goo blog サービス終了のお知らせ 

チラシの裏

当ブログでは、主観を重視した文章がエターナル。 裏と表が合わさり最強に見える。

2020年 夏アニメ

2020年07月10日 23時39分39秒 | 最近のアニメ
全然ブログを更新していなかったけど、ちゃんと生きてます。

仕事が忙しいというのもあるが、記事にするようなネタがあまり無いのよね・・・。

ゲームはFGOとゼノブレイドDEをやっている。

いつか記事にするかも。




といったところで、久しぶりにアニメを見ました。

夏アニメをいくつか見たが、一押しはこれ。

デカダンス

10~20年前くらいのSFアニメを思い出させる作品。

世界観はガルガンティアやキングゲイナーのようなロードムービー的な感じ。


キャラクターや演出はトリガー作品(キルラキルなど)に似ている。

やや古臭いが、そこがいい。


不幸な鬱展開で、普通のアニメならネガティブになってもおかしくない境遇のヒロインが

明るく元気で顔芸まで晒すキャラクターとなっていて、とても好感が持てる。

第一印象、掴みは完璧。


そして特筆すべきは、作画と動画。

進撃の巨人並に立体機動する。

トリガーやボンズ作品のように絵が動く。

素晴らしい。


デカダンスの切り札が物理的な攻撃ってのも熱い。

普通はビーム出すでしょ、そこは。

まさかのパンチとはな。

熱すぎる。


内容もキャラクターも良くて作画が凄いなんて、神アニメじゃね?

という第1話だった。


2020年 春アニメ

2020年04月06日 00時22分26秒 | 最近のアニメ
実は、まだ前期アニメの最終話すら見終わっていない状態なのだが

新番組が始まってしまったので、チェックした作品の感想を。


かくしごと

原作未読。

やっぱりギャグ漫画なのね。

ゆるく見られる感じで気に入った。

ギャグ漫画だけど、父と娘の関係が丁寧に描かれていて、微笑ましくもある。

久米田先生が描くキャラクターは、デザイン的にはデフォルメでギャグ調なのに

キャラの掘り下げは細かく丁寧なんだよね。

ものすごく感情移入し易い。



リスナーズ

オリジナルアニメ。

まさかのロボットもの。

音楽・楽器をモチーフにしたエウレカセブンという感じか。

クソダサデザインで熱い展開という、まさに俺好みな作品だが

まぁ、売れないだろうな・・・。

2020年 冬アニメ 注目作品

2020年02月15日 23時29分26秒 | 最近のアニメ
さすがに見る作品が多すぎた。

流し見みたいになってしまって、正当に評価できない。

反省。

あと、今年からFGOを始めたので見る時間が少なくなってしまった。

反省。



そんな中で、特に注目している作品をピックアップしてみた。



映像研には手を出すな!

