チラシの裏

当ブログでは、主観を重視した文章がエターナル。 裏と表が合わさり最強に見える。

春ゆきてレトロチカ

2022年10月29日 20時58分10秒 | 名作ゲーム


開発:ハ・ン・ド
発売:スクウェア・エニックス
NintendoSwitch、PlayStation4、PlayStation5、Steam:2022年5月12日発売




ネタバレ無し・ネタバレ厳禁

本作は本格ミステリと言っていいほど伏線とどんでん返しが秀逸です。

ネタバレ無しで楽しみましょう。




概要

>実写を使用した推理型のアドベンチャーゲームで、「問題編」で起きた殺人事件を
>「推理編」で仮説を組み立て、「解決編」で真相を暴きだす。


実写ドラマ+謎解き+推理ゲーム といった感じです。

たまに選択肢が出る程度の基本見るだけで進行するドラマパートにて、殺人事件が起きます。

パズルのような形の手掛かりから仮説を組み立てていくゲームが始まり、

主人公とプレイヤーはそこで得た仮説から事件の真相を実際に推理し、

解決編にて選択肢を選びながら答え合わせをしていきます。

間違えるとヒントももらえますが、ちゃんと頭の中で推理がまとまっていないと難しいです。





キャラクター

マルチロールシステムと名付けられ、それぞれの俳優さんが1人3役を演じます。

予算の都合で俳優さんが少ない・・・というわけではなく重要なシステムです。





シナリオ

まず、伏線が神すぎます。

スタッフロールの後にもエピソードがあるのですが、忘れずにプレイしましょう。

気づかずにスルーしたら勿体ない。

明かされる真相には仰天です。

「そういうことかああああああ!!!!」となります。

本格ミステリ作品と言って差し支えないでしょう。


序盤の「ゲーム用に作られたご都合全開のトリックだなぁ」と感じた箇所も伏線でした。

一瞬でも馬鹿にしてしまってごめんなさい。





気になった点

仮説を組み立てるゲームが致命的に面白くないです。

ミスリードが無駄に多くて時間がかかりすぎます。

ダンガンロンパくらいサクサク進められたら良かったのに、と。

それでも総プレイ時間15時間程度でトロフィーを全部獲れてしまうくらいです。





総評

ミステリ好きなら絶対にオススメしたい作品です。

しかし、ゲームとしてはオススメできないジレンマ。

普通に全7話くらいのテレビドラマで見たかったですね。




PlayStation4版


NintendoSwitch版




AI:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ

2022年07月23日 00時06分57秒 | 名作ゲーム


開発、発売:スパイク・チュンソフト
NintendoSwitch、PlayStation4、XboxOne、XboxSeriesX:2022年6月23日発売
Steam:2022年6月25日発売




前作プレイ済み

前作含めネタバレ無し




概要

「Ever17」や「極限脱出シリーズ」の打越鋼太郎氏がシナリオを手掛けたアドベンチャーゲーム、

「AI:ソムニウムファイル」の続編です。


警視庁特殊捜査班「ABIS(アビス)」の一員として、相棒の「AI-Ball」と共に

猟奇的かつ不可解な連続殺人事件の解決を目指します。


基本は画面内のオブジェクトをクリックして情報収集して行くという、推理ゲームによくある

アドベンチャーパートですが、夢の中の世界へ入り込める「Psync(シンク)装置」を使用し、

黙秘する重要参考人の秘密に迫ったりする捜査パートが斬新です。


殺人事件を扱うシリアスな作風かと思いきや、ギャグシーンが多いというギャップが魅力的です。

関係なさそうなところをクリックして相棒の反応や掛け合いやツッコミを期待してしまう自分が居ます。

ただし、小学生レベルの下ネタを連発されますので、微笑ましく見守れる寛容な心が必要です。


前作は過激なグロ描写がかなりキツかったですが今作にはありません。




キャラクター

上にも少し書きましたが、主人公と相棒の掛け合いが最高です。

前作は伊達とアイボゥのコンビだけでしたが、本作はダブル主人公となっており、

龍木とタマ、みずきとアイボゥのコンビでプレイできます。


前作からそうでしたが、みずき役の黒沢ともよさんの演技が神がかりすぎていてヤバいです。

(「アクダマドライブ」の詐欺師の演技も凄かったことが記憶に新しいですね。)




