だったマスクも山積みに近い感じであるが、買う人はほとんどいない。

ちなみに、「アベのマスク」はまだ届きません。

 

トイレットペーパーもティッシュも同様です。

 

 

さて、緊急事態宣言も解除され、ボウリング場も昨日から営業を再開したらしい。

が、たぶん今月は行かないつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引きこもり?中です    追記です   再追記です。

2020年05月28日 04時59分46秒 | とりとめのない話

今日は5月11日、月曜日です。

まだ今日が始まったばかりだが、今日もまた外出の予定はありません。

で、この前外出したのは「先々週の火曜日」なので、今日で13日間外出をしていない。

そろそろ買い物にでも行こうかと思うが、食べる物はまだ十分にある。

っていうか、今回の緊急事態宣言が出る前に買い置きしたものが多すぎて、それがまだかなり残っているのです。

 

が・・・・。

そればかり食べていると飽きてしまうので、そろそろ気分転換の意味でも買い物に行きたいのだが・・・・。

最近は出かける気もあまり起きてこない。

 

で、買い物に行かないと生の野菜が不足するが、ネギがたくさんあるので、毎日そのネギを野菜として使っている。

ニラ、明日葉、タラノ木の若葉なども多少は採れるので、それを使うこともあるが。

 

ちなみに、ネギとはいっても、普通の長ネギではありません。

普通の長ネギもあるが、もう硬くておいしくない。

 

そのネギとは。

「玉ネギ」です。

で、食べるのは緑色の葉の部分です。

ちなみに、私は東京生まれで、31まで東京に住んでいました。

が、私は白い部分より緑色の葉の部分のほうが好きなのです。

 

そして、玉ねぎ自体も嫌いではないが、特に好きでもありません。

なので、私が玉ねぎを植えるのは・・・・。

緑の葉の部分を使いたいからです。

 

ちなみに、長ネギの葉はもう硬くなってきているが、玉ねぎの葉はまだ軟らかいです。

葉を切ってしまう分玉ネギ自体は小さくなるが、使う分には問題はない。

 

ということで、万全とは言い難いが、それなりに野菜は食べています。

ただ、牛乳だけはどうしようもない。

 

 

ちなみに、前回の外出から13日経過しているので、前回の外出では新型コロナウイルスに感染しなかったようです。

 

途中で「ひょっとして感染した?」という場面もあったが、感染によるものではなかったようです。

この件に関してはまた改めて。

2020.05.11.

 

 

追記です。

 

明日(日付がすでに変わっているので、今日です)17日ぶりに買い物に行ってきます。

そう、前回買い物に出かけたのは「4月28日火曜日」だったので、2週間以上引きこもっていたことに。

行先は前回と同じになると思うが。

 

ちなみに、前回の外出後4日目だったと思うが、夕方になって急に疲労感が出てきて、わずかながら発熱(37度5分)も。

が、結局は一晩で熱も収まり、その後は現在まで問題なし。

 

で、急な疲労感と発熱の原因だが、どうやら「軽い熱中症」だった可能性が。

そう、その日は今年初めて30度を超えた日(真夏日)だったので、それが原因だったようです。

 

新型コロナウイルスも、わずかながら鎮静化してきたようにも思うが、まだまだ油断は禁物です。

気温も上がってきているのでマスクはしたくないが、万一を考えるとしないわけにもゆかない。

で、そのマスクは・・・・。

前回使ったマスクをまた使います。

17日間も車の中に放置してあるので、ウイルスの心配はない。

 

で、このマスク、2月から使い回しています。

初めは週に1回程度しか使わなかったし、最近はもっと間隔もあいている。

 

ちなみに、マスクを買ったのは1年以上前のことで、50枚入り一箱が「398円」で買えたころです。

二箱あるので、マスクの心配はなし。

 

そういえば・・・・。

「アベのマスク」はどうなったのであろうか。

最近はあちこちで売られているというが。

2020.05.14.

