goo blog サービス終了のお知らせ 

チラシの裏

当ブログでは、主観を重視した文章がエターナル。 裏と表が合わさり最強に見える。

Re:CREATORS 第2話「ダイナマイトとクールガイ」

2017年04月20日 15時57分49秒 | アニメ全般
オリジナルアニメ。


現代社会に超人が召喚されて戦うお話。

TYPE-MOON作品に定評のある監督だし、どこかで聞いたことのある設定なのも狙いなのかな、と思ってしまうが

蓋を開けてみると、全く似ていないことが分かる。


歴史に名を残す偉人を召喚する前者に対し、本作はゲームアニメと言った「劇中劇」に登場するキャラクターが召喚される。

(劇中劇の作品名は『』で表記する。)


第2話時点では原因や目的も不明だが、いわゆる2次元キャラが現代社会に現れるとどうなるか、といったお話だ。

『精霊機想曲フォーゲルシュバリエ』の原作者がその登場人物であるセレジアと会うシーンはギャグっぽく描かれていたが

事体の深刻さを察知してからはネガティブな印象を持ったようだ。

ぶっちゃけて言うと、夢も希望も無い。

現代社会ではありえない危険性といった形で、2次元世界とのギャップがリアルに描かれている。


一例として第2話のあらすじ。


『マジカルスレイヤー・まみか』というまどマギみたいな魔法少女が登場し、

「テレビで見た魔法少女そのままだ!」ということで子供たちから羨望の眼差しが送られていた。

まみかは、軍服の姫君にそそのかされ(?)セレジアに攻撃を仕掛ける。

魔法攻撃の影響で建物は破壊され、周囲の人々も逃げ惑う自体に。

まみか本人も「そんなつもりはなかった」と自分の力が与える影響に困惑した。


「ファンタジーだから」で許されないシビアな現実が描かれる。

夢も希望も無い。

ピンチに陥ったセレジアに対し「フォーゲルシュバリエ無しではこれが限界」と原作者がこぼす。

ここでロボット召喚から大逆転!

というのが普通のロボットアニメだが

爆風とともに現れたのはスタンドみたいなものを従えた青年。

『閉鎖区underground-dark night-』という漫画に登場する弥勒寺優夜というキャラらしい。

自称ラスボスで悪党っぽいところと、声が鈴村健一なところから、どちらかと言うとジョジョではなくP4U2のほうか。

第2話はこれで終わり。次回へ続く。




まとめると、


現実にはありえない滅茶苦茶なシナリオが現実に起こったらこうなります。

しかも色々な作品を衝突させてバトルさせます。


そんなアニメ。



その中で、キーワードとなるのが軍服の姫君。

2次元オタクの颯太ですら、どの作品から召喚されたか分からない。

現実の世界で戦うことに何の意味があるのか。




俺の予想。


軍服の姫君とは、

颯太が想像した、あるいはこれから創造する作品のキャラクター。

劇中劇の世界で何らかの事件があり、それを解決するために、創造主たちに影響を与えること望んでいる。

サクラダリセット 第2話「MEMORY in CHILDREN 2/3」

2017年04月15日 00時26分21秒 | アニメ全般
原作未読。


第2話から超展開で鳥肌が立った。

淡々と会話だけで進むお話かと思っていたら、これだからな。


フラグ自体は分かり易かったので、死んだことに驚かされたわけではない。

突然時系列が飛んだことに理解が追いついていない。

このショッキングな事件を未解決のまま2年後とは、どういうことだってばよ。


いや、その前にサブタイトルだ。

前回が「MEMORY in CHILDREN 1/3」で、今回が「MEMORY in CHILDREN 2/3」。

順当に考えたら次回は「MEMORY in CHILDREN 3/3」だろう。

なんで別のエピソードになってるんだ。

時系列を飛ばすことで「MEMORY in CHILDREN」の完結編へ向けた伏線にするということか?

ミステリー要素があると聞いたのは、こういった時系列トリックのことか?

続きが気になるー。

2017 春アニメ

2017年04月10日 01時47分51秒 | アニメ全般
8ヶ月ぶりにアニメの記事。


視聴していたが記事にしていなかった、というわけではなく、本当に何も見ていなかった。

去年の9・10月に放送が終わったアニメ以降は、「夏目友人帳 伍」のみ録画していたが、録画しただけでまだ見ていない。

もう第6期が始まってしまう。


「昭和元禄落語心中 -助六再び篇-」「テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス(第2期)」「亜人(第2クール)」は録画すらしていない。

第1期を見ていたのに惜しいことをした。


リアルが忙しくて視聴する時間が無いという点は変わらないが、このクソブログにToS記事しかアップされない現状はクソの極みだろう。

RO記事が人気なのは承知しているが、もうログインすることはないだろうし。

アニメの記事しかないかな、と。



新アニメで俺が選んだものは


「僕のヒーローアカデミア(第2期)」

「進撃の巨人 Season2」

「サクラダリセット」

「夏目友人帳 陸」

「Re:CREATORS」

「有頂天家族2」



まだ見ていないものもあるが、特に注目したいのは「サクラダリセット」。

原作は未読だが、実写映画化とアニメ化が同時にされるくらいだし、万人受けするタイプの作品だと思われる。


俺は重度のアニオタだけど、アニオタじゃない人でも見られるような普通のアニメが好きなんだよ。

実写映画つながりで「僕だけがいない街」とか。

「僕街」はアニメより原作のほうが好きだけどね・・・。


「サクラダリセット」もそんな感じの印象を受ける作品だった。

ミステリー要素もあるという噂だし、期待大だ。

2016年7月アニメ その2

2016年08月07日 01時37分34秒 | アニメ全般
ダンガンロンパ3

「1」と「2」のゲームはプレイ済。

「1」のアニメも視聴済。

ゲームの続編がゲームではなくアニメで放送というのは新しい。

「未来編」と「絶望編」といった形で週2回放送枠がある点も斬新だ。

誰が死ぬか分からない、誰が犯人か分からないというシリーズお馴染みのミステリー要素は「未来編」で。

人類史上最悪の絶望事件に至るまでに何があったのかは「絶望編」で描かれる。


ゲームの「1」と「2」を中心に過去と未来が描かれる形になる為、

事件の時系列をどれだけ把握しているかによって面白さが違って来ると思われる。

特に「2」はアニメ化していないので、ゲーム未プレイの視聴者は「1」の情報だけだと難しいかもしれない。




テイルズオブゼスティリア ザ クロス

原作ゲーム未プレイ。

伝説の悪評ゲームがまさかのアニメ化。

評判が悪かった点は改変している模様。

俺は原作を知らないのでその辺りには触れないが、さすがufotableといった感じの映像クオリティを評価したい。

作画もすごいがCGエフェクトもとんでもない。

毎回劇場クオリティで見せてくれる驚きの映像技術。


ストーリーが多少微妙だったとしてもBD-BOXを買ってしまいそうです。

単巻ではなくBOXという点も好印象。




クロムクロ

オリジナルアニメの2クール目。

これぞ2クール作品の余裕。

話があまり進まないけど描写が丁寧。


合体飛行機能により、ロボットアニメらしい熱い展開を見せてくれた。

「スパロボ」だと後継機扱いで武器の威力等も上がりそう。


しかし、話が全然進まないせいで謎が謎のままだな。

次辺りで動きがありそうだが・・・。




ジョジョの奇妙な冒険 第4部

原作既読。

今のところ素晴らしいアニメ化だ。

最初は2クール目のOP主題歌が疑問符だったが、慣れて来るとこれぞ少年ジャンプ漫画といった感じで

むしろ作風に合っているように思えて来た。

3クール目もまたOP変わるのかな。


原作の名シーンをアニメで見られるというだけでも幸せなので、BDは単巻でも全巻購入確定である。




逆転裁判

原作ゲームプレイ済。

2クール目は「逆転裁判2」。

1クール目よりも作画が良くなっている。

動きもキレが良くなっている印象で、原作を知っているとニヤリとするお馴染みのポーズなんかも見せてくれる。


特に冥ちゃんの作画に気合が入っているようで、非常に嬉しい。

今後の(冥ちゃんの)クオリティ次第ではBD-BOXの購入を検討しよう。

2016年7月アニメ その1

2016年07月31日 23時16分56秒 | アニメ全般
91Days

オリジナルアニメ。

主人公の復讐劇を中心としたギャングもの。

萌え要素一切無し。

アニメオタクじゃなくても楽しめる系。


「バッカーノ」をもう少し大人しくしたような雰囲気。

レギュラーキャラと思わしき人物をあっさり殺害してしまうシナリオ展開に、どきっとさせられる。

地味だから売れないと思うが、名作になりそうな予感がする。




ベルセルク

原作既読。

CGモデリングアニメ。

手描きでないアニメを否定するつもりは無いが、お世辞にも映像が素晴らしいとは言えないクオリティ。

原作のあの描き込みと比較するのは酷な話だが、仮に手描きだったとしても原作並の作画を再現することは難しいだろう。

アニメ化という企画自体が愚かだったとしか言いようが無い。




orange

原作未読。

少女漫画。

未来の自分から手紙が届く、というストーリーのSF?青春恋愛もの。

リア充でない視聴者は見ていて辛いかもしれないが、俺(34歳独身アニオタ)は楽しめている。

どのような結末を迎えるのか、とても楽しみだ。




アクティヴレイド 2nd

オリジナルアニメの第2期。

人事異動と新人の入社によって、機動強襲室第八係が新展開を見せる!

と思いきやいつも通りだった。

全くブレないなこいつら・・・。


第1期のあのキャラと手を組むことになるなんて、王道だけど熱い!




Re:ゼロから始める異世界生活

原作未読。

2クール目。

主人公がどん底まで叩き落とされ、気が狂いそうになりながらも、天使のようなヒロイン?に諭され立ち直る。

このあと逆転劇があるのか知らないが、続きが気になる引きと、カタルシスを感じられるシナリオ展開が非常に魅力的な作品だ。


売れると思う。

これが売れなかったら何が売れるの? というレベル。




ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン

原作未読。

ファンタジー世界の戦記もの。

よくあるラノベのアニメ化かと思っていたら、とんだダークホースアニメだったでござる。

キャラクターデザインが濃いので人を選ぶ作風だが、俺は好き。 「ジョジョ」とかも好きだしね。


よくあるラノベとの違いは、主人公がおれつえー系ではないこと。

超能力を発揮して敵を蹴散らしたり無双したりしないこと。

戦略や戦術を駆使し、仲間や兵を動かし、勝利に導く軍師ポジションであること。

戦争の描写、主に人間を殺害する描写が軽んじられていないこと。

人を殺すことの重みが静かに伝わって来る。

でも主人公が屁理屈こねたお調子者かつ女好きのセクハラ野郎だったりするので、そこまでシリアスな雰囲気ではない。


俺はすごい作品だと感じたが、全体的に地味なせいでアニメは売れないと思う。 原作は売れるかもね。





2016年4月アニメ 感想その2 一部最終回

2016年06月27日 02時14分01秒 | アニメ全般
逆転裁判

第13話まで視聴。

「逆転裁判1」のシナリオ再現は微妙だったが・・・

アニメオリジナルの過去編は傑作だった。

原作の「逆転裁判2」は正直よく覚えていないが、ここを頑張ってもらわないと

大好きな「逆転裁判3」のアニメ化に影響しそうで心配だな。



ジョーカー・ゲーム

アニメ完結。

結城中佐がとにかく格好良い。

最後までブレない結城中佐に心酔するアニメだった。

原作の一部しかアニメ化していないようなので、続編希望。

また結城中佐の格好良いシーンを見たい。



コンクリート・レボルティオ ~超人幻想~ THE LAST SONG

アニメ完結。

個別の記事で書いたとおり。

シナリオの完成度を楽しむアニメ。



クロムクロ

第12話まで視聴。

ロボットアニメなのに日常回が最高に面白い。

キャラクターが活き活きしていて見ていて楽しい。

2クール作品の余裕のようなものを感じられる。



ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

第13話まで視聴。

4クールやり切った第3部より長い第4部を、3クールで全部終わらせる予定らしいが

今のところ安定して面白い。

むしろテンポ良く進んでいる印象で、構成の上手さが光る。



Re:ゼロから始める異世界生活

第13話まで視聴。

おそらくこのアニメが覇権だろうな。

売れる要素が揃っている。

俺も実際、面白いと思う。

主人公スバルに関しても特にウザいとは思わないし。

毎回来週が楽しみで待ち遠しい。



僕のヒーローアカデミア

アニメ完結。

最終話(13話)まで見終わっても感想は変わらなかった。

今期で一番面白いです。

少年の頃に抱いたワクワク感が蘇る感じ。

これぞ少年漫画。

2期制作決定が実に嬉しい!



甲鉄城のカバネリ

第11話まで視聴。

序盤ほどの勢いは感じられないが、一般水準以上のクオリティは維持している。

次回の最終話を見て評価したい。



キズナイーバー

アニメ完結。

このアニメが一番のダークホースだったと言える。

終盤の盛り上がり方が凄まじい。

右肩上がりで一気に面白くなった。

最終話も「らしい」終わり方で微笑ましかった。

重苦しいテーマなのに優しい気持ちで視聴できる素敵なアニメだった。



迷家-マヨイガ-

アニメ完結。

ホラーやサスペンスの雰囲気の中で見え隠れする馬鹿っぽさ。

シリアスで感動的なシーンもすぐ台無しにされるな。

らぶぽんに全部持っていかれたわー。

処刑だわー。



坂本ですが?

第10話まで視聴。

毎回、確実にどこかしらで吹く。

声に出るような笑いでは無く、吹き出す感じ。

分かっていても吹くのを堪えるのは難しい。

コンクリート・レボルティオ ~超人幻想~ 最終話「君はまだ歌えるか」

2016年06月23日 22時34分08秒 | アニメ全般
最終話も想像を超えるクオリティで驚いた。

本当に最後まで見続けて良かったよ。


最初の頃は、時系列の複雑さが難点で、気軽に見られないアニメという印象だったが

終盤は伏線回収が活きて来てどんどん盛り上がっていったな。

時系列を前後させたシナリオが絶妙な伏線になっていたんだね。

やはり2クール作品はシナリオが練られていて見応えがある。


戦闘シーンの作画が素晴らしいのはボンズ作品恒例か。

過去にも何回か動きまくる戦闘シーンを見せてくれたが

最終話は更に良く動いていた。

ボンズ作品は作画の魅せ方が秀逸だな。


BDはBOXが出るなら買いたい。

単品は置く場所に困るから買い控えだ・・・。

どの作品にも言えることだが、最初からBOXで発売してほしいところだ。

コンクリート・レボルティオ ~超人幻想~ 第22話「巨神たちの時代」

2016年06月08日 23時47分49秒 | アニメ全般
第22話でまさかのどんでん返しとは。

全く予想していなかったから驚いた・・・。

見続けて良かったアニメ ナンバーワンだよ。


ネタバレになるから詳細は書かないが、伏線回収が全て○○に収束していくシナリオ展開が、本当に凄い。

情報を拾うだけでも大変だけど、把握すればするほど脚本の完成度に感心できる。

最初から一気見すると更に楽しめそうだ。


残り何話か知らないが、もうクライマックスという感じだな。

結末にも期待したい。

2016年4月アニメ 感想

2016年05月19日 23時39分51秒 | アニメ全般
逆転裁判

原作プレイ済み。

第6話まで視聴。

作画は微妙だが、演出は原作の雰囲気そのままで好印象。

声優も慣れてしまえば悪くない。

「逆転裁判3」をアニメで見てみたいので、もう少し作画を頑張ってもらって、売り上げを伸ばしてほしい。



ジョーカー・ゲーム

原作未読。

第6話まで視聴。

キャラ萌えとは無縁な硬派アニメ。

こういうアニメはとても貴重だ。

短編ミステリの魅力がアニメでも表現されていて、軽めのどんでん返しが毎回楽しめる。

キャラクターの区別が付かないが、個性が薄いのはスパイとして当然のこと。



コンクリート・レボルティオ ~超人幻想~ THE LAST SONG

オリジナルアニメ。

第19話まで視聴。

制作陣のおっさんたちが好き放題やっているアニメ。

1期が売れなかったせいか知らないが、予算が削られていそうなのが残念。

しかし細かいところで伏線が練られていて、シナリオの完成度の高さに驚かされる。

ゲスト脚本家が手掛けたシナリオもかなりブッ飛んでいる。

1話完結のストーリーを楽しみつつ、本筋の伏線が回収されたりと、見所が多すぎてツッコミ切れない。

次回のゲストである虚淵先生はどんなシナリオを書くのだろうか?



クロムクロ

オリジナルアニメ。

第6話まで視聴。

視聴中アニメの中で最もキャラクターの表現が活き活きしているアニメ。

表情の作画もそうだし、セリフ回しもそう。

リアルさと漫画っぽさが絶妙のバランスになっていて、キャラクターを見ているだけでも楽しめる。

本命のロボットアクションは、CGとは思えないほど重量感があっていい仕事をしている。

あとはシナリオがこけなければ、ロボットアニメ全盛期の作品と肩を並べられるレベルだろう。



ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

原作既読。

第7話まで視聴。

原作ファンがアニメ版をベタ褒めする様を「ジョジョ」以外で見たことがない。

かく言う俺も、原作の良かったところと原作に無かった良いところを全て兼ね備えた前代未聞のアニメ化だと評価している。




Re:ゼロから始める異世界生活

原作未読。

第7話まで視聴。

キャラクター、特に主人公を好きになれるかどうかで評価が割れる作品。

ギャグやってるときのキャラクターがイマイチ好きになれない。

しかしシリアスになったときのギャップが非常に魅力的だし、緊迫感が素晴らしいので目が離せない。

毎回「引き」が上手くて次回が気になる。



僕のヒーローアカデミア

原作未読。

第7話まで視聴。

今期視聴中のアニメの中で、最も熱い作品。

毎回熱すぎて涙腺が緩む。

これぞ少年漫画。

少年漫画の教本みたいな作品。

アニメとしてのクオリティも「さすがボンズ」と言わざるを得ない高水準っぷり。

正直、視聴中のアニメの中で一番面白い。

BDを買ってもいいレベル。



甲鉄城のカバネリ

オリジナルアニメ。

第5話まで視聴。

とにかく作画が凄い。

設定やストーリーがシンプルで分かり易い。

こういうド直球に楽しめるアニメは、売れる。

「進撃」でお腹いっぱいという人もデザート感覚で楽しめばいい。



キズナイーバー

オリジナルアニメ。

第6話まで視聴。

6話まで来たのに何をしたい作品なのか分からない。

今後の展開に期待したい。



迷家-マヨイガ-

オリジナルアニメ。

第6話まで視聴。

サスペンスのような緊張感があり、ホラー作品なのかと思いきや、ところどころギャグにしかなっていないので全く怖くない。

最初は何をしたい作品なのか分からなかったが、5話ラストに片鱗が見え、6話で理解できた。

主要キャラクターの多さが全アニメの中でもトップクラスで、どんどん頭数が減っていくシナリオを予想していたのに大ハズレ。

1回で4キャラ分の掘り下げをやるとは驚いた。



坂本ですが?

原作未読。

第4話まで視聴。

出オチアニメ。

初見は面白いが同じことを繰り返されても飽きるだけ、という酷評を見受けられるが、俺は毎回笑ってます。

シュール系ギャグが好きならオススメ。

コンクリート・レボルティオ ~超人幻想~ 第15話「宇宙を臨むもの」

2016年04月20日 23時54分21秒 | アニメ全般
今回もすごかった。

まず作画。

アクションシーンの作画がすごい。

力を制御できるようになった爾朗とエクウスがカッコ良すぎる。

これは何回でも見たいね。


次にネタバラし。

1期で謎だった点が次々と明らかになっていく。

特に天弓ナイトの秘密がネタバレした今回のエピソードには鳥肌が立ったぞ。

爾朗も言っていたが、「超人」の定義について考えを改めなければならないな。


作画もセリフも全てがカッコ良い「コンクリート・レボルティオ」。

これが売れないのは本当に勿体無い。


次回は「グレンラガン」ファン必見!?

声もカッキーじゃねーか!