シナリオ

深入りするとネタバレになってしまうので、大まかなところだけ。


ストーリー的には前作をプレイしなくても大丈夫なように出来ていますが、

前作を知っていてキャラクターに愛着があるほうが感動が大きいかもしれません。


殺人事件のトリック自体は、ゲームとして解かせるためのトリックという感じで、

ミステリを期待するようなものではありませんが、シナリオ全体を通してのトリックは

「Ever17」以来のとんでもない仕掛けであり、驚愕のどんでん返しです。

伏線回収の見事さは、さすが打越鋼太郎作品!と感心するばかりです。


前作のシナリオもかなり完成度が高いと感じましたが、本作はそれ以上と言えます。




気になった点

バグと言っていいのかわかりませんが、

テキストが表示されてボイスが再生されるだけの普通の会話シーンですら処理落ちしまくりだったり、

画面切り替えのロードが異常に長いときがあったり、

ムービーシーンの画質レートが低いのか、ブロックノイズ出まくりで酷かったり、

ゲームとしての完成度には疑問が残りました。




総評

普通にクリアで30時間、攻略を見て隠し要素回収でもう1時間といったところでしょうか。

ソムニウムパートでフリーズしてやり直した以外はサクサク進めていい感じでした。

「LIVE A LIVE」もやらないといけないので、やり込み要素は断念しましたが

前作と比べて遊べる要素が格段に増えていますね。

時間があればタマやアイボゥの魅力をもっと堪能したいのに!



