今日は変わり種協奏曲です。ドルシェツキー(1745~1819)は、チェコ生まれでハンガリーに没した古典派の人。「6つのティンパニーのための協奏曲」。
題名から、一見取付きにくい曲を想像されるかもしれませんが、平明で楽しい曲。ハイドン作と言っても通りそう。
ペーター(ティンパニー、指揮)、ドレスデン・フィルハーモニー室内管弦楽団(NAXOS盤)
このCDは、弾き振りならぬ叩き振りです。小編成オケの前に6台のティンパニーが並び、これを叩きながら指揮している写真が解説書に載っています。実演見たら楽しそう。
ティパニーが微妙なメロディを奏しオーケストラが伴奏する、と行きたいところですが…。オーケストラがリードしティンパニーがリズムを刻む、というかティンパニーがオーケストラに遅れまいと一生懸命付いて行っている感もあり。何とも微笑ましい愛らしい曲です。カデンツァもある15分ほどの作品。
またこのCDには、フィリドールという人の「ティンパニー行進曲」という3分半ほどの“独奏曲”も入っています。A.フィリドール(1647~1730)&J.フィリドール(1657~1708)となっているので共作?フランスバロックの音楽家一族だそうです。クラシック原理主義者としては「このティンパニー、オリジナル楽器だろうか?」も頭をよぎります。オリジナルのティンパニーがどういう物か知らんというのに(笑)。
曲は、現代音楽の先駆者ヴァーレーズ(1883~1965)を想起してしまう、ほとんどリズムだけの作品。知らずに聴けばバロックとは誰も思わないでしょう。
協奏曲は好きなジャンルです。また時々、変わり種も取り上げたいと思います。こちらも、クラシックの変わり種ブログを目指しておりますので(笑)。
題名から、一見取付きにくい曲を想像されるかもしれませんが、平明で楽しい曲。ハイドン作と言っても通りそう。
ペーター(ティンパニー、指揮)、ドレスデン・フィルハーモニー室内管弦楽団(NAXOS盤)
このCDは、弾き振りならぬ叩き振りです。小編成オケの前に6台のティンパニーが並び、これを叩きながら指揮している写真が解説書に載っています。実演見たら楽しそう。
ティパニーが微妙なメロディを奏しオーケストラが伴奏する、と行きたいところですが…。オーケストラがリードしティンパニーがリズムを刻む、というかティンパニーがオーケストラに遅れまいと一生懸命付いて行っている感もあり。何とも微笑ましい愛らしい曲です。カデンツァもある15分ほどの作品。
またこのCDには、フィリドールという人の「ティンパニー行進曲」という3分半ほどの“独奏曲”も入っています。A.フィリドール(1647~1730)&J.フィリドール(1657~1708)となっているので共作?フランスバロックの音楽家一族だそうです。クラシック原理主義者としては「このティンパニー、オリジナル楽器だろうか?」も頭をよぎります。オリジナルのティンパニーがどういう物か知らんというのに(笑)。
曲は、現代音楽の先駆者ヴァーレーズ(1883~1965)を想起してしまう、ほとんどリズムだけの作品。知らずに聴けばバロックとは誰も思わないでしょう。
協奏曲は好きなジャンルです。また時々、変わり種も取り上げたいと思います。こちらも、クラシックの変わり種ブログを目指しておりますので(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます