goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

勇気ある撤退   追記の追記です

2021年07月29日 23時48分41秒 | 毒舌(皮肉)

 

去年開催されるはずであった「2020東京五輪」だが、新型コロナウイルスの感染拡大で1年延期に。

が、新型コロナウイルスの問題はまだ未解決のままで、今年の開催自体も危ぶまれている。

そん中で起きたのが。森喜朗会長からの「女性蔑視発言」である。

その張本人の「会長職辞任」にまた新たな問題が。

もともと「オリンピックの誘致問題」でミソが付き、「新東京国際競技場建設」でもミソが付く。

それもなんとかクリアーできたと思うと、今度は「新型コロナウイルスの蔓延」という予期せぬことでまたミソが付く。

そして・・・・。

新型コロナウイルスの問題が未解決な状態でまたもや大きな問題が発生。

それでもまだ開催にこだわり続ける輩も多いが、多くの国民は「もうオリンピックなどどうでもよい」と思い始めている。

もともと関心を持たない人も多かった今回のオリンピック開催である。

聖火リレーでも辞退の動きも。

そう、新型コロナ対策で忙しい時期に、さらに余計な行事などしたくない気持ちもわからなくもない。

が、大会関係者には「メンツ」という厄介な問題が。

このメンツが邪魔をして「勇気ある撤退」ができない。

これだけ多くの問題が出ている以上、無理やり開催することに何の意味などあるのであろうか。

「参加することに意義がある」といわれたオリンピックだが・・・・。

最近は「開催することに意義がある」に変わったのかも。

2021.02.18.

 

追記です。

この記事を書いたのは5カ月前だが・・・・。

開催直前になったまた激震が。

それも、一つならともかく、二つも発生である。

一つは、新型コロナのさらなる蔓延である。

東京に緊急事態宣言が発令されても人出は減るどころか、増えている。

そして、感染者も増え続けている。

去年延期を決めた時より今の方がひどい。

 

そして・・・・。

 

そこにまた新たな問題が。

大会の音楽を担当した一人に不祥事が発覚。

海外からの批判も続出。

選手だってどれだけ集まるのか。

満足に練習もできていない選手も多いだろう。

 

こうなると、開催は「意地とメンツと利権」が最優先するのかも。

2021.07.21.

 

 

さらに追記です。

ついに新型コロナの感染爆発が起きたようです。

菅総理は「オリンピックを中止するのは簡単だ」と放言したが、一向に中止する気配は見うけられない。

神奈川県、埼玉県、千葉県にも感染が広がり、緊急事態宣言も発動されそうな状態に。

それでも「オリンピックの中止」の話は出てこない。

 

それだけ「中止をする」ということが難しい大会なのか?。

正に「前門の虎、後門の狼」と同じで、もはや手の打ちようはない?。

 

今までは私の行動範囲での感染者の発生は少なかったが、さすがに最近は増えています。

これまでも外出の自粛をして来たが、更なる自粛を考えないといけない?。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットで見るニュースは信頼できるのか

2021年02月17日 22時10分33秒 | 毒舌(皮肉)

最近は新聞を読む人が大幅に減っているようで、「ニュースはネットで見る」という人が増えているが・・・・。

私もパソコンを使っている関係で、時にはネット上のニュースを見ることはあるが・・・・。

正直、「見なきゃよかった」といいたくなることがほとんどで、基本的には見ないようにしています。

それではどこから情報を仕入れるのか。

メインは「新聞」です。

次は・・・・。

NHKの放送です。

民放はほとんど見ません。

 

そもそも、ネット上にあふれかえる情報の信ぴょう性をだれが保証するのであろうか。

新聞やNHK の放送の場合だと、情報の発信元はすぐに特定できるが、ネット上ではほとんど情報の発信元の特定はできないのです。

そう、ネット上では匿名性が保たれているので、どこのだれが書いたかなどほとんど突き詰められないのです。

さらに困ったことが。

ドラマや演劇などでは「一人二役」ということはあっても、新聞やテレビの情報ではそれはできません。

が・・・・。

ネット社会ではそれがいとも簡単にできるのです。

ある人から聞いたところによると、「一人の人間が数百人に化ける(なりすます)」ということも珍しくないのだとか。

そんな人がフェイクニュースを発信すると・・・・。

「自作自演」であっという間に検索順位が上がる。

検索順位が上がれば、嫌でも見る人が増える。

見る人が増えればさらに検索順位も上がる。

 