PS4版

スイッチ版




シロナガス島への帰還

2021年08月12日 20時59分03秒 | 名作ゲーム
500円で買える神ゲーを紹介。
真相などのネタバレは無し。





シロナガス島への帰還


ゲーム概要

鬼虫兵庫氏制作の同人ゲーム。

ジャンルは、ビジュアルノベルと呼ばれるアドベンチャーゲーム。

一人称視点でテキストを読み進めるゲームだ。

個人制作のインディーズゲームということもあり、キャラクターボイスは無し。



絶海の孤島にある洋館ホテルで殺人事件が起こるという王道ミステリーだが、SF要素もある為、苦手な人は注意。

ミステリーにSFやオカルトなどの超常的な要素は邪道と考える人も居るので。

一応、殺人事件のトリックに超常的なものは絡まない。



強烈ではないもののグロ描写ありなのでそこも注意。R15表記。



アドベンチャーゲームとしては非常にクラシックでシンプルな作りになっており、レトロゲームの雰囲気を感じる。

主人公が探偵なので捜査パートみたいなものもあるが、画面内をクリックしまくるだけというシンプルなもの。

昔のゲームみたいに総当たりすれば簡単に進める。



選択肢によってストーリーが分岐するが、DEAD ENDやゲームオーバー(タイトルに戻る)程度の分岐なので

フラグなどの複雑なシナリオは一切無い。

DEAD ENDにもゲームオーバーにもならないリトライがあるが、実は伏線だったりする。



難しいと感じたのは、制限時間付きのイベントで初見クリアができなかった点のみだ。

普通にリトライして既読テキストを飛ばせば余裕でクリアできる程度の難易度だが、

一発でクリアできないとモヤっとする。



あとは、主人公が探偵ということもあってプレイヤーも犯人を推理しないとゲームが進まないのだが

ちゃんとテキストを読んでいれば難しくないはず。

わからなくても総当たりでクリアできるから詰むことは無い。


総じて、サクサク進められるテンポのいいゲームと言える。

エクストラシナリオ抜きならプレイ時間は10時間くらいで終わる。


忙しかったり、時間が無かったりで、凝ったゲームをプレイするのを敬遠してしまう

そんな人にオススメなゲームだ。



なぜ神ゲーと呼ばれるか

ゲームの概要は上記のとおりで、オーソドックスなビジュアルノベル形式で複雑なゲーム性が無いもの。

それだけだと特筆すべき点が無いように感じられるかもしれないが、

キャラクターとシナリオは既存の神ゲーと並べても遜色無いほどのオリジナリティだ。

個々の要素を分解して見れば「どこかで見たことがあるもの」と言えてしまうが

それらを構成し、一つの作品として完成させた全体像を見ると、個性が色濃く出ているのだ。


例えばキャラクター。

主人公はオッサン?の探偵なので中二要素が全く無い。

流行りのラノベによくあるような主人公とは、かけ離れている。


ヒロインは超絶コミュ障で「わたモテ」のもこっちにしか見えない。

しかし、見たものを完全に記憶できる能力を持つ天才という、探偵の相棒として強キャラすぎる存在。


そんな2人の会話がめちゃくちゃ楽しい。

全体的にシリアスで悲劇なストーリーが多いのでこの2人が癒し。

会話シーンだけでもずっと見ていたい。



そしてミステリー。

フーダニットとハウダニットを主人公の探偵といっしょに推理するのもミステリーとして魅力的ではあるが

本作の最大の特徴と言ってもいいシロナガス島の謎を解明する。

これが非常に面白い。

サスペンスホラーの要素もあり、から襲われる恐怖と戦いながら謎に迫って行くシーンは

緊張感がとてつもない。

ビビリな俺は、ゆっくり読み進めることになってしまった。



伏線回収は素晴らしかった。

シナリオが綺麗に繋がったときの快感は「シュタゲ」を思い出した。

特にタイトルの意味がやばい。

これは鳥肌ものだった。



個人制作の500円のゲームが既存のプロのゲームと比べられるというのだから、相当なことだぞ。

キャラクターボイスが付いてコンシューマ化するのも時間の問題かと思うが

同人ゲームが出世する、というと「Fate」や「ひぐらし」を思い出すな。

ミステリー要素ありの作品という共通点があるし、本作も冗談抜きであり得るんじゃないか?

続編制作中ということで、続編がヒットしたら連鎖的にすごいことになりそうだ。


OGPイメージ

Return to Shironagasu Island on Steam

A mystery adventure game and visual novel set on solitary Shironagasu ...

 



レイジングループ

2020年11月17日 23時42分04秒 | 名作ゲーム
こんな神ゲーがあったなんて、
なぜもっと早く教えてくれなかったんですか!!!




というわけで、ケムコのアドベンチャーゲーム「レイジングループ」です。(画像は小説版)




・・・いや、知ってたんだけどね。

3年くらい前にニコニコで有名実況者とのコラボ企画があって、実際にその実況動画を見たんだ。

その後、理由は忘れたが、プレイしないままスルーしてしまったんだよね・・・。

こんな神ゲーをやってなかったなんて、今まで勿体無いことをしていた。


結果的には、俺が本作をプレイすることは必然だったと感じるのだが。

なぜかと言うと、上の画像に書いてあるとおりだ。

小説版の帯に「七氏、絶賛!」と書いてある。



「Fate/stay night」の奈須きのこ

「魔法少女まどかマギカ」「Fate/Zero」の虚淵玄

「ダンガンロンパ」の小高和剛

「ひぐらしのなく頃に」「うみねこのなく頃に」の竜騎士07



この作家陣の名前を見たら、即理解できるというもの。

俺、大ファンじゃん!!!

絶対俺が好きなやつじゃん!!!




