goo blog サービス終了のお知らせ 

チラシの裏

当ブログでは、主観を重視した文章がエターナル。 裏と表が合わさり最強に見える。

グランベルム 第6話「魔石」

2019年08月13日 00時06分22秒 | 最近のアニメ
第6話まで見て、初めて面白いと思ったわ。


ロボットアクションの作画が素晴らしいので、スパロボに参戦を期待して見続けていたが

第6話でまさかのサプライズ。

神アニメに化けたな。


敗退しても死んでなかったし、意外とやさしい世界なんだな、と油断していたわ。

アンナのお母さんは死んでたよね・・・?

死んでたとしたら、全然やさしいアニメじゃないぞ。

今後も戦死者とかが出て来る可能性が高いぞ。


アンナの罪も許されることはないだろうし、改心させることなく成敗してしまうんだろうな・・・。

いや、このアニメのことだから、もっと悲惨な消滅の仕方かもしれない。

女子高生の無駄づかい

2019年08月11日 00時59分27秒 | 最近のアニメ


原作未読。

第5話まで視聴済み。



このブログでギャグアニメを紹介することはあまりないが、

声に出して笑うほどのやべーやつは紹介せざるを得ない。


ギャグが面白いのは間違いないのだが、人にオススメできるかと言われたら、疑問符が付く。

好き嫌いがはっきり分かれる作風だからだ。

特に主人公であるバカを許容できるかどうかが決定的となる。


「女の子キャラで日常コメディ」という「萌えアニメ」の枠組みに納まりそうなビジュアルなのに

常識からかけ離れたクソウザキャラが主人公という、前代未聞のギャグアニメだ。

たかがギャグアニメを見ていて、本気で感情移入してイラっと来てしまうような人には絶対に無理な作風である。

何事も草を生やして済ませられるようなキャパシティに余裕がある人にはウケるだろう。


ちなみに俺はイラっと来たけど面白さのほうが勝っているので大丈夫。

ワセダとロリのおばあちゃんのツッコミに才能を感じる。





女子高生の無駄づかい 第1話「すごい」

女子高生の無駄づかい Vol.1 [Blu-ray]

女子高生の無駄づかい (6) (角川コミックス・エース)



2019年 夏アニメ

2019年07月17日 00時46分27秒 | 最近のアニメ
第2話まで視聴した感想。



期待度ナンバーワンはコップクラフト

海外の刑事ドラマに日本の魔法少女アニメが参戦するような、斬新な世界観と設定を誇る作品だ。

第1話と第2話を繰り返し視聴して気付いたが、コップクラフトは流し見をしていい作品ではない。

最低限のセリフ量で状況説明をさらっとこなしてしまうので、一瞬でも見逃すと本来の楽しさを損なってしまうのだ。

話の流れはドラマ仕立てで分かり易いから、適当に見ていてもストーリーを把握できるくらい単純なのだが

せっかくウィットに富んだセリフを用いてキャラクター同士の関係性とかを把握し易いように描写してくれているのに、

それを見逃してしまったら勿体無い。


コップクラフトも、なにやらGONZO臭が漂うような感じで売れなさそうだが

作り込みの凄さと、ありふれたアニメとは異なる可能性を感じさせる点に、期待感が高まる。

俺的にはナンバーワンだ。




第2位は彼方のアストラ、Dr.STONEの2つ。

約束された面白さ、安定の面白さを誇る作品たちだ。

漫画原作の長所がアニメ作品として十分に活かされている。

1話完結というわけではないのに、第1話も第2話も独立して1つのエンターテインメントとして成り立っている。

分かり易く言えば、途中から見始めても十分面白い。

アニメの構成の上手さも褒めるべきなんだろうけど、漫画原作の強みでもあると思う。


第3話、第4話と続いても、絶対に、確実に面白いと断言できる安心感が素晴らしい。




第3位はヴィンランド・サガ

3話一挙放送だったので単純な比較ができない上に、作風からして評価が難しい作品。

戦闘シーンの作画次第では進撃の巨人並に売れる可能性もあるが、

第3話まで見ても地味な印象しか受けないため、売れない可能性もある。

人にすすめるならナンバーワンな作品だが、アニメ作品としてどうなるのかは未知数だ。

ある意味期待度が高いと言える。




第4位はロード・エルメロイⅡ世の事件簿

ブログでは紹介していないが、ちゃんと第2話まで視聴済み。

いつだったか忘れたが、ニコニコで配信されていた第0話も視聴済み。

俺はFateファンなので、ひいき目に見ての感想になってしまうが、それでも第0話と第1話は微妙だった。

しかし、第2話はミステリーと中二病を組み合わせた素晴らしい完成度に大満足だ。

今後もこんな感じであれば、たやすく順位を上げることだろう。




第5位はダンベル何キロ持てる?、ソウナンですか?の2つ。

疑問符2つは狙ったわけではない。

こちらもブログで紹介していないが、視聴済みだ。

ニコニコの配信で見るべきネタアニメ枠だが、1発ネタで終わらせるには勿体無いくらい完成度が高い作品たちだ。

このテの作品は円盤がそこそこ売れるだろうという見込みがあり、サービスシーンも満載で期待度が高い。

俺は男だけど買わないが。


しかしながら、ただのネタアニメとは異なった側面を持ち、専門知識を学習できるアニメとして、貴重な存在となっている。

ダンベル何キロ持てる?では筋トレやダイエットの知識を、

ソウナンですか?ではサバイバルの知識を得ることができる。

こんなアニメはなかなか無いと思うので、それだけで価値があるのだ。




第6位はグランベルム

オリジナルロボットアニメ作品だ。

第2話現在は何が面白いのか理解できないが、オリジナル作品なので期待したい。

第3話で化けるか!?


コップクラフト

2019年07月11日 00時22分13秒 | 最近のアニメ


原作未読。


原作は賀東招二のライトノベル。

俺はラノベは読まないが、賀東招二作品は知っている。

フルメタル・パニック!のアニメはファンだしね。

甘城ブリリアントパークは見ていない。



第1話からOPあるのか。

オサレ感が半端ないね。


本作は警察官のバディもののようだが、ただの刑事ものではなくファンタジーを交えた刑事ものとなっている。

ラノベ作品なのに主人公は少年ではない。

ケイ・マトバという30台くらい?の刑事の男が主人公だ。

ケイ・マトバの相棒となるのは、異世界ファンタジーの少女ティラナ・エクセディリカ。

このファンタジー少女は剣の腕前が凄かったり魔法を使っちゃったりする。

異世界ファンタジーというよりは、Fateに近いか?

現実世界で魔法を使う異邦者と共闘する、みたいな。

と思いきや、バトルだけの作品ではなく、ちゃんと刑事ものとして犯罪者を取り締まっていくらしい。


アニメ版のキャラクターデザインは微妙な印象だが、アニメの作画を考慮したらこんなものか。

猫アレルギー?なのに猫を飼っているケイや、地球の文化に興味津々なティラナはかわいいと思うよ。

特に世界観や設定の作り込みは凄いと思う。






コップクラフト (ガガガ文庫)

コップクラフト (7) (ガガガ文庫)



ヴィンランド・サガ

2019年07月10日 23時54分11秒 | 最近のアニメ


原作未読。


GONZOが制作してそうなアニメ。

爆発的にはヒットしないけどアニメ史に名を残すような、そんな名作の空気を感じる。

俺のブログに紹介されてるような名作たちと同じ空気だ。

NHKはオタクに媚びなくても大丈夫という強みがあるからな。

名作が生まれ易いというのは真実だろう。


そもそも原作が硬派っぽいが、作風を生かすも殺すもアニメスタッフ次第だからな。

本作に関しては描きたいこと、視聴者に伝えたいことがはっきり理解できる内容だった。

今後も安心して視聴継続できる。


このGONZO的な仕上がりは、現在のアニメファンに受けるものなのか。

作品の評価とは別に、ひそかに注目したい。






ヴィンランド・サガ 第1話

ヴィンランド・サガ(1) (アフタヌーンKC)

ヴィンランド・サガ(22) (アフタヌーンKC)



グランベルム

2019年07月07日 00時19分41秒 | 最近のアニメ


オリジナルアニメ。


スーパーデフォルメなデザインのロボットに懐かしさを感じる。

いや、スパロボに参戦するとしたらむしろ自然なデザインか。


ロボットの作画が3DCGじゃないだと・・・?

2D手描きのロボットアニメなんて、それだけで国宝級やぞ。

ストーリーには全く心惹かれるものを感じないが、ロボットの作画だけで見る価値があるな。

脚本が花田先生なのでストーリーにも期待したいところだが、第1話に関しては酷すぎて言葉が出て来ない。


キャラクターも女の子ばかりで、売上狙いか、と落胆させられる。

キャラクターデザインはRe:ゼロの人か?

すごい勢いで顔芸をしていたので、そのためのデザインか、と納得した。

顔芸もそうだが、やはり作画で見せるアニメなのだろう。

露骨な売上狙いだったとしても、見せ方次第ではちゃんと評価するぞ。


やっと出てきた原作無しのオリジナルアニメなので、期待度は非常に高い。

オリジナルものは3話まで見て判断、というのが通説になっている。






グランベルム Blu-ray 上巻



Dr.STONE ドクターストーン

2019年07月06日 00時58分55秒 | 最近のアニメ


原作未読。


少年漫画原作、強すぎじゃね?

リアルで少年だったとき以来、ジョジョくらいしか読んでいなかったが、考えを改めなければならないな。

人気があってアニメ化されるような漫画は、当然のように傑作が多い。


まず、本作に言えることは、発想の勝利。

この斬新な設定を思い付いた時点で、傑作として生まれることが確定していたと言える。

サバイバルと科学を程よいバランスで描くことによって、

このような突拍子も無い世界観なのにすんなり入り込むことができる。

斬新すぎて視聴者(読者)に引かれてしまうようでは元も子もない。

本作は絶妙なバランスと言えよう。


客観的に見ると人類滅亡?に近い絶望的な世界観だが、

意外とコミカルに描かれており、少年漫画らしいノリの軽さに安心させられる。

これで殺人事件なんかが起こったら、白黒のクマが出て来そうなものだが。


キャラクターデザインは独特なので好みが分かれそうだな。

俺はかなり好きだが。

コハクかわいい。





Dr.STONE 1 (ジャンプコミックス)

Dr.STONE 11 (ジャンプコミックス)



彼方のアストラ

2019年07月05日 22時59分08秒 | 最近のアニメ


原作未読。


SFアニメかと思ったら銀魂並のノリツッコミアニメだったでござる。


ああ、スケットダンスの作者なのか。

そっちも未読だが、アニメで銀魂とコラボしてたよね?

やはり似たようなノリだからか。


基本アホアニメなのに突然シリアスになるの好き。

絶望的状況に陥っても、仲間意識が薄いメンバーたちでも、協力して、助け合って、絆を深めて行く。

少年漫画の美学を感じる。

王道大好きです。


そしてすぐノリツッコミに戻るから、暗い雰囲気にならないという。

いやぁ、いい作品だ。

めちゃくちゃ面白い。


調べたところ、ミステリー要素もあるみたいだ。

ネタバレかもしれないが、自然現象による事故ではないようだ。

何者かが故意に起こしたということか。

そして、犯人はこの中に居ると。


かなり楽しみな作品だが、原作は完結しているようなのでネタバレに注意だな。





彼方のアストラ 1 (ジャンプコミックス)

彼方のアストラ 5 (ジャンプコミックス)



進撃の巨人 第59話「壁の向こう側」

2019年07月02日 23時39分07秒 | 最近のアニメ
アニメ3期 最終回。


原作未読だから、続きが気になって落ち着かない。

時間軸を超えた記憶が存在する・・・?

タイムリープ?

スタッフロールの映像は何?

近代文明に近い歴史という印象だが・・・。


なんだかんだ言って、超人気作品はやはり面白いね。

人気があるということは、それなりの理由があるということだな。

食わず嫌いの人でも、人気作はチェックしたほうがいいね。


4期はThe Final Seasonとのことだが、原作も完結するってこと?

ネタバレが怖いから原作を読むべきか・・・。

初見の感動を今までどおりアニメで味わうべきか・・・。





進撃の巨人(29) (講談社コミックス) コミックス

進撃の巨人 Season 3 狼煙



盾の勇者の成り上がり 第25話「盾の勇者の成り上がり」

2019年06月28日 00時42分42秒 | 最近のアニメ
アニメ最終回。


2期はあるのだろうか?

キリがいいところで終わらせたとは言え、続きが気になるよね。

原作が完結していないのにアニメ化したことによる弊害だな。



以前にも書いたとおり、原作は未読なので詳しくは知らないが

本作のアニメ化は、2クールかけて丁寧に描写していた印象を受けた。

作画も最近のアニメの中ではトップクラスに綺麗だったと思う。

演出や構成も練られていて、作画だけでテンポが悪い~なんてことにはならず、安心して視聴できた。

このクオリティで売れなかったら2期は絶望的だろうね・・・。


仮にアニメが微妙だったとしても、販促効果によって原作の売上が伸びれば2期を期待できるのだが。


個人的には好きな作品なので続きを希望する。

ラフタリアはかわいいし、石川プロが主役の作品はほとんど応援してるし、ラフタリアはかわいいからな。

2期はよ!





盾の勇者の成り上がり Blu-ray BOX 1巻

盾の勇者の成り上がり 第1話「盾の勇者」

盾の勇者の成り上がり 22 (MFブックス)

盾の勇者の成り上がり 13 (MFコミックス フラッパーシリーズ)