中国や北朝鮮、ロシアなどでは国家機関が「情報統制」や「情報操作」をするが、ネット上では一部の情報発信元がそれを行っている。

というより、一部の大手企業では、それを使って自社に有利な情報だけを広め、都合の悪い情報は隠ぺいを図る。

それに協力して利益を得ている輩たちも多い。

 

中国や北朝鮮、ロシアなどでは国家組織が情報操作をしているのに対し、日本やアメリカなどでは「大企業」などがそれを行っている。

が、多くに人はそれを知らない。

知らないからネットでニュースを見るのだろうが、何とも嘆かわしい話だと思うが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸の王様

2021年02月12日 22時37分43秒 | 毒舌(皮肉)

 

何かと問題ばかり目立っている東京オリンピックだが、ここに至って開催にとどめを刺すような重大事件が。

組織委員会の会長である森喜朗の問題発言。

この問題の根底には「裸の王様」と同じ問題が。

安倍晋三が突然総理大臣を辞任したのも同じようなもの。

側近たちを「イエスマン」だけで固めると起きる問題です。

何を言っても誰も批判も注意もしない。

ハンドルもブレーキも壊れた車と同じ。

これでは暴走するのは当たり前。

 

で、これは森喜朗一人の問題ではなく、「日本全体」の問題と思わないといけないと思うが。

 

正直、私はオリンピックにはあまり興味はありません。

前回の東京オリンピックに時は東京に住んでいて、22歳くらいだったと思うが、あまり関心もなく、テレビはあったがほとんど見ていません。

その前の東京オリンピックは戦争で中止。

今回は新型コロナで世界中が混乱しているのだから、思い切って中止すればいいと思うが。

「無観客で」というが、そこまで開催にこだわる必要があるのだろうか。

っていうか「参加することに意義がある」ではなく、「無理にでも開催することに意義がある」と思っているのだろう。

これは「メンツ」ともいうが。

 

「勇気ある撤退」はできないものなのか。

メンツにこだわる連中には聞く耳はないだろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本はのどかな国?

2021年01月22日 03時57分08秒 | 毒舌(皮肉)

 

時間的には昨日の夕方のことだが、とあるスーパーマーケットの駐車場での話です。

私が止めたくるもの2台くらいとなりだと思うが、幼稚園児とおぼしき女の子が「お母さん、変な格好の飛行機が飛んでいるよ」と空を指さして言っている。

するとそのお母さんも、「あら珍しい形の飛行機ね」というだけで、それがかの悪名高き?「オスプレイ」であることを知らない。

ここは米軍横田基地への進入路の真下に当たるので、毎日ではないと思うが、かなりの頻度でオスプレイは飛んでいる。

それも、1年も前から。

時には何度も旋回していることも。

それでも気が付かない人もいるのです。

そう、日本はこれほどのどかな国なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに感染者が1500人越え   追記です

2021年01月07日 18時12分10秒 | 毒舌(皮肉)

ついに東京都の新型コロナウイルスの感染者数が1500人を超えた。

埼玉県でも過去最高の感染者数を記録。

そして、遅きに失した感は否めないが、明日から1都3県に「緊急事態宣言」が発令されるというが・・・・。

今回は去年発令された緊急事態宣言ほど厳しくはないらしい。

それでコロナウイルスの拡散が防げるのか。

抑制効果はあるだろうが、どこまで減らせるのであろうか。

 

それにしても・・・・。

これだけ大騒ぎをしているのに、そんな中でも不要不急の外出をする人がかなりいるらしい。

その一つの要因に、「重症化率や死亡率が低い」ということがあるようにも思うのだが・・・・。

そう、ネット上では、重症化率や死亡率の低さを理由に、「インフルエンザのように恐れる必要はない」という人も多いようなのです。

が・・・・。

 

