goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2025 Uesugi Hayato(上杉隼人)

ECSTATIC

2019-12-06 08:15:54 | E

 ecstaticは「有頂天の、夢中の」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

 Reviews of the exhibition were ecstatic, but the response to the Salvator was mixed.

「展覧会評は最高であったが、『サルバトール』に関する反応は複雑だった」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  The drums beat and the Israelites danced excitedly round the image yelling their heads off, as ecstatic as fans at a rock concert.

「太鼓が叩かれ、イスラエル人はその像の周りで、まるで今のロック・コンサートに参加したかのように大声を上げた」

 本日も更新が大幅に遅れてしまい、申し訳ございません。

 

 


TO EXTRAPOLATE

2019-10-23 08:52:49 | E

 extrapolateは「(既知の事柄から)未知の事柄を推定する」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

 We extrapolate from the known facts.

「われわれは既知の事実から未知の事柄を推定する」

●Extra Point

  現在、翻訳中の本にこの表現がある。

◎Extra Example

 The National Gallery mistakenly switched Salvators, and Christie’s later followed suit. They took this apparent ‘fact’, belonging to another painting, and extrapolated an ambitious provenance for their painting from it.

  ナショナルギャラリーは異なる『サルバトール』を誤って入れ替えてしまい、クリスティーズはそれにしたがった。彼らはほかの絵に当てはまる明らかなこの「事実」を手にすると、そこから自分たちが所有する絵はこうであったと強く願う来歴を推測したのだ。 


EUTHANASIA, DEMENTIA, WRONGDOING, ETC.

2019-09-21 08:03:57 | E

 認知症患者を安楽死させた起訴医師に無罪判決が出た。

 https://nypost.com/2019/09/11/dutch-doctor-acquitted-in-landmark-euthanasia-trial/

 今日のGetUpEnglishはこれに関するニュースで気になった表現を紹介する。

○Practical Example

THE HAGUE, Netherlands — A Dutch doctor was acquitted Wednesday in a landmark trial that prosecutors and physicians hope will help clarify how the country’s 2002 euthanasia law can be applied to people with severe dementia.

 オランダ、ハーグ オランダの2002年の安楽死に関する法が深刻な認知症患者にどう適用されるかを明らかにすることになると検事も医師も希望する記念碑的裁判が水曜日に開廷し、ひとりの医師が無罪判決を受けた。

 赤にした語は特に覚えてほしい。

●Extra Point

 このあと、このように書かれている。

◎Extra Example 

 The doctor, who was not named in court, was cleared of any wrongdoing in carrying out euthanasia three years ago on a 74-year-old woman.

「医師の名は法廷で明らかにされなかったが、3年前に74歳の患者に対して不審な安楽死の処置は何も行っていないとされた。

 wrongdoing(悪事を働くこと)の使い方は覚えておこう。

 


TO ENSUE

2019-09-18 08:14:50 | E

 動詞ensueは「(当然の結果として)続いて起こる、続く」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

  After breaking his arm, a fever ensured.

  「腕を骨折してから、彼は熱を出した」」

●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example

 Have you thought of the consequences that would ensue from such an act, Anakin?

「そのような行動から生じる結果を考えたことがあるのか、アナキン?」


EXAGGERATION

2019-08-23 08:09:55 | E

 exaggerationは、「強調、誇張」であるが、状況によってはいろんな訳し方ができると思う。

 本日のGetUpEnglishはこの表現の訳し方を学習しよう。

○Practical Example

 It's no exaggeration to say that she's a beauty.

「かけ値なしに彼女は美人だ」

●Extra Point

  ようやく訳了した本に、次の表現があった。

◎Extra Exampe 

Mason hated bringing such bad news, but Kirk seemed indifferent. He said that another brokerage was interested, too. Mason studied Kirk’s poker face. Not a clue. He was pretty sure that claim was an exaggeration. Nonetheless, Mason seized the opening and rushed back to gain Schwabacher’s hasty reconsideration. It worked. In April 1965, TIA stock went on the market.

 メイソンは悪いニュースを持っていくのは嫌だったが、カークは気にしていない様子だった。ほかにも興味を示すブローカーがいると言った。メイソンは相手のポーカーフェースを観察した。真意はつかめない。間違いなく見栄を張っている。にもかかわらず、メイソンは公開を検討し、シュワバッチャーに急いで再考を求めた。これがうまくいった。1965年4月、TIAの株式は上場した。

  ここでは「見栄を張っている」と訳したらぴったりすると思う。


TO EXALT

2019-08-01 08:09:32 | E

  exaltは「(人の身分[地位、権力、名誉、富、品性など])を高める、昇進させる」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  Hideaki was exalted to the most eminent station.

