昨日は「筋トレ」で、今日は「胃トレ」(呑み)のお誘いも断り「脳トレ」。
会社帰り、コーヒーショップに寄り、1時間ほど資格試験の勉強。
実は飲みに行きたかったのですが、今月金欠で自粛したというのが本当のところ。
問題集をやっているのですが、なかなか劣化した脳ミソに入っていかないのが大きな問題。
本当は、毎日コツコツやるのが良いのですが、なかなかそれも出来ないし。
少し勉強のやり方も考え直さねば。
ミレッラ・フレーニ(ソプラノ)、テレサ・ベルガンサ(アルト)、エットーレ・グラチス指揮ナポリ・スカルラッティ管弦楽団員(スターバト・マーテル)、トーマス・フューリ指揮カメラータ・ベルン(コンチェルト・アルモニコ)(UNIVERSAL MUSIC盤)
図書館で、「懐かしい音源見付けた!」と思い借りて来ましたが、ちょっと違っておりました。
クラヲタ初期の頃に知った「スターバト・マーテル」。
嬉しいことにどちらも廉価盤LPで出ていた、マゼール盤とカラッチオーロ盤をとっかえひっかえ良く聴いたものです。
そのカラッチオーロ指揮ナポリ・ロッシーニ管弦楽団盤を当盤と勘違いして借りて参りました。
当グラチス盤は、カラッチオーロより少し後に出たディスクだったかと思います。
往年の名歌手2人を揃え、美しいオペラ・アリアのような歌唱をたっぷり聴かせる演奏。
古楽器による演奏様式とは異なりますが、説得力ある歌で、悲しくも絶美のこの傑作を久しぶりに堪能しました。
やはり、この作品はバロック声楽曲を代表する傑作の一つですね。
ペルゴレージ作とも言われていた「コンチェルト・アルモニコ」から協奏曲第1番、第4番、第5番が併録されています。
伯爵ウーニコ・ヴィルヘルム(1692~1766)の作とのこと。
ほの暗い哀調がペルゴレージをも思わせますが、「スターバト・マーテル」ほどの霊感を感じる曲で無いことも残念ながら確かです。
★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞
★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ
会社帰り、コーヒーショップに寄り、1時間ほど資格試験の勉強。
実は飲みに行きたかったのですが、今月金欠で自粛したというのが本当のところ。
問題集をやっているのですが、なかなか劣化した脳ミソに入っていかないのが大きな問題。
本当は、毎日コツコツやるのが良いのですが、なかなかそれも出来ないし。
少し勉強のやり方も考え直さねば。
ミレッラ・フレーニ(ソプラノ)、テレサ・ベルガンサ(アルト)、エットーレ・グラチス指揮ナポリ・スカルラッティ管弦楽団員(スターバト・マーテル)、トーマス・フューリ指揮カメラータ・ベルン(コンチェルト・アルモニコ)(UNIVERSAL MUSIC盤)
図書館で、「懐かしい音源見付けた!」と思い借りて来ましたが、ちょっと違っておりました。
クラヲタ初期の頃に知った「スターバト・マーテル」。
嬉しいことにどちらも廉価盤LPで出ていた、マゼール盤とカラッチオーロ盤をとっかえひっかえ良く聴いたものです。
そのカラッチオーロ指揮ナポリ・ロッシーニ管弦楽団盤を当盤と勘違いして借りて参りました。
当グラチス盤は、カラッチオーロより少し後に出たディスクだったかと思います。
往年の名歌手2人を揃え、美しいオペラ・アリアのような歌唱をたっぷり聴かせる演奏。
古楽器による演奏様式とは異なりますが、説得力ある歌で、悲しくも絶美のこの傑作を久しぶりに堪能しました。
やはり、この作品はバロック声楽曲を代表する傑作の一つですね。
ペルゴレージ作とも言われていた「コンチェルト・アルモニコ」から協奏曲第1番、第4番、第5番が併録されています。
伯爵ウーニコ・ヴィルヘルム(1692~1766)の作とのこと。
ほの暗い哀調がペルゴレージをも思わせますが、「スターバト・マーテル」ほどの霊感を感じる曲で無いことも残念ながら確かです。
★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞
★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ
コメント有難うございます。
昨日からスターバト・マーテルのフレーズが耳を離れません。
現在の演奏スタイルとは違いますが、やはりこれは名盤ですね。併録の協奏曲も何度か聴くとなかなか良い曲なのですが、それをも色褪せさせてしまっています。
ペルゴレージの「スターバト・マーテル」ですが、
1972年録音のこの演奏は、たっぷりの弦をふくよかに鳴らしてます。
いいですねえ、豊かなこの響き。
しかも歌がフレーニとベルカンサなんですから、言うことなし!
色あせない名盤ですね。