この冬のインフルエンザの患者数は例年と比べると激減しているのだとか。

なぜであろうか。

一つの理由として、「新型コロナウイルス感染予防対策」があると思うのだが。

そう、新型コロナウイルスが発生する前は、マスクなどする人はそれほど多くはなく、手洗いもうがいもおろそかにしがちであったろう。

が、新型コロナのおかげでマスクも手洗いも徹底されるようになり、その結果インフルエンザの蔓延も防げたのだろう。

ということは・・・・。

インフルエンザは予防ワクチンなしでもかなり防げるのかも。

が、新型コロナはこの程度では感染は防げない。

有効なワクチンもまだできていない。

 

さらに厄介なことが・・・・。

 

インフルエンザでも後遺症が苦しむ人はいるだろうが、その割合はかなり低いだろう。

が、新型コロナでは後遺症で苦しむ人も多いという。

免疫もできにくいと聞くが・・・・。

 

追記です。

昨日が1500人越えでびっくりしたと思ったのに・・・・。

今日はそれを1000人近くも上回ったという。

その数、2500人近く。

今日の発表ということは・・・・。

感染したのは年末のころである。

ということは・・・・。

年明け早々の感染者数はどうなるのか。

 

「初詣に行って感染する」では笑えない話では?。

もはや「感染爆発」にならないことを祈るしかなさそうです。

 

私は今日で10日間外出はしていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵に描いた餅

2021年01月02日 23時10分15秒 | 毒舌(皮肉)

「話せばわかる」とよく言われるが・・・・。

本当に話せばわかるのであろうか?。

そういう場合もあるが、「絵に描いた餅」と同じで、「単なる理屈上の話」でしかない場合も多い。

絵に書いた餅。

絵に描いた餅では飢えはしのげない。

そこから転じて「役に立たない」「意味をなさない」という意味に使われる。

そう、現実には「話せば話すほど双方の間の溝が広がる」というケースは意外と多いのだから。

話をしたことが逆効果になる。

これでは「絵に描いた餅を食べて腹痛を起こす」というのと同じであろう。

私の長い人生の経験則からいうと、話せばわかってくれる人はちょっと話せばそれで済むことが多いのです。

「一を聞いて十を知る」というタイプの人なら「話せばわかる」も通用するが、実際には「十聞いても一すらわからない」という人もいるのです。

また、肝心な部分はスルーして、「話の途中のことで上げ足を取る」という人も多く、それで逆切れする人も多い。

わざと話の論点を替えてしまう人も多いが。

「都合の悪い部分はすべて否定する」という人も。

これでは永久に話がかみ合うはずもない。

 

なので、「話せばわかる」は絵に描いた餅と同じでしかないのだ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなものが送られてきたが・・・・

2020年07月04日 04時38分14秒 | 毒舌(皮肉)

 

大都市圏ではかなり混乱も起きているらしい「特別定額給付金」だが、小さな自治体ではほとんど支給も終わったところも多いらしいが。

私はまだ手続きをしていません。

 

一人暮らしではあるが、生活保護世帯よりは少しマシな額の年金をもらっていて、特別生活に困窮もしていない。

そう、家は持ち家で、ローンはとっくに払い終えています。

っていうか、多くの人がバブルに浮かれていたころ、私は必死になって「ローンの繰り上げ返済」に励んでいたのです。

おかげで、バブルがはじける前にはほぼローンの返済も終わり、その後の不景気もあまり影響なく過ごしてきた。

 

なので、特別定額給付金をあてにする必要もなし。

それと、あまり早く手続きをすると担当する部署の負担が大きくなると思い、その意味でも手続きをしなかったのだが・・・・。

 

 

さて・・・・。

このような通知が来てしまうと・・・・。

 

一時は「辞退」も考えたことがあるが、その気持ちも揺らいでしまう。

 

期限まではまだ1か月半はある。

 

が・・・・。

年金生活者にまで支給する必要があるのだろうか。

 

ある意味、「狡猾な選挙の票集め」の意味もあるのだろう。

自分の金を使うと「買収」で手が後ろに回るが、このような形で税金を使うと問題にはならない。

 

何ともおかしな話である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが噂の「アベノマスク」のようです   追記です

2020年06月09日 23時37分29秒 | 毒舌(皮肉)

 

 

 

 

 

いろいろと批判の多かった「アベのマスク」がようやく届きました。

これを待ち望んでいた人も多いと思うが、私にとっては「どうでもいい」といったレベルのものです。

 

なぜなら、今回の新型コロナウイルス問題発生するよに1年も前に買い置きしておいたマスクが100枚以上あるからです。

「50枚入り498円」で買ったものが2箱あり、その後「398円」だったのでまた1箱買い増し。

 

ちなみに、私の周囲には同じような人が多いので。

なので、誰もマスク不足で騒ぐ人はいません。

 

スーパーやホームセンターでも普通に買えるようになったが、買う人はあまりいないようです。

 

ティッシュもトイレットペーパーも普通に買えるようになっています。

 

 

このマスク。

どこかの施設にでも寄付しようと思うが・・・・。

 

追記です。

書き忘れていたが、「料金後納」とあるので「日本郵便」が配達に来たのだろうが、私の名前はおろか、住所の記載もありません。

ということで、手あたり次第郵便受けに入れているようで、空き家の郵便受けにも入っているらしい。

 

東京の雑居ビルでは、企業名が書いてある郵便受けに入っているのだとか。

 

そう、ここにきてあちらこちらで配布されているらしいが、まだ未配布の地域も多いらしいが。

「必要ないので寄付」という人も多いようだが・・・・。

ここうなると・・・・・。

 

「税金の無駄遣い」に近いかも。

 

ただでさえ厳しい財政状態が、これでさらに厳しくなる。

 

 

再追記です。

今日テレビで国会中継をやっているので何気なく見ていたが・・・・。

ほとんどの議員はこの「アベノマスク」は使っていない。

さすがに安倍総理は言い出しっぺなので使っていたが、なんとも違和感のある姿に。

 

で・・・・。

まだ届いていない地域もあるようです。

一部では「安(投げ)売り」も始まっているようで、「今更もらってもね・・・・」という人もいるが。

 

「特別定額給付金」にしてもかなりごたごたしているらしいが・・・・。

私はまだ手続きはしていないが、他にも手続きをためらう人は多いとか。

期限まであと2か月半はあるので、それまでにはするかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世にも奇妙な話?

2020年05月30日 00時05分11秒 | 毒舌(皮肉)

緊急事態宣言が解除されたとは言うが・・・・。

これは「条件付き」の解除である。

が・・・・。

ここに奇妙な問題が。

何故レベルが「0」から始まるのであろうか。

地震や災害などでは、数字は大きいほど危険度は高い。

 

が、新型コロナウイルスの蔓延によって発動された「緊急事態宣言」では全く逆である。

いったい誰がこんな紛らわしいことを考えたのか。

 

そもそも、「緊急事態宣言」という言い方自体にも違和感がある。

海外ではほとんどが「非常事態宣言」のはず。

 

日本の常識は世界の非常識。

世界の常識は日本の非常識。

 

お偉方?はいったい何を考えているのであろうか?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢「20××年日本破綻」    追記です

2020年04月26日 05時02分53秒 | 毒舌(皮肉)

朝日新聞の一面左側に「5段抜き」で掲載されていた記事のタイトルなのだが、途中には大きな文字で「消費税25%に」「株価が暴落」「物価は高騰」と言う言葉が踊っている。
内容的には私が普段ブログに書いている事と似たような内容ではあるが、朝日新聞を読んでいない方も多いのではないかと思うので、改めてここに記事を書いてみる事にする。

