less A than Bは「AというよりむしろB」。
信頼厚き研究社「コンパスローズ英和辞典」に、「[同一物[人]のもつ性質を比較して] …というよりもむしろ」という定義がある。
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。
○Practical Example
"His speech was less inspiring than confusing."
「彼のスピーチは感動的というより、混乱を招いた」
"She was less angry than disappointed."
「彼女は怒ったというより、失望した」
●Extra Point
次のようにも使われる。
◎Extra Example
"The painting is less about technique than about emotion."
「この絵画は技術というより、むしろ感情の表現に重きが置かれている」
"They saw the project as less a business opportunity than a moral responsibility."
「彼らはそのプロジェクトをビジネスチャンスというより、道義的責任ととらえた」
"His actions were less motivated by ambition than by fear."
「彼の行動は野心というより、むしろ恐怖によって動かされていた」