
海外の大統領選では決選投票がしばしば行われますが日本でも導入すべきでは?
例えば候補者乱立で得票条件を満たす候補がいない場合、上位2候補で決選投票を行う。
多数派が分裂し乱立になったおかげで、多数党以外の候補者が運よく当選するようなことが防げます。
決選投票があれば選挙が2度になり事務負担は増しますが、まずは都道府県知事選から導入しては?
それとこれも自治体首長選挙で導入して欲しいのが多選禁止ですが、これに触れると長くなるので別の機会に。
例えば候補者乱立で得票条件を満たす候補がいない場合、上位2候補で決選投票を行う。
多数派が分裂し乱立になったおかげで、多数党以外の候補者が運よく当選するようなことが防げます。
決選投票があれば選挙が2度になり事務負担は増しますが、まずは都道府県知事選から導入しては?
それとこれも自治体首長選挙で導入して欲しいのが多選禁止ですが、これに触れると長くなるので別の機会に。