goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

カラオケで挑戦してみたい歌

2017年10月19日 04時54分25秒 | ブログのお題に関連すること
かつての私は「プロ級の喉」を誇っていたが・・・・。

「声帯がが二つある?」と言われたこともあるほどカラオケは得意であった。

レパートリーにしても、「何曲あるかわからない(2000曲を超えるかも)」という感じだったが・・・・。

当然?、100点はさすがの出したことはないが、「99点」を出せる歌は10曲を超えるくらいある。



が・・・・・。

6年前に舌癌の手術をしたので、それ以来歌を歌うことができなくなってしまった。

なので、今は「歌を歌うこと」自体が挑戦になるかも。


下の半分を失い、喉も変形している。

なので、会話も不自由なのだから、歌を歌いたくてもまともに歌えない。



「歌を忘れたカナリア」ならぬ、「歌を歌えなくなったカナリア」なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しね・・・・

2017年10月13日 22時55分51秒 | ブログのお題に関連すること
私は戦争中の生まれで、生まれた家は昭和20年の「東京大空襲」で焼失してしまった。

が、私を含めた兄弟4人は父の実家に疎開をしていて無事。

父も母も無事で、この時に1回目の引っ越しをしているが、その時の記憶は全くない。

私が小学校に入学する少し前に、近くに空き家を手に入れて引っ越すが、この時の記憶も定かではない。

その後、私が中学に入るころに新しい家ができ、そこに引っ越すも、私はしばらく古いほうの家に住んでいた。


そして・・・・。

その後さまざまなこともあり、31歳で自分の家を建て、そこに引っ越して今に至る。

今住んでいるのは埼玉県。

東京に生まれて、31年間東京に住んでいた。


今私は75歳である。

ということは・・・・。

この家も、建ててから44年である。


だいぶ老朽化はしているが、まだまだ住むには問題はない。




さて・・・・。

この家が「終の棲家」になるのか。


やむを得ない事情でもできれば引っ越しもあるだろうが、もう引っ越しは考えていない。


ということで、引っ越しは「1回」になる?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの銭湯?

2017年10月11日 23時47分45秒 | ブログのお題に関連すること
わが町には遊興施設を兼ねた銭湯があり、その気になればタダで入れるのだが・・・・。

出来てから30年以上経つと思うが、一度も入りに行ったことがない。

近隣にもいくつかあるらしいが、そのいずれにも行ったことがない。

だからと言って、けして「風呂嫌い」ではありません。


むしろ、「風呂好き」といってもよいくらいだが、それは我が家の風呂に入る時だけ。

基本的に言うと、私は騒がしいのが嫌いなので、風呂は一人で静かに入りたいのです。


それも、少しぬる目のお湯にどっぷりと。

なので、時にはそのまま寝てしまうことも。


1.5人用の浴槽にお湯は半分くらい。

半分寝そべった感じになるが、そのために眠ってもおぼれることはありません。


「瞑想」にふけることもあるので、30分近く入っていることも。

銭湯ではこんなことはできない。


なので、銭湯だけでなく、「温泉」にもあまり関心はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦してみたいスポーツ?

2017年10月10日 03時41分14秒 | ブログのお題に関連すること
若いころならいざ知らず、後期高齢者になっては「絵空事(夢物語)」のような話であろう。

が、それでは身もふたもないので、夢物語として考えてみよう。


と、書いては見たものの・・・・。



挑戦してみたいスポーツ。

走ることはからっきしダメな私である。

なので、走ることが求められるスポーツは挑戦のしようもないだろう。


マリンスポーツも、海自体は好きではあるが、泳げないので問題外だろう。


球技にしても、結構いろいろとやっては見たが、基本的には「体が小さい」ということがネックになり、これも無理。


ということで・・・・。

「やってみたい」とは思っても、現実的には無理なものばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみにしている10月ドラマ?

2017年09月29日 23時49分32秒 | ブログのお題に関連すること
基本的には民放は全く見ないので、「10月ドラマ」と聞かれてもね・・・・。

ただ、10月から新しい放送になる朝ドラ「わろてんか」には少し期待しているが・・・・。


明日最終回を迎える「ひよっこ」はイマイチ盛り上がりに欠けるので、今度はどうなることか。

正直なところ、テレビの放送はドラマに限らず、民放の番組は「マンネル」がひどすぎる。


もっとも、これはNHKにも言えるのだが・・・・。

「大河ドラマ」もネタ切れで面白みがなくなってしまった。


面白みがなくなった最たるもの。

それは「お笑い番組」であろう。


正直なところ「どこがおもしろい?」と言いたくなるものばかり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も秋刀魚は不漁のようだが…

2017年09月25日 22時21分17秒 | ブログのお題に関連すること
今年は例年にないほどの不漁なようで、店頭価格もかなり高めに。

高いだけでなく、サイズも小ぶりなものばかり。

なので、まだ食べてはいない。

が、秋刀魚自体は食べてはいるが・・・・。

そう、冷凍ものは1年中出回っているので、この秋にとれた新秋刀魚は未だである。



秋刀魚の食べ方。

今は舌がんの手術の後遺症で食べる機会自体が減ってしまったが、かつてはよく食べたものである。

そう、かつてはたくさんとれたので、貧しい庶民の食卓にはしばしば登場したのです。

大体は「塩焼き」で、我が家では頭も中骨も残らず食べつくしたものです。

そのころは「火鉢」というものがどこの家庭にもあり、そこで頭と仲骨をこんがりと焼き上げる。

なので、「猫マタギ」どころの騒ぎではないのです。

今時このような食べ方をする人などいるのだろうか。


「牛肉を食べる」「豚肉を食べる」「鶏肉を食べる」という言い方はあるが、「〇〇魚の肉を食べる」という言い方はほとんどしない。

そう、最近はほとんどの場合「魚を食べる」という言い方をするが、正しくは「〇〇魚の肉を食べる」というべきだと思うのだが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今欲しいと思う調理家電?