キャラクターデザインと声優を許容できるなら、今期最高傑作。

アニメの素晴らしさを、アニメ作品を通して理解することができる。

アニメファンを名乗るなら見ないとだめなやつ。



ランウェイで笑って

「ドクターストーン」に続き、少年漫画って面白いんだな、と改めて認識させてくれる作品。

アニメオタク向けの作風ではないが、実際は幅広い層にオススメできる。

明らかにアニメオタクであるこの俺が、傑作として評価しているので間違いない。



とある科学の超電磁砲T

作画が綺麗。

王道展開で熱い能力バトル。

シリーズものなので第1期からの視聴がオススメだが、シンプルで分かり易い作風で初見でも楽しめる。

2020年 新アニメ 感想 その5

2020年01月14日 01時30分32秒 | 最近のアニメ
織田シナモン信長

原作未読。

またすごいアニメが始まった。

堀内犬友という大型新人ベテラン声優。

原作者の発想も凄いけど、なによりも声優陣の豪華さが凄い。

日常コメディの犬役にベテラン声優って。

エンディングまで歌ってるし。



ランウェイで笑って

原作未読。

ファッションなんて微塵も興味ないが、めちゃくちゃ面白かった。

知識も興味も無い題材で、ここまで楽しめるものなのか。

根本的なところは友情、努力、勝利の少年漫画の原則から外れていないからだろうな。

原作漫画も好評なようだし、最近は少年漫画原作のアニメが神アニメばかりなので期待できそうだ。



虚構推理

原作未読。

漫画版第2巻まで既読。

ファンタジー要素ありのミステリなんて・・・大好きです。

ファンタジーというより妖怪ものと言ったほうが正しいかもしれないが

怪異が存在するというルールが前提のミステリなので、ちゃんと推理ものとして成り立っている。

キャラクターの性格がそれぞれ個性的なのに、掛け合いが絶妙で非常にバランスが良い。



ドロヘドロ

原作未読。

世界観が独特ということ以外何一つ理解できなかったが、完成度の高さは理解できた。

3DCGもこのクオリティなら文句無し。

「空挺ドラゴンズ」は見習うべき。

グロいけどノリが明るいせいで気楽に視聴できるね。

先の展開が予測できないけど、初見の醍醐味とも言えて楽しい。

2020年 新アニメ 感想 その4

2020年01月12日 21時45分20秒 | 最近のアニメ
ソマリと森の神様

原作未読。

これ絶対泣けるやつだ。

こういう家族で見られる系のアニメは貴重。

NHKでやってそう。

ゴールデンタイムに放送しろ。



推しが武道館いってくれたら死ぬ

原作未読。

アイドルアニメかと思いきやファンのオタクたちのほうにスポットを当てているという斬新なアニメ。

女の子はかわいいけど、みんな同じ顔に見える。

ダンスシーンの作画はクオリティ高かった。

手描き作画でこのクオリティは凄い。

あとデブがクソ格好良い。



理系が恋に落ちたので証明してみた。

原作未読。

これまた斬新なラブコメ。

頭が良いのに全力で馬鹿やってるアニメ。

コンセプトは「かぐや様は告らせたい」に近い感じだが、本作はガチで頭が良い作品。

「ドクターストーン」並にガチ。

前期の最高傑作は「ドクターストーン」だったので、本作にも期待したい。



とある科学の超電磁砲T

原作未読。

「とある魔術の禁書目録」シリーズはアニメで毎回見ているが、1期、2期、3期と順につまらなくなっている気がする。

単に飽きてしまっただけのことだろうが、本作はどうだろうか。

作画はかなり綺麗。

売上的には覇権が期待できる。

2020年 新アニメ 感想 その3

2020年01月10日 23時47分05秒 | 最近のアニメ
pet

原作未読。

どんでん返しが面白かった。

第2話以降もミステリっぽいエピソードが続くのだろうか。

記憶をいじれる超能力がどう絡んで来るかが見所かな。



魔術士オーフェンはぐれ旅

原作未読。

有名な作品なので昔やってたのは知っている。

さすがに古臭いデザインに見えるが、90年代の作風は好みドンピシャなので俺得。

作画もまぁまぁ頑張っているほうかな。

魔術を放つカットより格闘戦のカットのほうがいい動きしてた。



空挺ドラゴンズ

原作未読。

オーフェンを見たあとに3DCGアニメを見ると違和感が半端ないな。

話の内容はマル。

調理シーンや食事シーンが見所の飯テロアニメだったんだな。

料理に関しては3DCGでも美味しそうに見えた。

2020年 新アニメ 感想 その2

2020年01月06日 23時40分12秒 | 最近のアニメ
ID:INVADED

オリジナルなのか原作ありなのか知らない。

SFミステリーアニメ。


設定が難しそうだけど意外と理解し易かった。

1話2話連続放送なのは正解だな。

世界観や設定を把握し易かった。

謎を追って行くミステリー作品は好きなので期待したい。


ミステリーアニメなのに映像の演出も見応えがあった。

この手の作品は結末が非常に大事なので、最後に評価が覆る可能性がある点は留意すべき。



映像研には手を出すな!

オリジナルなのか原作ありなのか知らない。


さすがNHKというか、これはまた凄い作品に出会ってしまったな。

キャラクターデザインで食わず嫌いしている人は反省して、見逃し配信を探したほうがいい。

「アニメ」って本当にいいものだね。

アニメ好きこそ見る価値がある作品だと思う。


「SHIROBAKO」はアニメのプロ意識を描いたリアル寄りのストーリーだったけど

本作は、アニメの映像表現は凄いんだよ ということをアニメで描く斬新なストーリーになるのかな。

話が面白かろうがなかろうが、作画さえ問題なければ最後まで楽しめることだろう。

2020年 新アニメ 感想

2020年01月05日 23時50分08秒 | 最近のアニメ
年末年始は恐怖の連勤なので、あまり記事を上げられない・・・。



2020年最初のアニメ感想は、

マギアレコード

原作はスマホゲームなのか?

今期は14作品もチェックする予定だが、ほとんどが事前情報全く無しで、初見だ。

まごかマギカはBD全巻持ってるくらい好きだが、マギアレコードのことは知らない。

第1話を見た感想は、懐かしい。

まどマギと言ったら、シャフト的な演出とイヌカレー空間だったね。

かわいらしいキャラクターデザインとギャップが凄まじいのも懐かしい。

相変わらずキュゥべえはかわいく見えないな。


ストーリーは第1話を見ても全然理解できなかったが、とりあえず視聴継続だ。

また第3話で仕掛けて来るのかねえ。

2019年 アニメ 総評 その4

2019年12月31日 01時31分48秒 | 最近のアニメ
ノー・ガンズ・ライフ 第12話

え? 最終回なの?

分割2クールなんて知らなかったよ。

1話完結のハードボイルドエピソードが最終回だなんて・・・。

とは言え、今回は神回だったね。

最初からこういうエピソードをやっていれば違った評価になっていたかもしれない。

せっかく2クール作品なのだから、1話完結のエピソードを序盤に構成したほうが

キャラの掘り下げも効果的だし感情移入し易いと思うのだが。



慎重勇者 第12話

最終回。

最後はシリアス展開でギャップ燃えには堪らない内容だったな。

ギャグだけで終わらない傑作アニメとして綺麗にまとまっていた。

タイトルやキャラクターデザインで食わず嫌いしてはいけない作品筆頭だと言える。

エンディングの顔芸集のせいでもう1周見たいと思ってしまった。



トクナナ 第12話

最終回。

終わり良ければ全て良し。

地味な印象の作品だったが最終回は王道展開を派手に演出していて見応えがあった。

こういう作品こそ2クールでやるべきだろう。

魅力を理解したところでもう最終回って。

いいアニメだったと思うけど、売れないだろうな・・・。



ヴィンランド・サガ 第24話

最終回。

これは完結するまで見たら駄目なやつだ。

2クールかけてようやく序章が終わったに過ぎない感じだ。

アシェラッドの物語が終わっただけだ。

トルフィンの物語は次からか。

続きが気になるからアニメで見たら駄目だ。

完結するまで見ないほうがいい。



バビロン 第8話

先の展開が予測不可能アニメ ナンバーワンだな。

ネトゲ廃人が大統領とか、大統領が主人公格とか、こんなの誰が思い付くんだ。

更に言うなら、今後の展開も全く想像が付かない。

そもそも、ちゃんと完結するのか?

深夜アニメに左遷ワラタ。

やはりあんなのを22時に放送したら怒られるよね。

2019年 アニメ 総評 その3

2019年12月28日 01時39分55秒 | 最近のアニメ
歌舞伎町シャーロック 第11話

バビロンといい、今期は過激な表現が多いな。

深夜アニメとはいえ、ここまでエグいのは貴重だぞ。

バビロンと違うところは、最初の印象からはこんなアニメになるとは想像できなかった点だ。

バビロンは最初から不穏な印象だったが、本作はコメディ寄りの印象だった。

どうしてこうなった・・・。



慎重勇者 第11話

Bパートの10分ちょっとで怒涛の伏線回収。

このカタルシスはやばい。

全話いっき見したい作品。

ノリとツッコミだけのギャグアニメだと思うなかれ。

最終回次第では覇権もあるで。



俺を好きなのはお前だけかよ 第12話

最終回。

綿密に練られたシナリオ構成は、ラブコメのアンチテーゼと称するに相応しい見事な完成度だ。

しかし、完結せずにOVAへ続く。

一番やってはいけないことをやってしまった。

劇場版へ続く よりはマシだが、俺の評価は底辺近くまで下がってしまったよ。

せっかく シナリオの完成度は今期最高傑作なのでは? と思い始めていたのに勿体無い。



BEASTARS 第12話

最終回。

うおおおおおおお!!!2期決定きたああああああ!!!

犯人誰だ、気になる・・・。

レゴシと同じくらいの視点=同じくらいの身長?

肉食なのは間違いない?

・・・我慢できずに原作を買ってしまいそうだ。





感想記事は、その4へ続く