「英昭は最高の地位まで出世した」

Extra Point

  「ほめそやす、称賛する」の意味でも使われる。

Extra Example

  Akiko is exalted as a pillar of the community.

「彰子は地域の中心人物として称賛を得ている」

 

 


EFFRONTERY

2019-07-16 01:00:26 | E

  effronteryは「あつかましさ、ずうずうしさ」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

 In spite of having betrayed me she had the effrontery to come and ask me for help.

「彼女は私を裏切っておきながら、臆面もなく頼み事をしに来た」

●Extra Point

  現在、鋭意翻訳中のノンフィクションに、この表現があった。

◎Extra Example

 Kerkorian’s gentle rejection struck Tennenbaum like a slap in the face and a repudiation of prudent counsel. Later, in a phone conversation with his boss--brokerage chairman Alan “Ace” Greenberg--Tennenbaum complained about Kirk ’s effrontery. Instead of sympathy, Greenberg chided his senior executive, “You don’t tell Babe Ruth how to hold the bat.”

 カーコリアンの穏やかな拒絶に、テネンバウムは顔を平手打ちされたというか、賢明な助言を否定されたように感じた。そのあと上司である証券会社ベアー・スターンズ社の会長アラン・「エース」・グリーンバーグと電話で話した際に、テネンバウムはカークの厚かましさに不満を漏らした。グリーンバーグは同情せず、部下の上級幹部をたしなめた。「ベーブ・ルースにバットの持ち方を教えることなどできない」

 

  


EFFUSIVE

2019-06-12 08:58:35 | E

 effusiveは「(言動が)感情過多の、おおげさな」ということだが、いろんな状況で使われるので、注意しなければならない。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  Kirk Kerkorian was effusive in expressing one's gratitude.

「カーク・カーコリアンは言葉を尽くして感謝の意を表した」

Extra Point

  もう一例。現在翻訳中の本に、この表現があった。この状況では次のように訳せばいいだろう。

Extra Example

While Streisand’s opening-night performance received mixed reviews, she continued to sell out the dinner theater as she tweaked and refined her act. She went on to set Vegas showroom attendance and box office records, finally leaving to effusive reviews by some of the same reviewers who had been most critical earlier.

「開業初日のストライザンドの公演に対する評価はまちまちだったが、ディナー・シアターのチケットは完売がつづき、彼女もパフォーマンスを微調整して磨きをかけた。観客動員数、興行成績ともにラスベガスの劇場記録を更新したことで、最初はかなり辛口の意見を寄せていた批評家たちも、最終的には大絶賛するに至った」

 


ENABLER

2019-05-25 01:53:29 | E

 enablerは「助長者」であるが、比較的新しい言い方で信頼厚きKenkyusha Online DictionaryのEV(追加語彙)には以下の定義がある。

 エネーブラー《他人にある目的をかなえさせる人; 特に, 口実を与えたり, 行為の結果を避ける手助けをして, 薬物依存などの自己破壊行為にふけるのを可能にする人》

 そして、愛読しているAsahi Weeklyには次の表現があった。 

○Practical Example

All major U.S. wireless carriers and internet providers had already sworn off Chinese-made equipment after a 2012 report by the House Intelligence Committee said Huawei and ZTE, China’s No. 2 telecoms equipment company, should be excluded as enablers of Beijing-directed espionage.

ファーウェイと中国第2位の電話機器会社ZTEは中国国家主導のスパイ行為を助長したのであり、排除すべきという米議会下院情報委員会2012年のレポート報告を受け、アメリカの大手ワイアレス通信会社とインターネット・プロバイダー全社は中国製品の受け入れ拒否を誓約した」

 swear offは「…を断つと誓う」。

 ニュース英語はいつも勉強になる。

 


ONE’S EYES ARE BIGGER THAN ONE’S STOMACH

2019-05-16 08:33:59 | E

 one's eyes are bigger than one's stomachは、「欲張ったほどには食べられない」。文字どおりには、「目は胃袋よりも大きい」で、「(ごちそうは)それを見て食べられると思ったほどたくさんの量はおなかの中に入らない」という発想。

今日のGetUpEnglishはこの言い方を学習する。

Practical Example

  Don't take so much at once. Your eyes are always bigger than your stomach, Morgan.

  All right, Dad.  I love you 3,000.

「一度にそんなに取るんじゃない。欲張ったって、いつも食べきれないだろう、モーガンは」

「わかった、パパ。3000回愛している」

●Extra Point

 トニーがモーガンに言うように子どもに対する戒めの言葉として使うことが多い。とはいえ、時にはおとなも判断を誤って食べ残すことがあるわけで、その際は次のように過去形で詑びの言葉を入れる。

Extra Example

 I'm sorry I couldn't eat everything. I guess my eyes were bigger than my stomach.