2017年09月22日 23時38分47秒 | ブログのお題に関連すること
さあーてね・・・・!。

あれこれ考えてみたが、今特にほしいものはない。

が、そんな中で「あれば重宝するかも」というものは一つある。

それは・・・・。

電気圧力鍋。

が、果たして、あったとしても、使うかどうか。


私は舌癌の手術の後遺症として、「嚥下障害」を持っている。

そのうえ、硬いものを噛むこともできない。

なので、どうしても食べられるものが限られてしまう。

その点、圧力鍋があれば硬いものを比較的簡単に軟らかくすることができるので、食事の内容に幅ができる。

大好きだった「牛筋肉」も食べられる。


が・・・・。

そうすると、また新たな問題が起きてくる。

その問題は、調理が終わった後の圧力鍋の掃除をどうするか。

そう、私は一人暮らしなので、すべて自分でやらなくてはいけない。


「あれば便利」とは言うが、そう単純な話ではないのだ。

「あちら立てればことらが立たず、こちら立てればあちらが立たず」

そう、「痛しかゆし」といったところなのである。


正直な話、調理家電はあれば便利ではあるが、少人数では持て余すことも多いのだ。


ということで、今強いて欲しいと思う調理家電などありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウイーク?

2017年09月20日 21時47分07秒 | ブログのお題に関連すること
「ゴールデンウイーク」も「シルバーウイーク」も、へそ曲がりな私にはほとんど意味をなさない。

さらに、最近は何かというと「〇〇の日」などともいうようになっているが、これも私には関係のない話。

安倍総理にすれば、何とか景気回復に結び付けたいのだろうが、そうは問屋が卸さない。

そう、高齢者は金がないのだから、余計なことにはお金を使えないのだ。

サラリーマンであれば「給料が増えたから」ということはあっても、年金にはそれがない。


少子高齢化社会になり、高齢者を支える立場の現役世代にも大きな負担がかかろうとしている。

なので、若い世代だって安易に消費を増やすわけにもゆかない。


ということで、私の周囲では、「家で過ごす」という人がほとんど。

出かけるとしても、手近かなところで済ませる人が多いだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日に何をプレゼントしたか?

2017年09月18日 22時35分50秒 | ブログのお題に関連すること
そう聞かれても答えに窮してしまう。

今私は75歳になるので、敬老の日のプレゼントをしようにも、プレゼントをする相手がいない。

さりとて、プレゼントをもらう側にもそれほどなりたいとは思わない。


そう、私はへそ曲がりなのだから、これでいいのである。

そもそも、私の親がまだ生きていた時だって、敬老のお祝いなどしたことはなかったのだから。


で、今日は「敬老の日」だそうだが、「軽老の日」と改めた方がいいと思うのだが。


そして・・・・。

今日は台風一過の青空に。

ここのところあまり庭仕事ができず、やることがたまっている。

なので、今日は少し現場ってしまい、「軽労の日」になったかも。


気温はかなり高めであったが、空気が乾いていて風もあり、それほど暑いとは感じなかった。

「軽労」だったので、筋肉痛にはならないだろう。



筋肉痛。

年を取ると「2日くらい遅れて出る」とよく言うが、私はまだ翌日に出ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな秋のスイーツ?

2017年09月15日 23時37分48秒 | ブログのお題に関連すること
いろいろあって、どれを1番にするか迷ってしまう。

なので、とりあえず思いつくままに書いてみよう。

柿、栗、葡萄、梨、サツマイモ、・・・・。


柿。

かつては多少硬くてもよかったが、舌癌の手術後は柔らかくないと食べられないので、軟らかくなり始めたものを2つ割りにして、スプーンですくって食べるしかない。

そして、非常に栄養価が高く、ビタミンも豊富なので、私にとっては都合の良い食材でもある。

そのため、出回り始めると1日に3個も4個も食べることがある。

栗。

これも大好物ではあるが、舌癌の手術後はほとんど食べなくなってしまった。

そのため、我が家には非常においしい栗がありながら、収穫する気にはならず、野生動物の餌になっている。

かつて、「この栗を食べたら他の栗は食べられない」とまで言われた栗なのだが。

葡萄。

これも、我が家でできる「ピオーネ」が最高だろう。

今年は8月の天候不順で色付きが遅いようだが、味には問題なし。

いつもより少し甘さが薄い感じはするが、それでも買ったものよりおいしい。

梨。

梨も好きではあるが、舌癌の手術後はほとんど食べなくなってしまった。

一見、水気が多いので食べやすそうに思えるが、これが意外にダメなのです。

スイカやミカンも食べにくいです。

メロンや桃は食べやすいのだが。

これからリンゴの季節も始まるが、リンゴは最も食べにくい果物の一つです。

加熱すれば軟らかくなるので、加熱して食べるが、面倒で嫌になる。


サツマイモ。

これも、今の私には食べにくい食材になってしまった。



そういえば・・・・。

牡蠣も秋の味覚の一つでは?。

牡蠣も私の好物の一つです。

生でもよいが、カキフライもいい。


が、煮たやつはあまり好きではない。

特別嫌いだというわけではないのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする