goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2025 Uesugi Hayato(上杉隼人)

FOR THERE TO BE

2022-03-07 07:30:58 | T

 英語学習誌『CNN ENGLISH EXPRESS』も30年近く購読している。2022年4月号の特集「良難問30」は大変勉強になった。

 森田鉄也さんが出題している以下の問題は、確かに良難問だ。

 Although it happened years ago, for (      ) still to be much interest in this case is only natural.

 (A) one    (B) ones    (C) people    (D) there

 答えは明かすのをお許しいただけると、(D) thereだ。そして55ページの森田さんの解説がすばらしいので、ぜひご覧いただきたい。

 森田さんは東京大学の大学院で英語学を研究した方で、非常に信頼できる英語の知識をお持ちだ。

 森田さんの本は何冊も買って勉強している。

『コンパスローズ英和辞典』には、以下の説明がある。

[for+名詞・代名詞+to 不定詞 の形で]

 語法 存在を表わす there は主語のように感じられるので, 次のような構文もある.

 It is possible for there to be a compromise between them. 彼らの間に妥協が生じる可能性はある.

 このfor there to beを使った構文をいくつか紹介する。

○Practical Example

 It is impossible for there to be a misunderstanding between us.

「私たちの間に誤解があるはずがない」

○Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

 I think it only natural for there to be a variety of opinions on this point.

「ここはいろいろな意見があって当然と思う」