以下、ネタバレ無しで軽く紹介。

ジャンルはアドベンチャーゲーム。

テキストを読み進めていくノベルゲームで、主人公(プレーヤー)の選択でシナリオ分岐あり。

既読のチャプターにいつでも好きなときにジャンプできる親切設計。

選択肢でセーブする必要が無いのでサクサク進む。


ストーリーはオカルト+ミステリー。

寒村で起こる、人狼ゲームをモチーフにした怪奇現象と猟奇殺人事件。

謎の解明に挑むミステリー仕立て。

秀逸な伏線と、プレーヤーに仕掛けられたトリックが見事。

「ひぐらし」や「ダンガンロンパ」が好きなら絶対ハマる。


ただし、グロ描写、下ネタ、性的描写が苦手な人は注意。

グロ描写に関しては、テキストのみの表現で絵はグロくない。

オプションでグロ描写テキストをオフに設定できる。

性的な描写は○○なので我慢してください。


キャラクターは全キャラ濃い。

特に主人公がとてつもなく濃い。

俺は好きだけど嫌いな人にはキツイかもしれない。

でも最後までプレイすれば好きになるので我慢してください。


スマホ版以外はフルボイス。

有名なプロ声優は一切起用されていない。

主人公は棒読み。

とあるルートでは、棒読みなのは演出なのでは?と勘繰ってしまうが・・・。

オプションでボイスはオフに設定できる。



総評

続きが気になって仕事に影響が出るくらいヤバイゲーム。

主人公の棒読みも逆に個性になっていてヤバイ。

真相が明かされたときの俺の間抜けな表情もヤバイ。

とにかくヤバイ。


PS4もSwitchもSteamも、税込み3000円くらいでダウンロードできるので、少しでも気になったら買おう。

特に今「ひぐらし」で盛り上がっている層にオススメしたい。

俺に近い趣味嗜好の人は確実に気に入るだろう。



PS store
https://store.playstation.com/ja-jp/search/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97



レイジングループ ダウンロード版

任天堂の公式オンラインストア。「レイジングループ ダウンロード版」の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(ス...

My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)

 


ルートダブル -Before Crime * After Days-

2019年04月17日 01時07分00秒 | 名作ゲーム
科学ADVシリーズを全て終わらせたので、積みゲーを消化。


俺がクリアしたのはPS3版のルートダブル -Before Crime * After Days- Xtend editionだ。



名作と名高いルートダブルだが、買って長年放置していたところをようやくクリアした。

同じく名作と名高いEver17と一部のスタッフが同じらしいが、シリーズものでは無い別ゲームなので

Ever17を予習しておくことは必須ではない。

知っているか知らないかで印象が変わるネタが存在するが、個人的には知らないほうがオススメ。

理由はネタバレになるので書けない。


本作をネタバレ無しで紹介するのは非常に難しいのだが、ストーリーのネタバレは書かないので安心してほしい。

ただし、どのようなゲームデザインなのか等のゲームを紹介する為の情報は書いていくのでご容赦を。

全くの初見で挑みたい人は読まないでください。


Wikiですらネタバレ満載なので注意されたし。


ゲームを始める上で

まず、本作はオーソドックスな一人称視点のADVゲームだ。

会話している相手キャラの立ち絵と、セリフや地の文章が表示されて読み進めて行くという、ギャルゲーでよくあるやつだ。

しかし、一般的なADVゲームと大きく違う点は、シナリオの分岐点で選択肢が表示されないこと。

センシズシンパシィシステムという本作最大の特徴であるゲームシステムによってシナリオが分岐する。

プレイヤーがエニアグラムを任意に設定することで主人公の行動が変化し、シナリオの展開が変わるという仕組みだ。

そのエニアグラムは、主人公視点で他のキャラクターへの共感度を示す値を表しており、

主人公自身の値を高く設定した場合は、自己主張をしたいという意味になり、

他のキャラクターを高く設定した場合は、そのキャラクターの意見に賛成するという意味になる。


最初は深く考えずに、そういうゲームなんだな~と進めて行くのがオススメだ。

しかし、次第にこのシステム自体が大きな意味を持つことに気付かされ、存在する意味を知ることになる。

ストーリーとゲームシステムの融合を理解することも謎解きの一つである。



ダブル主人公

タイトルにもあるとおり、2人の主人公がそれぞれ別のルートを攻略するシナリオ構成となっている。

ストーリーの軸は「原子炉の事故により放射能に汚染された研究施設からの脱出」であるが

2人の主人公がそれぞれの視点で一つの事件を追うのではなく、別の時間軸の出来事が描かれる。

つまり、プレイヤーは現在と過去を両方知ることで全貌が見えて来るように構成されている。

なぜこのように斬新なダブル主人公ものにしたのか、その解もストーリーとゲームシステムの融合に繋がって来る。

この辺りもネタバレになるので詳しく説明することができない・・・。


最初にプレイできるルートは2つ。

√Afterは笠鷺渡瀬が主人公で、研究所で事故が発生した後の脱出劇が描かれる。

センシズシンパシィの設定が死に直結するという緊張感のあるシナリオだ。


√Beforeは天川夏彦が主人公で、研究所で事故が発生する以前の出来事を追体験する。

学園生活の日常が描かれたり、即死が存在しない分、ギャルゲーに近い雰囲気がある。


2つのルートのどちらからクリアしても構わないが、どちらが先かで第一印象や先入観が変化するという

非常に興味深い構成となっており、どちらを選ぶか悩ましいところである。


俺は√Afterを先にクリアしたが、謎を先に提示してほしいという人には√Afterがオススメだ。

最後にどんでん返しがあるものの、SF映画によくある「うわ、まじかよ・・・え? じゃあこれって結局どういう意味?」

的などんでん返しなので更に謎が増えるという。

ゲーム全体を通して見れば、伏線が分かり易い√Afterが先のほうが、シナリオを把握し易いと思う。


√Beforeも謎解きにはなっているが、最後のどんでん返しが綺麗にまとまっているので、

√Before単体で見ても綺麗なシナリオとして感動できる。

Beyond Communication(略称BC)という超能力の設定を先に把握したい人は√Beforeからクリアするのがオススメ。



謎解き

基本的に本作のストーリーはシリアスな謎解きである。

謎の提示と伏線回収の完成度の高さが評価されて神ゲーと呼ばれているわけだ。

見た目はギャルゲーなのに、恋愛要素とか薄すぎて萌え分が不足しがちな程にシリアスだ。


どちらのルートもどんでん返しで、ストーリーは収集がつくの? と心配されそうだが

両ルートをクリアすると、√Currentという√Afterの一部の解が判明するルートが選べるようになる。

√Currentの最後では、プレイヤーに提示された謎を分かり易くまとめてくれるので、

出題編が終わり、いよいよ解答編に入って行くんだな、と感じさせてくれる。


そして、最終章である√Doubleを選べるようになる。

さすが解答編と言ったところで、登場キャラクターの掘り下げが描かれる都合上、一人称視点が変わりまくる。

更に、バッド、ノーマル、グッド、トゥルーのエンディング総数がシナリオ最多で最高難度の分岐となっている。

しかし、ここまでプレイして来たプレイヤー笠鷺渡瀬天川夏彦が、

全ての知識を共有することができれば解けない謎なんて無い。

これ重要。


俺も攻略情報無しの自力でトゥルーエンドまで辿り着いたぞ。




トゥルーエンドが終わってから気付く。

ルートA、B、C全てがヒントだったんだな。

本当に伏線回収が凄いわ。

全ての出来事に意味がある。

シナリオもシステムも意味がある。

既読スキップできないシーンにも意味がある。

意味を理解したときの感動がやばい。

もの凄い完成度としか言いようがない。





ルートダブル~Before Crime After Days~Xtend edition (通常版) - PS3

ルートダブル~Before Crime After Days~(初回版) - Windows

PS Vitaはダウンロード版のみ