6月10日で3周年を迎えた未来を変えるRPG ゼノブレイド。
まだまだやり込みを終えていませんが、ゲームの内容や攻略、考察を書いていく記事です。
ストーリーの核心に迫るような重大なネタバレはしませんが、文章の内容からストーリー展開を推察することは十分可能ですのでご注意ください。
※画像は転載です。
行く手を阻む者 ~バトル編~

以下は、これだけやっておけばラスボスまでまず負けないという例。
1人で最大ダメージを出す
リキ:各種デバフ→「クイアラタメも」
デバフ効果によってHPを追加で削れる点も強い。
ライン:性格を「根性」→スキルリンクに筋力アップ系をセット→武具に「攻撃力強化(最大50)」「攻撃力安定(最大50)」「筋力アップ(最大150)」を装着
→「バーサーカー」→「バレットチャージ」→「ソードパイル」
メリア:性格を「情熱」→スキルリンクにエーテルアップ系をセット→武器に「雷強化(最大100)」、防具に「エーテルアップ(最大150)」装着
→「サモンボルト」→「サモニングコピー」→「エレメント発射」
手数で高火力を出す
フィオルン:武器に「ヘイスト(最大50)」「ダブルアタック(最大50)」を装着
→「スピードシフト」→オートアタック
即タレントゲージがMAXになるが、そのままオートアタックしているほうが強い気がしないでもない。
耐久力を高める
カルナ:性格を「献身」→スキルリンクに「お星様超モえ(リキ)」、その他エーテルアップ系をセット→武器に「ヒートシンク(最大75)」を装着
→時刻を夜に変更→各種ヒール系アーツ
ダンバン:性格を「粋」→スキルリンクに「装備上手(シュルク)」、その他素早さアップ系をセット→防具に「素早さアップ(最大50)」を装着
→「明鏡止水」
シュルク:武器に「ヘイスト(最大50)」「ダブルアタック(最大50)」「タレントブースト(最大12)」を装着
→オートアタック→タレントゲージMAX→「モナドアーマー」→オートアタック→タレントゲージMAX→「モナドアーマー」→・・・
チェインアタックを狙う
突発キズナの成功、アーツの特攻、クリティカルヒットによってパーティーゲージが溜まり、ゲージがMAX(300%)になると
強力な連携攻撃「チェインアタック」を発動することができる。
同じ色のアーツを連携させるとダメージに倍率補正がかかり、最終的には即死級の威力まで発展させることが可能。
そのためにはなるべくチェインリンクを発生させていかなければならない。
チェインリンクの発生確率は、キズナ、スキル、テンション、ボタンの入力タイミングの影響を受ける。(最大100%)
そして、数に限りのある同色アーツを上手く繋げていくコツは、タレントアーツを中継させることにある。
例:シュルク、メリア、ダンバン(シュルクのタレントゲージMAX、メリアがエレメントを1個召喚中)
シュルク「ストリームエッジ(ピンク色)」崩し効果 → メリア「エレメント発射(無色)」ダメージ2倍 → ダンバン「鉄功弾(緑色)」ダメージ4倍と転倒効果
→ シュルク「モナドサイクロン(無色)」ダメージ6倍と転倒時間追加 → メリア「スピアブレイク(赤色)」ダメージ8倍
転倒させつつ大ダメージのコンボ。
メリアがエレメントを複数召喚していればもっと伸ばせる。
赤色アーツで更に連携させるなら、ダンバンの代わりに「ソードパイル」が使えるラインにするのもいい。
ここまでやり込まなくても、上記の50%程度の戦力とLVが76もあればエンディングまで到達可能。
LVを上げすぎると苦戦しなくなって面白味に欠ける。
更にLVを94まで上げて、スキルリンクとジェムを合わせて「スパイク防御100」にすれば、LV100のユニークモンスターにも勝てる。
しかし、それ以上を相手にする場合は更なる対策が必要となる。
「名を冠する者たち ~ユニークモンスター編~」に続く。
まだまだやり込みを終えていませんが、ゲームの内容や攻略、考察を書いていく記事です。
ストーリーの核心に迫るような重大なネタバレはしませんが、文章の内容からストーリー展開を推察することは十分可能ですのでご注意ください。
※画像は転載です。
行く手を阻む者 ~バトル編~

以下は、これだけやっておけばラスボスまでまず負けないという例。
1人で最大ダメージを出す
リキ:各種デバフ→「クイアラタメも」
デバフ効果によってHPを追加で削れる点も強い。
ライン:性格を「根性」→スキルリンクに筋力アップ系をセット→武具に「攻撃力強化(最大50)」「攻撃力安定(最大50)」「筋力アップ(最大150)」を装着
→「バーサーカー」→「バレットチャージ」→「ソードパイル」
メリア:性格を「情熱」→スキルリンクにエーテルアップ系をセット→武器に「雷強化(最大100)」、防具に「エーテルアップ(最大150)」装着
→「サモンボルト」→「サモニングコピー」→「エレメント発射」
手数で高火力を出す
フィオルン:武器に「ヘイスト(最大50)」「ダブルアタック(最大50)」を装着
→「スピードシフト」→オートアタック
即タレントゲージがMAXになるが、そのままオートアタックしているほうが強い気がしないでもない。
耐久力を高める
カルナ:性格を「献身」→スキルリンクに「お星様超モえ(リキ)」、その他エーテルアップ系をセット→武器に「ヒートシンク(最大75)」を装着
→時刻を夜に変更→各種ヒール系アーツ
ダンバン:性格を「粋」→スキルリンクに「装備上手(シュルク)」、その他素早さアップ系をセット→防具に「素早さアップ(最大50)」を装着
→「明鏡止水」
シュルク:武器に「ヘイスト(最大50)」「ダブルアタック(最大50)」「タレントブースト(最大12)」を装着
→オートアタック→タレントゲージMAX→「モナドアーマー」→オートアタック→タレントゲージMAX→「モナドアーマー」→・・・
チェインアタックを狙う
突発キズナの成功、アーツの特攻、クリティカルヒットによってパーティーゲージが溜まり、ゲージがMAX(300%)になると
強力な連携攻撃「チェインアタック」を発動することができる。
同じ色のアーツを連携させるとダメージに倍率補正がかかり、最終的には即死級の威力まで発展させることが可能。
そのためにはなるべくチェインリンクを発生させていかなければならない。
チェインリンクの発生確率は、キズナ、スキル、テンション、ボタンの入力タイミングの影響を受ける。(最大100%)
そして、数に限りのある同色アーツを上手く繋げていくコツは、タレントアーツを中継させることにある。
例:シュルク、メリア、ダンバン(シュルクのタレントゲージMAX、メリアがエレメントを1個召喚中)
シュルク「ストリームエッジ(ピンク色)」崩し効果 → メリア「エレメント発射(無色)」ダメージ2倍 → ダンバン「鉄功弾(緑色)」ダメージ4倍と転倒効果
→ シュルク「モナドサイクロン(無色)」ダメージ6倍と転倒時間追加 → メリア「スピアブレイク(赤色)」ダメージ8倍
転倒させつつ大ダメージのコンボ。
メリアがエレメントを複数召喚していればもっと伸ばせる。
赤色アーツで更に連携させるなら、ダンバンの代わりに「ソードパイル」が使えるラインにするのもいい。
ここまでやり込まなくても、上記の50%程度の戦力とLVが76もあればエンディングまで到達可能。
LVを上げすぎると苦戦しなくなって面白味に欠ける。
更にLVを94まで上げて、スキルリンクとジェムを合わせて「スパイク防御100」にすれば、LV100のユニークモンスターにも勝てる。
しかし、それ以上を相手にする場合は更なる対策が必要となる。
「名を冠する者たち ~ユニークモンスター編~」に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます