goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2025 Uesugi Hayato(上杉隼人)

GLORIFIED

2017-07-17 08:17:39 | G

  動詞glorified2014/10/31GetUpEnglishで学習した。

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/670c9e82c4221ebc840693c123e20828

 本日はこの形容詞glorifiedを学習する。

 「美化した、実際よりよく言った」という意味で、軽蔑をこめて使われることが多い。

Practical Example

 "KY’s restaurant was no more than a glorified fast-food cafe."

 「KYレストランは見栄えのいいファーストフード・カフェにすぎない」

Practical Example

  現在、訳出中のこの本に、以下の言い方があった。

 https://books.google.co.jp/books/about/The_World_According_to_Iron_Man.html

Extra Example

 "There are people who say I am just a glorified machine operator. They think my armor is the real star of the show and that anyone could strap in and do my job just the same."

 「中には僕は機械をうまく操っているにすぎないという人もいる。僕のアーマーがショウの主役であって、誰だってそれを身につければ僕と同じようなことができると考えているんだ」

 


TO QUELL

2017-06-04 00:44:15 | G

  動詞quellは「(反乱・暴動などを)押さえる、鎮める、(恐怖・不安・疑いなどを)抑える」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  The governor sent in the National Guard to quell the riot.

「知事は暴動を鎮圧するため州兵を出動させた」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  The manager attempted to quell the dissension among his subordinates.

 But he failed.

「部長は部下の間の不和を鎮めようと努力した」

「だが、うまくいかなかった」

 

 


TO GUSH

2017-04-26 08:39:50 | G

  動詞gushは「とばしり出る、 (穴などからどっと)噴出する」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

 "The water gushed out."

 「水道の水が勢いよく出た」

Extra Point

  大げさにしゃべる、ほめる」の意味でもよく使われる。

Extra Example

  "We are not necessarily proud of what weve ve done, but we are proud of the way that we are and that we do not gush with excitement over things."

 「わたしたちは必ずしも自分ちが成し遂げたことを自慢しないが、自分たちであることに、そして物事を興奮して大げさにしゃべることなどないことに誇りを感じる」

Extra Extra Point

  名詞としても使われる。

Extra Extra Example

  "My daughter replied in a gush of words."

「娘はとうとうと答えた」

 


JUMP THE GUN

2016-12-11 02:53:32 | G

  jump the gunは、「(競走で)号砲より先に飛び出す、フライングする」ことであるが、日常的には「早まったことをする、先走る」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

  "When speculating in stocks, it's easy to jump the gun and sell before the price has peaked."

「思惑で株をやると、株価が天井を突く前に早まって手放してしまいがちだ」

Extra Point

  次のような形でもよく使われる。

Extra Example

 "Let's not jump the gun, Anakin. We should plan very carefully before making our first move."

「早まるのはよそう、アナキン。第一歩を踏み出す前に周到に計画を練るべきだ」

 


GNAT

2016-07-31 08:34:15 | G

  gnatは、「刺して血を吸う小さな羽虫(ヌカカ・ブユなど)」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

 "Gnats bit me on the left arm."

  「左腕を蚊に食われた」

●Extra Point

  strain at a gnat([大事を見過ごして]小事にこだわる)という言い方もある「マタイによる福音書」から)。

◎Extra Example

  "You're straining at a gnat and swallowing a camel. Forget this little detail. It's not important in the context of the big picture."

「君は小さいことにこだわりすぎている。こんな些細なことは忘れろよ。大きな目で見れば、そんなのは取るに足りない」


TO GLAMORIZE[GLAMORISE]

2016-07-01 08:50:22 | G

  glamorizeは「魅力的に見せる、美化する」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practical Example

  "Some video games glamorize danger and violence."

  「テレビゲームには危険や暴力を美化するものがある」

●Extra Point

  もう一例。イギリス英語ではglamorise.

◎Extra Example

   "You have been set an essay asking you to consider the relationship between popular Hollywood films and the cult of violence. The question seems to be asking whether films glamorise violence."

 「あなたは人気ハリウッド映画と暴力礼賛との関係を論じるエッセイを書くように言われた。映画が暴力を美化するかどうかを尋ねているように思う」


TO GRUMBLE

2016-05-14 02:02:55 | G

  動詞grumbleは、「(おもしろくないので)ぶつぶつ不平を言う」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

 ○Practice Example

  "Mr. K grumbles at every little thing."

  "He'll never get far with that attitude."

「Kさんは、何かあるとすぐぼやくんだよな」

「あれじゃあ出世しないよ」

 ●Extra Point

  Avengers: Age of Ultronの小説に、次の描写があった。

  http://www.hachettebookgroup.com/titles/chris-wyatt/phase-two-marvels-avengers-age-of-ultron/9780316349826/

◎Extra Example

  Brandishing Mjolnir, he bellowed, “Is that the best you can do!?”

  Ultron didn't answer at first. He hovered, holding up a hand, and the square around him filled with drones. The sky over his head filled with drones. Soon there were hundreds of drones massed for a final attack. “You had to ask,” Cap grumbled.

  ハンマーを振り回す雷神ソーは怒鳴り声を上げた。「それがお前のできることか?」

  ウルトロンはすぐに答えなかった。宙に浮いたまま、腕を上げると、周りの広場にはロボットたちがたくさん出てきた。空にもそのドローンがたくさん浮かんでいる。たちまち数百体ものロボットが最終攻撃を仕掛けようとしている。「言わなければよかったのに」キャプテン・アメリカは不平を漏らした。

 You had to ask.の解釈はむずかしいが、付加疑問文の後半は省略されることが時々あり、これもYou had to ask, didn’t you.(そんなことは聞かなくてよかったんじゃないか?)という意味になると思う。

 英語はむずかしい。そして映画は勉強になる。

 


GOOD GRAVY!

2016-04-23 08:33:00 | G

  good gravy!で、「おやまあ、なんてことだ、大変だ、あきれた、やれやれ」。驚き・不信・落胆などを表わす。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

◯Practical Example

 "Good gravy! Where did you get that hat, Maki?

  「おやまあ!真紀、そんな帽子、どこで手に入れたの?」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  "Good gravy, thought Emily.  Neither one can fight."

  「あらまあ。エミリーは思った。二人とも喧嘩もできないのね」

 


TO GROUND

2016-03-05 07:54:52 | G

  動詞groundは辞書を引いていただくとわかるが、様々な意味がある。他動詞で「…に根拠を置く、基礎を与える」の意味で使われることがあるので注意しよう。普通は受身形で用いられる。

 では、今日のGetUpEnglishはgroundのこの意味の表現をいくつか紹介する。

◯Practical Example

 "In order to study medicine, you must be well grounded in biology."

 "I know, Mr. K."

 「医学を勉強するには生物学の基礎をしっかり身につけねばならない」

 「K先生、わかっています」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  "Nobody's going to come to a park they build so far from the city."

 "I wish the local government would act on policies that were better grounded in the real world."

 「こんな街外れに公園を造っても誰も来やしないよ」

 「地方自治体はもっと現実に即した政策を実行してほしいよな」


GLOOMY

2016-02-12 23:56:44 | G

  gloomyは「暗い、陰気な、陰鬱な」

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

◯Practical Example

  "Mr. K is such a gloomy guy."

 "It's suffocating to be with him."

 「K氏は本当に陰気な男だ」

 「一緒にいると息が詰まるよ」

●Extra Point

 人間以外にも使う。

◎Extra Example

  "George Orwell’s 1984 depicts a gloomy picture of the future."

 "The phrase “Big Brother is watching you.” comes from the novel."

 「ジョージ・オーウェルの『1984』は未来の様子を絶望的に描いている」

 「『当局が監視してるぞ』という言い方はこの小説から生まれた」


GAMUT

2016-01-30 08:00:15 | G

 gamutは「全範囲、全般」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

◯Practice Example

  "By the time they caught him he had run the gamut of evil."

 「その男は捕まるまで悪事の限りを尽くした」

●Extra Point

  run the gamut of A [from A to B] A で、「[A から B]の全域に及ぶ, A [A から B]のすべてを経験する[含む]」。

 ◎Extra Example

  "The restaurants in this area run the gamut from fine dining to fast-food joints.  What would you like to eat tonight, Kyoko?"

  "Sushi!"

  「この周年のレストランは、高級料理店からファーストフードまで、何でもそろっている。恭子、今夜は何が食べたい?」

 「お寿司!」


GIDDY

2015-12-04 08:50:56 | G

 giddy は「めまいがする、目がくらむ」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practical Example

  "I felt giddy at the amount of the document I had to deal with."

「これから処理しなければならない書類の多さにめまいがした」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

 "I felt slightly giddy the moment I stood up."

 「立ち上がった瞬間私は軽いめまいを覚えた」

☆Extra Extra Point

  「有頂天な、気の転倒しそうな」という意味でも使われる。

★Extra Extra Example

 "They were giddy in their enthusiasm to get the new club going."

 「新しいクラブをうまくやっていこうという情熱で彼らは浮かれていた」


MAKE GOOD ON…

2015-11-12 08:21:14 | G

  make good on…で「(約束などを)果たす、(契約などを)履行する」。今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

◯Practical Example

  "In her seven years as CEO of the drugstore chain, Mr. Wada made good on his promise of moving company form the red into the black."

  「和田氏はそのドラックストアチェーンの最高経営者を務めた7年間で、会社を赤字から黒字へ転換することを有言実行した」

●Extra Point

  以下のような言い方もする。

◎Extra Example

  "Let me make good on my promise."

 「約束した事、やらせてくれよな」


TO GARNER

2015-11-09 08:29:28 | G

 動詞garnerは「(情報などを)集める、蓄える」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

◯Practical Example

  "Unable to garner the support of the employees, the attempt by the group of young managers to unseat the president ended up in failure."

 「社員の支持が得られず、若手管理職による社長の追い落としは不成功に終わった」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  "Since breaking out more than 50 years ago, the Beach Boys co-founder — legend, rock and roll icon, pop genius — has garnered a reputation for having little to say during interviews and sometimes just ends them abruptly."

 「ビーチ・ボーイズが50年以上前に人気が出てから、バンドの共同設立者であり、伝説であり、ロック界のスターであり、ポップ・ミュージックの天才であるこの人物は、インタビューではほとんとしゃべらず、それを突然終わりにしてしまうこともあるという評判を作ってきた」


GIN UP

2015-10-12 08:24:04 | G

  gin upは、「扇動する、あおる、刺激する」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

◯Practical Example

 "When the government gins up martial madness, it's hard to put it back in the bottle."

 「政府が戦争の狂気をあおるようなことがあれば、それにふたをするのは大変だ」

●Extra Point

  もう一例。最近のニュースから。

◎Extra Example

  "During an interview on 60 Minutes, President Barack Obama called Hillary Clinton's use of a private email server “a mistake,” but said it had not endangered national security and had been “ginned-up” into a political attack by Republicans eager to keep her from being president."

 「バラク・オバマ大統領は、『60 Minutes』のインタビューで、ヒラリー・クリントンが個人のメール・サーバーを使ったことは『間違い』であるとしたが、それは国の安全を揺るがすもにはならなかったが、彼女を大統領にしたくないと強く願う共和党員の攻撃をあおることになった、と述べた」