aggrievedは「(不当な扱いで)不満をいだいた、感情を害した)」。
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。
状況次第だが、「うんざりした」とするとうまくいくことが多い。
〇Practial Example
"You’re late again. This is the third time this week!"
"Sorry, I overslept…"
"(giving an aggrieved sigh) You always say that."
「また遅刻?今週でもう3回目よ!
「申し訳ありません、寝坊してしまいました…
「(うんざりしたため息をつきながら)いつもそう言うよね」
"Excuse me, I ordered a latte, but this is an Americano."
"Oh, I’m really sorry! Let me fix that right away."
"(looking aggrieved) This always happens at this café…"
「 すみません、ラテを頼んだのに、これはアメリカーノなんですけど」
「あっ、申し訳ありません!すぐに作り直します」
「(うんざりして)このカフェ、いつもこうなんだよね」
●Extra Point
次のようにも使われる。
◎Extra Example
"You promised we’d go to the movies together!"
"Sorry, something came up..."
"(aggrieved) You always cancel at the last minute."
「一緒に映画行くって約束したじゃん!
「ごめん、急な用事が入っちゃって…
「(うんざりして)いつもドタキャンだね」