「食べ残したりして申しわけありません。どうやら食べられもしないのに欲張りすぎたようです」

 one thinks one can eat more than one actually can.という表現が使われることもある。

 


TO EXONERATE

2019-04-27 08:56:30 | E

  動詞exonerateは「(人の)容疑を晴らす」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

 As a result of the official inquiry the driver was exonerated from all blame for the accident.

「公式審理の結果、運転手にその事故の責任はまったくないということになった」

●Extra Point

  もう一例。Asahi Weeklyのニュース記事にあった表現。

◎Extra Example

 Mueller built an extensive case indicating the Republican president had committed obstruction of justice but stopped short of concluding that Trump had committed a crime, though he did not exonerate the president.

「ロバート・モラー特別検察官は共和党のトランプ大統領が捜査妨害をしたとする膨大な例を積み重ねたものの、罪を犯したと結論づける決め手は欠いた。だが、潔白であると証明もしなかった」

 Golden Weekも毎日更新しますので、ぜひご覧ください。


ESPOUSAL

2019-04-08 08:08:14 | E

 espousalは「支持、擁護」。

 本日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  He applauded her espousal of liberal socialism.

「彼は彼女が自由社会主義を支持していることを称賛した」

Extra Point

  California for Bernie Sanders 2020にあった記事から。

Extra Example

He[Donald Trump] is rapidly declining,” Lee, the group’s president, said of Trump in an interview. “His rallies have been increasingly less coherent, with greater signs of paranoid responses, increasing attraction to violence, increasing espousal of conspiracy theories.

「彼[ドナルド・トランプ]は急激に悪化している」とグループの代表者であるリー氏はインタビューでトランプについて言った。「集会はますます一貫性を欠いているし、偏執的な反応がますます見られるようになっているし、今まで以上に暴力を楽しみ、陰謀説を支持する向きもうかがえる」

 

 


EPHEMERAL

2019-03-15 08:55:10 | E

 ephemeralは「短命な、つかの間の、はかない」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

 Prospects are that the current economic downturn will prove ephemeral.

「現在の経済の落ち込みは一時的なものだろうと考えられている」

Extra Point

  もう一例。

 Extra Example

 There is a perception that fashion is ephemeral, or commercial.  But from my point of view, it is not.  It reflects the times, like all other artistic forms.

「ファッションはつかの間のもので、商業的なものと受け止められている。だが、わたしはそうは見ていない。ほかすべての芸術形態と同じように、時代を映すものだ」


EVERY SOMETHING KNOWN TO MAN (OR[AND] BEAST)

2019-03-03 02:03:38 | E

 every something known to man, あるいはevery something known to man or[and] beastで、「考えうる[思いつく]限りの~、ありとあらゆる~、という~はみな」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

 I went camping last week, and I got bit by every bug known to man or beast.

「先週キャンプへ行ったんだが、ありとあらゆる虫に刺されてしまった」

●Extra Point

  Spider-Man: Into the Spider-Verse: The Junior Novelを2週間で訳すというmissionに挑んでいるが、この本に次の表現があった。

◎Extra Example

Miles couldn’t believe that this was the “very important first stop.” He sat across the table from Peter Parker and watched as he shoved a massive burger, dripping with every condiment known to man, into his mouth.

 マイルスはこれが「とっても大事な第一歩」とはとても思えなかった。テーブルをはさんで向かいに座ったピーター・パーカーが、巨大なハンバーガーにありとあらゆる香辛料をかけて口に押し込もうとしているのだ。

 映画『スパイダーマン:スパイダーバース』、大ヒットの予感!

 https://cinema.ne.jp/recommend/spiderman20190301/


PUSH THE ENVELOPE

2019-02-24 08:54:51 | E

 push the envelopeは「限界に挑む、許容範囲を広げる」。このenvelopeは航空用語で、「包囲線図=安全に運航できる最大範囲の諸規定」の意味。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

 You've been pushing the envelope a bit on some of the hot topics lately.

「最近の議論を呼んでいる話題のいくつかを少し追求しすぎているんじゃないか」

●Extra Point

  現在、鋭意翻訳中のStar Wars大図鑑に、この表現があった。

◎Extra Example

  With Attack of the Clones, the second of the Prequel films, George Lucas continued to push the envelope in terms of digital effects and computer-generated creature

「新新3部作第2作『スター・ウォーズ エピソードII クローンの攻撃』において、ジョージ・ルーカスはデジタル効果とコンピューターによるクリーチャー制作の可能性を引きつづき推し進めた」