 

再追記です。

予定通り、5月14日には買い物で外出をしました。

 

が、その後はまた引きこもり(外出自粛)中です。

で、今日は5月28日です。

今日も外出の予定はありません。

これで半月外出なし。

 

で、また明日(29日)にでも買い物に行く予定です。

自動車税の支払い期限も迫っているので、今回は銀行にも行きます。

 

それにしても、何かにつけて物議を醸し出している「アベのマスク」。

こちらではまだ届きません。

 

が・・・・。

買い置きがまだ90枚以上残っているので、どうでもよいのだが・・・・。

 

それどころか、いつ買ったか記憶にないが、買い置きがまた1箱出てきました。

これを合わせると、在庫は「140枚以上」に。

 

で、今年はまだ1枚しか使っておらず、そのマスクはまた明日使います。

車の中に半月も放置してあるので、ウイルスの心配はありません。

 

そう、使うのはたまになので、使い捨てマスクでも使い回しができるのです。

今回も2週間外出していないので、新型コロナウイルスにはまだ感染していないようです。

 

ボウリング場も再開しているようだが、今月中は行くつもりはありません。

来月になったら行くつもりではいるが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も残すところ、あと二日です

2019年12月29日 23時54分40秒 | とりとめのない話
「年を取ると時間の経つのが早い」というが、本当に早いものです。

生まれた年は「昭和17年」なので、今77歳です。

年が明ければ「数えで78」。

我ながらよく生きてきたとは思うが・・・・。

が、我が家は長生き嘉慶のようで、80過ぎまで生きた人は何人もいる。

父は84で死んだが、餅ならぬ、団子をのどに詰まらせての窒息死。

母は90直前まで生きていたが。

おばあさんは明治元年の生まれで、99歳まで生きている。

88歳の時に孫を抱いて立ち上がろうとして脱腸になり、医者からは「手術しても無理かも」と言われるも、それから11年も生きていた。

私は69歳の時に舌癌で手術をしたが、それから8年と2か月。

今のところは特に問題はないが・・・・。


さて、後何年生きているのか。

後2日で2020年になるが、私にとっての正月は・・・・。


「冥土の旅の一里塚」と同じ言うなもの。



もっとも、「冥土」など存在しないことは知っているのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くて風邪を引いたかも

2019年10月19日 04時09分08秒 | とりとめのない話
台風19号の通過後一時的に暖かい日もあったが、4日前から急に冷え込むようになり、最高気温も20度を下回り、室温も17度を下回ることも。

そこで、昨日灯油を買ってきて置いたが、それがすぐ役に立った?。

いつもなら11月になってから使い始めるのに、今年は10月も半ば過ぎ(18日)もうストーブを使い始めることに。


そう夕方になって突然寒くなり、体が冷え切って震えが止まらなくなってしまった。

食欲もないし、体もだるい。

が、寒いとはいっても「悪寒」ではない。


なので、食事も半分程度食べるがやっとで、すぐにベッドで横になる。

テレビを見ながら横になっていたが、いつのまにか寝てしまい、2時間余り寝ただろうか。


目が覚めると体は十分に温まっていて、震えも収まっている。

が、何となく体がだるい。


体温計で測ると「37.6度」

微熱があるが・・・・・。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は寒の入り

2019年01月06日 23時33分21秒 | とりとめのない話
今日は二十四節気の「寒の入り」です。

半月後には「大寒」がやってきて、その半月後には寒も開ける。


そう、これからの1ケ月が1年のうちでもっと寒い時期に当たるが・・・・。

去年は何んとなく1年が過ぎ去ってしまった。


今年ももう六日が過ぎようとしている。


そして、あと5か月もすれば私も77歳に。



昔なら「喜寿の祝い」ということにもなっただろうが、今は掃いて捨てるほどいるので、特別祝うほどのことでもないが。


さすがに寒の入りともなると寒さも身に染みるが、今年は去年ほど寒くはないが・・・・。



日の出の時間は今日あたりが最も遅いが、日が沈むのは少しだが遅くなっている。


寒が明ければ節分になり、すぐに「立春」もやってくる。


さて・・・・。

今年はどんな1年になるのやら。



また何となく1年が終わりそうな予感も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする