「頼むから制服じゃ来ないでくれよ」
「何でダメなの?別にイイじゃん」
恐そうなオニイサンでしたが、今にして思うと優しい店員さんでした。
それに較べ、何とも嫌なガキ(私)でしたね。
高校時代、学校帰りに時々パチンコ店に出没。
当時は手動でしたから、100円でも結構楽しめ閑かな時代。
大学時代位までですかね、時々やっていたのは。
当時、生活費をパチンコで弾き出していると豪語する先輩や、中古台をどこからか調達して来て、下宿で練習しているヤツもおりました。
社会人になってからも、時々パチンコ好きと遭遇しました。まあ、当然と言えば当然ですよね。今や、巨大な娯楽産業ですもの。
今の職場も好きな若者が多く、休日もわざわざ遠くから会社のすぐ傍の店まで来たりしています。
「パチンコのついでにちょっと会社に寄りました」という言葉も休日出勤の際、よく聞くフレーズ。
私はと言うと、社会人になった頃止めました。電動式が市場を席巻し、あっという間に玉が無くなってしまう。ヘタで損するばかりなので。
また、タバコの煙が苦手なのも大きな要因でしたね。頭が朦朧となって来て、手元が狂い玉がどんどん吸い取られてしまう、という状況に陥ってしまうので。
最近は分煙になったりして、店内の空気が改善されました。
しかし、パチンコ好きと喫煙者には大きな相関があるようで、パチンコ好きでタバコ吸わない人は一人も思い出すことが出来ません。
ジョワ、ロバン・ボノー(ピアノ)(エラート盤)
ジョリヴェ(1905~1974)が喫煙者だったかどうかは知りませんが、来日した際、パチンコにハマったらしいと以前本で読みました。
たった2分ほどの短いピアノ連弾曲。
ライナーノーツに拠れば、作曲後、パチンコに似ているということで、ジョリヴェが命名したそうですがホント?
来日した時、相当スッタらしいが、かなりハマっていたようなので、この日本の国技(じゃなかった、国民的レジャー)を懐かしんで作曲したに違いないと思います。
玉を弾いたらしい音、玉が台の中を巡って行くらしい様子、多数の玉の乱舞…今、何回も聴き帰してみていますが、絶対パチンコそのものを描いていると思います。最後はジャラジャラと玉が出るところで終わりますし(笑)。
ところで、クラ原主義者としては、この曲の「オリジナル演奏?」にも耳を傾けないといけませんね。
久しぶりにやってみっか!
木曽さん
書き込み頂いた時、どこかでハンドルネーム拝見しているはずと思いましたが、昨夜HP拝見していて判明しました。
以前ジョリヴェに関してググっていた際、下記を見付けブックマークしていたのでした。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.h2.dion.ne.jp%2F%7Ekisohiro%2Fpercussion.html&hl=ja&q=%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%B0%E3%82%89%E5%B1%8B&source=m&output=xhtml1_0&id=8cb184ef5e2bd5609f560024c132f2c3&gsessionid=xe-aOJlg348
★日本ブログ村ランキングに参加しました。クリック頂けると幸いです⇒
ブログ村 クラシック音楽鑑賞
★人気ブログランキングに参加しました。クリック頂けると幸いです⇒
人気ブログランキングへ
「何でダメなの?別にイイじゃん」
恐そうなオニイサンでしたが、今にして思うと優しい店員さんでした。
それに較べ、何とも嫌なガキ(私)でしたね。
高校時代、学校帰りに時々パチンコ店に出没。
当時は手動でしたから、100円でも結構楽しめ閑かな時代。
大学時代位までですかね、時々やっていたのは。
当時、生活費をパチンコで弾き出していると豪語する先輩や、中古台をどこからか調達して来て、下宿で練習しているヤツもおりました。
社会人になってからも、時々パチンコ好きと遭遇しました。まあ、当然と言えば当然ですよね。今や、巨大な娯楽産業ですもの。
今の職場も好きな若者が多く、休日もわざわざ遠くから会社のすぐ傍の店まで来たりしています。
「パチンコのついでにちょっと会社に寄りました」という言葉も休日出勤の際、よく聞くフレーズ。
私はと言うと、社会人になった頃止めました。電動式が市場を席巻し、あっという間に玉が無くなってしまう。ヘタで損するばかりなので。
また、タバコの煙が苦手なのも大きな要因でしたね。頭が朦朧となって来て、手元が狂い玉がどんどん吸い取られてしまう、という状況に陥ってしまうので。
最近は分煙になったりして、店内の空気が改善されました。
しかし、パチンコ好きと喫煙者には大きな相関があるようで、パチンコ好きでタバコ吸わない人は一人も思い出すことが出来ません。
ジョワ、ロバン・ボノー(ピアノ)(エラート盤)
ジョリヴェ(1905~1974)が喫煙者だったかどうかは知りませんが、来日した際、パチンコにハマったらしいと以前本で読みました。
たった2分ほどの短いピアノ連弾曲。
ライナーノーツに拠れば、作曲後、パチンコに似ているということで、ジョリヴェが命名したそうですがホント?
来日した時、相当スッタらしいが、かなりハマっていたようなので、この日本の国技(じゃなかった、国民的レジャー)を懐かしんで作曲したに違いないと思います。
玉を弾いたらしい音、玉が台の中を巡って行くらしい様子、多数の玉の乱舞…今、何回も聴き帰してみていますが、絶対パチンコそのものを描いていると思います。最後はジャラジャラと玉が出るところで終わりますし(笑)。
ところで、クラ原主義者としては、この曲の「オリジナル演奏?」にも耳を傾けないといけませんね。
久しぶりにやってみっか!
木曽さん
書き込み頂いた時、どこかでハンドルネーム拝見しているはずと思いましたが、昨夜HP拝見していて判明しました。
以前ジョリヴェに関してググっていた際、下記を見付けブックマークしていたのでした。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.h2.dion.ne.jp%2F%7Ekisohiro%2Fpercussion.html&hl=ja&q=%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%B0%E3%82%89%E5%B1%8B&source=m&output=xhtml1_0&id=8cb184ef5e2bd5609f560024c132f2c3&gsessionid=xe-aOJlg348
★日本ブログ村ランキングに参加しました。クリック頂けると幸いです⇒
ブログ村 クラシック音楽鑑賞
★人気ブログランキングに参加しました。クリック頂けると幸いです⇒
人気ブログランキングへ
でも、ジョリヴェの「パチンコ」はまだ聴いたことがないのです。
いちどは聴いておきたいと思ってますが。
私も、パチンコ麻雀競輪競馬などはたしなみません。
やるギャンブルは、宝くじとCDのジャケ買いくらいですね(それってギャンブルなの?)