菅政権で安倍時代に比べよくなったのは対南朝鮮姿勢です。
安倍時代の対南朝鮮姿勢の基底には「慰安婦」合意のように「話し合えば最後には分かりあえる」が流れていました。
極端に言えば河野洋平や鳩山由紀夫も基本は同じです。
しかし菅政権では南朝鮮は信用せず無視しかかわるきっかけを与えない姿勢が鮮明に。
安倍政権の終わり頃の輸出管理強化のあたりからその傾向がありましたが菅になると明確になった。
では安倍から菅にかけてのこうした変化はなぜ起きたのか?
媚中で保守の人に嫌われる例の二階ですが、最初は媚韓だったのが何に腹を立てたのか嫌韓に転じたのと関係あるのかもしれません。
菅政権の対外政策では外国人入国制限緩和に中共の外相の王毅訪日と、目下最悪。
しかし対南朝鮮は安倍より踏み込み数少ない合格点に達しています。
南朝鮮もこれに気づいたか、過激反日だけでなく日本とかかわるきっかけをつかもうと色々とたくらんでいるようですがサテどうなるか?
安倍時代の対南朝鮮姿勢の基底には「慰安婦」合意のように「話し合えば最後には分かりあえる」が流れていました。
極端に言えば河野洋平や鳩山由紀夫も基本は同じです。
しかし菅政権では南朝鮮は信用せず無視しかかわるきっかけを与えない姿勢が鮮明に。
安倍政権の終わり頃の輸出管理強化のあたりからその傾向がありましたが菅になると明確になった。
では安倍から菅にかけてのこうした変化はなぜ起きたのか?
媚中で保守の人に嫌われる例の二階ですが、最初は媚韓だったのが何に腹を立てたのか嫌韓に転じたのと関係あるのかもしれません。
菅政権の対外政策では外国人入国制限緩和に中共の外相の王毅訪日と、目下最悪。
しかし対南朝鮮は安倍より踏み込み数少ない合格点に達しています。
南朝鮮もこれに気づいたか、過激反日だけでなく日本とかかわるきっかけをつかもうと色々とたくらんでいるようですがサテどうなるか?