20××年ーーーー。
ある週末の夜、首相官邸の記者会見場は熱気に満ちていた。緊急会見に臨んだ首相が震えた声で切り出した。
「国民の皆様、深刻なお話を申し上げなくてはなりません。日本の財政は破綻の危機です。本日、国際通貨基金(IMF)に緊急支援を要請し、関係国と協議に入りました。挙国一致内閣で危機を乗り越えるため、野党各党に政権協議を呼びかけます」
続いて財務相が「前年度比5%以上の歳出削減を5年間続ける」などの「財政再建緊急プラン」を公表した。極秘に練り上げたプランだ。数ヶ月前から国債の引き受け先を決める入札が不調に終わるようになり、海外の市場関係者の間に「日本は投資先として危険」とのリポートも出回っていた。
財務省が、1年前に税率が20%上がっていたばかりの消費税について「当面の間25%にします」と語ると、テレビ中継を見ていた財務省幹部は、若手にささやいた。
「おれが入省した時の首相は『4年間は5%から上げない』と断言していたんだぜ。今思えば、その時の10年度予算が転落の節目だった。戦後初めて当初予算で税収より多い国債を発行したんだ」
会見で記者が「金融市場への影響をどう見るか」と問うと、財務相はカメラを見据えて「緊急プランとIMFの支援で、市場の動揺は必ず抑えられる」と断言した。
だが、会見の最中から外国為替市場で円安ドル高が一気に加速。週明けの市場でも国債が投げ売りされ、長期金利は跳ね上がった。株価も過去最大の下落幅に。市場は「日本売り」一色になった。「お札が紙くずになる」「預金封鎖も近々ある」。うわさがネット上を飛び交い、現金を引き出そうと、銀行には長蛇の列が出来た。貴金属店は、金塊や宝石を買い求める人でごった返した。
輸入品などの物価が高騰。ガソリンは連日1リットル当たり10円以上値上がりし、野菜や肉、魚も2倍以上の値段に。スーパーには「クレジットカードや電子マネーでの支払いはお断りします」との張り紙。人々は現金をかき集め、日用品の買占めに走った。
原料を輸入に頼るメーカーは経営難に陥り、工場の操業停止と従業員の解雇が相次いだ。銀行は国債暴落で巨額の損失を抱えた。混乱は金融システムに飛び火し、誰にも制御できなくなっていた。

以上が記事の全文なのだが、その後に、

いずれこんな「破局のシナリオ」が現実になるかもしれない。国・地方の借金は先進国で最悪の水準で、10年度政府予算案は税収が歳出の半分にも満たない異常事態だ。このままで大丈夫なのか。

と書いて終わっているのだが、現実の話、このままで大丈夫なわけなど全くなく、「破局のシナリオ」を演ずる舞台装置は着々と作られており、その舞台の上で「苦悶の演技?」をする人に中に「私も含まれるのでは?」と考えるとゾッ!としてならないのであるが、このような「歓迎されざる?記事」をネット上で探す事は不可能に近く(探そうと思えば見つかるだろうが、一体誰がこんな記事を見つけようと努力するだろうか)、多くの能天気な人々は「破局のシナリオを演ずる舞台への道」を突き進んでいるのだが、日本全体がその道をたどっている以上「自分だけは例外に」と言う事は「出来ない相談」ではないだろうか。

2010.03.07.

 

 

追記です。

この記事を書いたのはほぼ10年前です。

その後も赤字国債の増発が続き、さらに財政状態は悪化の一途を驀進中だが、そこにさらなる追い討ちが。

そう、去年の暮れごろの突然降ってわいたがごとく起きた「新型コロナウイルス問題」である。

感染爆発を防ぐ必要から、「緊急事態宣言」が発令され、日本の経済は壊滅状態に。

追加予算もかなりの額が必要で、そのすべては「赤字国債」で賄わなくてはいけない。

 

今現在でも、「国民一人当たり1000万円以上」という巨額の借金を抱えているが、それがさらに「100万円」も増えそうな情勢に。

 

が・・・・。

新型コロナウイルス問題も、早期に収束しそうもない感じも。

これがさらに長期化すると、さらに追加の補正予算が必要になる。

 

「金の生る木」や「打ち出の小づち」「埋蔵金」でもあればいいが、そんなものはあるはずもない。

 

どうやら、「悪夢「20××年日本破綻」」はかなり現実味を帯びてきていると思うのだが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする