goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2025 Uesugi Hayato(上杉隼人)

GROW ON...

2021-09-29 08:28:56 | G

 現在、訳している1冊に、このすばらしいビジュアルブックがある。

 A Day in the Life of a Poo, a Gnu, and You

 By Mike Barfield

 Illustrated by Jess Bradley

 https://www.simonandschuster.com/books/A-Day-in-the-Life-of-a-Poo-a-Gnu-and-You/Mike-Barfield/9781534467217

 pooはpoopのイギリスの言い方で「うんち」gnuは「ヌー、ウシレイヨウ、ツノウマ」でアフリカの移動性の草食獣だ。

 このように、脳や目や歯や鼻や舌など、人間の体の器官がどんなふうに働いているかをわかりやすく説明するだけにとどまらず、昆虫や魚や動物たちの生活まで貪欲に紹介するというに驚くべき本だ。 

 そして人間の体の器官についてもなかなか聞けないようなことを教えてくれる。

 今日のGetUpEnglishはその一部を紹介しよう。

 A DAY IN

 THE LIFE

 OF A ... WART

 イボの1日

 Hi, I’m a wart. I don’t

 have a great reputation.

 People HATE me.

 僕はイボ。知ってる、

 僕はみんなに嫌われてる。

 But maybe after reading

 this I’ll grow on you.

 Get it? Ha ha!

 でも、これを読んでもらえば、僕のこと見直すと思う。

 きっとそうだ。ハッハ!

 grow on:だんだんよいと思われてくる、~の価値がわかってくる

  This place has grown on me. この土地が気に入ってきた.(コンパスローズ)

 get it: 理解する、わかる

  It's a joke. Get it? 冗談だよ. わかった?(コンパスローズ)

『スター・ウォーズ 『マンダロリアン』 シーズン1 公式アートブック』と同時期の刊行を目指していますが……

 https://www.amazon.co.jp/dp/4766135865


GIVEN

2021-05-18 08:45:45 | G

 givenは、接続詞で「もし…と仮定すれば」の意味で使われることはGetUpEnglishをご覧いただいている人であればご存知だろう。

 この接続詞は『コンパスローズ英和辞典』にある用例のように使われる。

 Given that the radius is 4 ft, find the circumference. 半径を 4 フィートとすると円周はいくらか

 だが、givenは前置詞として使われることがある。

 以下のOxford Advanced Learner’ Dictionaryをご覧いただきたい。

 when you consider sth

  • Given his age (= considering how old he is), he's remarkably active.
  • Given her interest in children, teaching seems the right job for her.

 このように、「もし…があれば; …を考慮に入れれば」の意味で使われるのだ。推量の意味はなく、事実を表現できるのだ。

 今日のGetUpEnglishはgivenの前置詞の使い方を学習する。

○Practical Example

  Given her strong negotiation skills, Ayako was made her company’s lead sales contact.

「彩子は強力な交渉力で会社ナンバー1の販売実績を上げた」

 このcontactは「《業務上の目的で》渡りをつけてある人; 橋渡しのできる人, 仲介者」(リーダーズ)

●Extra Point

  この前置詞では事実が表現できるが、はたして次の言い方は可能か?

◎Extra Exmaple

 Given love, nothing is impossible.

「愛さえあれば不可能はない」

 

 


GET AROUND TO…

2021-05-06 08:52:52 | G

  get around to...はすでに2006年9月27日のGetUpEnglishで紹介しているが、

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/1b346a1d54037d6aef1efbfc1826b4e3

いくつか整理したいことがあるので、本日のGetUpEnglishでも紹介する。

 get around toは、「…する機会[時間]を(やっと)見つける; …まで手が回る[届く]ようになる」(英和大辞典)だ。

 普通は動名詞を伴って使われる。

 以下の『研究社英和大辞典』の用例が大変参考になる。

・I never got around to thanking him. (忙しくて)とうとう彼に礼を言わずじまいだった.

・We'll have to get around to the matter sooner or later. いずれはその事に手をつけねばなるまい.

  Asahi Weekly May 2-9の和田明郎記者のPhrase It Rightに次の例文があった。

○Practical Example

  “Have you watched that popular Korean drama on DVD yet?”

  “No, I’ve been so busy with my job that I can’t get around to it.”

「あの人気の韓流ドラマをもうDVDで見た?」

「まだなの。仕事が忙しくて時間が取れないの」

 


TO GESTICULATE

2021-04-24 00:07:27 | G

 gesticulateは「身振り[手まね]で合図する〈at, to, toward〉」(リーダーズ)。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

 "There was a man outside the window gesticulating wildly."

 ”He is Scott Lang.  Ant-Man.”

「どこかの男が窓の外で激しく手を動かしている」

「スコット・ラング、アントマンだ」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  "Scott leapt up and began to gesticulate violently."

「スコットは飛び上がって、激しく手を動かした」


GLAUCOMA, CATARACT. ETC.

2021-03-23 08:06:23 | G

 レアジョブ英会話のDaily News Articleは大変参考になる。
 これを1回聴いただけでほぼ100%理解できることを目指しているがなかなかできない。
 生活英語に加えて、教養と知識に関する記事が読まれるからだが、このあたりにも完璧に対応できるようにしておきたい。
 先日のニュースも勉強になった。

 Researchers from the United Kingdom have found that air pollution can cause irreversible sight loss.

 https://www.rarejob.com/dna/2021/03/20/study-shows-link-between-air-pollution-and-sight-loss/

Previous studies focused on how polluted air is associated with some eye diseases such as glaucoma and cataracts. The current study is the first to examine the link between air pollution and age-related macular degeneration (AMD), which is the leading cause of irreversible loss of vision in old age.

 glaucomaは「緑内障」、cataract(s)は「白内障」

 次に記した目の疾患もあわせて覚えておこう。

〇Practical Example
 Among the congenital defects involving the eye are cataract, glaucoma, retinopathy, and microphthalmia.
先天性異常の中で目を侵す疾患は、白内障や緑内障、網膜症、小眼症などがある」
 
ニュースはつづく。

To conduct the study, the researchers obtained data from the UK Biobank, a large-scale health database.  They used information from around 116,000 participants between 40 and 69 years old who did not have eye problems at the start of the study. The researchers compared the participants’ eye examination results available in the database to the levels of air pollution at their homes. Data about weight and smoking habits was also used by the team.

 Results showed that the participants who had more exposure to tiny air pollutants were more prone to developing AMD.

 Paul Foster, the study’s lead author, said that very small particles enter the body through the lungs, then travel to different organs via the bloodstream. According to Foster, because the human eye has high blood flow, it is very vulnerable to damage caused by these tiny particles.

 One professor noted that the current research is similar to a previous study done in Taiwan in 2019, which also supported the link between sight loss and air pollution.

 


GET ALONG WITH

2021-03-20 07:47:14 | G

 Disney+で放映中のWandaVisionにMonica Rambeauが突然登場し、狂喜した人も多いことでしょう。

 わたしももちろんそのひとりです。

 モニカはCaptain Marvel(2018)でこんなセリフを残している。

 "Oh, this is you when you were little, you didn’t get along with your parents so mom said we became your real family."

「両親と仲が悪くてここに来たちっちゃなあなたにママが言ったの。私たちと家族になろうって」

 get along withはこのように「~と気が合う」の意味でも使われるが、状況によって「進む、はかどる」の意味でも用いられるので注意しよう。

○Practical Example

“How are you getting along with your work, Mr. K?”

“Everything's okay here.”

「仕事の進み具合はどうですか、K先生?」

「万事オッケーです」

 本日紹介したのモニカの子供の頃の泣かせるセリフも3月31日発売の『マーベル・シネマティック・ユニバース ヒーローたちの言葉』に収録してあります。

 ご期待ください!

 ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修), 上杉 隼人 (翻訳)

 出版社 : KADOKAWA (2021/3/31)

 発売日 : 2021/3/31

 


GRAVITAS

2021-03-12 07:50:43 | G

 gravitasは「真剣さ, まじめさ, 厳粛さ」であるが、状況によってはいろんな訳し方ができると思う。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

 The comic actress lacks the gravitas for dramatic roles.

「あのお笑い系俳優は真剣さを欠いていてドラマチックな役柄を演じられない」

●Extra Point

  上の例文では「真剣さ」と辞書にある定義で対応できるが、次の例文はどうか?

◎Extra Example

The new leader has an air of gravitas that commands respect.

「新しい指導者は尊敬に値する貫録を身につけている」

☆Extra Exta Example

  状況によっては、「貫禄」ととらえてよいだろう。実際、Asahi Weekly March 7に次の英文と注が掲載されている。

★Extra Extra Example

  Naomi Osaka’s ascension has been an uncomfortable climb, but the 23-year-old’s increased gravitas on and off the court leaves her ready to be the face of women’s tennis.

 increased gravitasは「増した貫禄」

 Asahi Weeklyは1985年から読んでいるので(当時はAsahi Evening Newsだった)、こちらも36年間購読しているということなる。 

 そして大学と大学院修了後に、この英文朝日社から内定をいただいたので、ここに就職をすることも真剣に考えた。

 Asahi Weeklyは厳選された英文と、わかりやすく、正確な注が大変ありがたい。本気で英語を学習する人には、ぜひおすすめしたい。

 


THE GILDED BAT BY EDWARD GOREY

2020-11-23 08:13:50 | G

 エドワード・ゴーリー(1925-2000)は大好きで、日本では柴田元幸対訳で読めるので、全巻揃えて持っている。

 最新刊は『金箔のコウモリ』The Gilded Bat)。

 エドワード・ゴーリーの残酷さはいつも通りだが、今回はいつも以上にもの悲しさを感じる。

 今日のGetUpEnglishはエドワード・ゴーリーのこの20作目の作品を紹介する。

 次の印象的なフレーズがあった。

She became aware of what real ballet was when Madam took her to one of Sileposkaya’s innumerable farewell performances.

 know what A is, become aware of what A isという言い方はぜ普通に使えるようにしておきたい。

 1984年のForeignerの大ヒット曲 “I Want To Know What Love Is”(邦題はなぜか「アイ・ワナ・ノウ」)のサビの部分は次のとおり。

○Practical Example

 I wanna know what love is

 I want you to show me

 I wanna feel what love is

 I know you can show me

『金箔のコウモリ』にはこの言い方もある。

For the next two years she danced in the provinces.

 provinceは[the ~s] 地方, いなか《英国・カナダ・オーストラリアなどで首都や主要都市から離れた地域》(リーダーズ)。

 次のように使われる。

◎Extra Example

  Many downtown traditional restaurants are frequented by big butter-and-egg men from the provinces.

「都心の由緒ある割烹店には、地方からやって来る大物を常連するところがたくさんある」

 a big butter-and-egg manは「(勢力、経済力を備えた地方の)大物」のこと。「《特に 舞台興行の》パトロン」(リーダーズ)でもあるので、日本の「割烹店」に対して使うのはやや苦しいかもしれない。

 For the next two years she danced in the provinces.と、provincesが複数になっているので注意。英日翻訳ではこのあたりを含んだ表現にすることが必要だ。

 本日紹介した英語表現は柴田元幸が実に見事に訳しているので、ぜひ『金箔のコウモリ』(河出書房新社)をご覧いただきたい。

 http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309291123/

金箔のコウモリ

エドワード・ゴーリー 著

柴田 元幸 訳

単行本 B5変形 ● 72ページ

ISBN:978-4-309-29112-3 ● Cコード:0071

発売日:2020.11.05

定価1,430円(本体1,300円)

著名なバレリーナに見出された少女モーディーが、長い修行時代を経て、ヨーロッパに渡り、時代を象徴するバレリーナとなるまでを描く傑作。バレエマニア・ゴーリーによる光と闇の物語。

著者

エドワード・ゴーリー (ゴーリー,E)

1925年シカゴ生まれ。独特の韻を踏んだ文章とモノクローム線画でユニークな作品を数多く発表。邦訳書に『ギャシュリークラムのちびっ子たち』『うろんな客』などがある。2000年没。

柴田 元幸 (シバタ モトユキ)

1954年生まれ。『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞、『メイスン&ディクスン』(上・下)で日本翻訳文化賞を受賞。著書に『翻訳教室』他。訳書に、ポール・オースター『幻影の署』他多数。

 


TO GET...ACROSS(2)

2020-11-12 08:29:44 | G

 get acrossという言い方は2009/3/13のGetUpEnglishで学習した。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/20c5cc0d2ba08b1bc9e437d754ca3215

 ちょっと補足したいことがあるので、本日のGetUpEnglishはふたたびこの表現を取り上げる。

このようにも使われる。

○Practical English

 I was asked for a Japanese expression from a British translator.  I was so happy that I was able to get across my interpretation in English.

「イギリス人の翻訳家にある日本語表現をたずねられた。僕の解釈を英語で伝えられてうれしい」

●Extra Point

  こんなふうにも使われる。

◎Extra Example

 Much of his humor doesn't get across to people.

「彼のユーモアはたいてい受けない」

 

 


GAME

2020-10-05 08:54:23 | G

 現在、発売中のAsahi Weeklyの一面の記事がすばらしい。

 Still gameと見出し語があって、53歳6か月28日で川崎フロンターレ戦に先発した横浜FCの三浦知良選手のニュースが掲載されている。

 見出しはStill game. このgameは形容詞で「やる気がある」という意味だ。

 今日のGetUpEnglishはこの語の使い方を復習しよう。

 次のように使われる。

○Practical Example

 My father is over 80, but he is game for anything.

「父は80を超えていますが、元気で何でもします」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

 Are you game for a walk , Jim?

「ジム、歩く元気があるか?」

 

 


THERE IS A GOOD CHANCE...

2020-06-17 08:56:23 | G

 コロナウィルス蔓延により、アメリカでも問題が生じている。世界中から優秀な学生が集まるビジネススクールで授業が開講できず、学生たちが知り合う機会がないのだ。
 今日のGetUpEnglishはこのニュースを読んでみる。

○Practical Example
 This summer, dozens of incoming students at New York’s Columbia Business Scholl had planned to sail around the coast of Croatia for a week to get to know each other.  Instead, they are chatting online and playing icebreaker games on Zoom.
「この夏、ニューヨークのコロンビア・ビジネス・スクールの何人もの入学生が、クロアチア沿岸を1週間船でめぐってたがいに知りあう機会を作ろうと計画をしていた。だが、それはできず、オンラインで会話して、ズームでゲームをして打ち解けあっている」

●Extra Point
  ニュースはつづく。

◎Extra Example
 With the coronavirus still spreading, social gathering like the sailing trip are on hold, and there is a good chance that when school starts in September, many classes and evens will be held online.
「コロナウィルスの感染はまだ収まっていないことから、船でともに旅行を楽しむようなことは控えられ、9月に新学期がはじまると各種の行事も授業もオンラインで行われることになりそうだ」

★Extra Extra Point
 ここでぜひ覚えていただきたのは、There is a good chance that...の言い方だ。
 これは「…ということになりそうだ、…する可能性が高い」の意味で使われる。
 例を挙げる。

☆Extra Extra Example
"There is a good chance that I’ll rebuild my house."
”Wow!  When?”
「家を建て直すことになりそうだ」
「まあ、いつ?」

 

 


GENERIC

2020-05-11 08:57:17 | G

  genericは薬学で「一般名《同一成分の医薬品が種々の商品名で販売されている場合, 共通の名称として定めるもの》」(研究社新英和大辞典)の意味で日本でも日常的に使われているが、それ以外に覚えておきたい用法がある。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。

○Practical Example
I was offered a choice of a branded or a generic drug.
「ブランド名のあるものかジェネリックでもいいか選ぶように言われた」

●Extra Point
 「一般的な、包括的な (general)」(リーダーズ)の意味でも使われる。

◎Extra Example
The new range of engines all had a generic problem with their fan blades.
「新しいエンジンはどれもファン・ブレードに問題を抱えている」

 この場合はgenericを「包括的」として情報を追加しなくても「どれも」で十分にわかると思う。


GO OVER

2020-01-17 08:28:07 | G

 句動詞go overはいろいろな意味で使われる。そのひとつはすでにGetUpEnglishでも紹介した。
 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/980049947fc672ac45c5e0a1d6e59c83

 口語表現で、[well, badly, big などを伴い] 「(話・考え・演技などが)うまく行く、受け(入れられ)る、成功する」の意味でも使われる。
 本日のGetUpEnglishはこの表現を紹介する。

○Practical Example
 His translation workshop went over very well
「彼の翻訳演習は大成功を収めた」

●Extra Point
  もう一例。

◎Extra Example
  He is a good cook, so people like to visit him for get-together.  The menu varies from time to time, depending on who’s coming, but his pumpkin salad always goes over big with guests.
「彼は料理がうまいから、みんな彼の家に来たがる。メニューは誰が来るかによって変わるが、カボチャのサラダはいつも大好評だ」

 


GET INTO ONE’S ROLE, COMPLETELY BECOME THE CHARACTER

2020-01-13 01:42:34 | G

「役に成りきる」は英語でどう言えばいいか?
 今日のGetUpEnlishはこの表現を考えてみよう。
 get into one’s roleという言い方ができると思う。

 1月3日のGetUpEnglishでかわいいコスプレ姿を見せてくれた森本悠太くんにまたご登場いただきます。
 It’s your turn, Yuta!
 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/a82c9216e3c6b0e4bd689370b157a28b

〇Practical Example
 Yuta really got into his role as Spider Man.
「悠太くんはスパイダーマンに成りきった」

 本日の写真も悠太くんです。

●Extra Point
  もっと簡単にcompletely become the characterということもできる。

◎Extra Example
  Aiko completely became Chika and confessed her love for Nagisa.
 「愛子は千歌に完全になりきって渚にコクった」

 

 


GENEVE FREEPORT

2019-12-27 08:25:28 | G

 世の中にはわたしのような貧乏暇なしの者には想像もつかないものがたくさんある。翻訳していていちばん驚かされることのひとつに、富豪たちの生活の華やかさがある。
 現在、翻訳中の本に、こんな表現があった。
 ご覧いただきたい。

The Freeport was established in 1888 as an old-fashioned bonded warehouse, like others around the world, where traders could store goods, untaxed, before moving them to their destinations, where they would be taxed. In the globalised economy of the early twenty-first century this giant, ultra-secure lock-up of 150,000 square metres of space, and mile after mile of anonymous corridors lined with units, became a highly attractive location for the rich to store their art collections tax free. There was no obligation to tell anyone what exactly they had. If they transferred ownership of the works to an off shore trust, they could then buy and sell them through the Freeport without the knowledge of any tax authorities. If an artwork went to another collector or dealer with a locker at the Freeport, it only needed to be trolleyed down the corridor. Another benefit came from the swiftly expanding market for loans – collectors could use the art they kept in the Freeport as collateral to borrow money almost anywhere in the world.*
 ジュネーヴ・フリーポートは一九八八年、旧式の保税倉庫として設立された。世界中に見られるほかの倉庫と同じで、物品を持ち込む貿易業者は目的地に運んで課税されるまでここに非課税で貯蔵できる仕組みになっている。二十一世紀のグローバル化経済において、収納設備を備えた名前のない通路が見渡す限り広がる完全密閉されたこの十五万平キロメートルの巨大倉庫は、富豪たちが美術品を非課税で保管する最適の場所だった。自分が実際何をもっているか誰にも報告する必要はないのだ。美術品数点所有権を在外投資信託(注)に移したければ、税務当局にまるで通じていなくても、フリーポートを通じて自由に売買できる。もし美術品一点がほかの収集家や売人に移れば、フリーポート内で移動させればいいだけのことだ。急激に拡大する貸付市場からもうひとつ恩恵がもたらされた。フリーポートに保管した絵を担保にして、世界のほぼどの場所から融資を受けることができたのだ(注)。

off shore trustは、在外投資信託(オフショアファンド)は、タックスヘブンに籍を置いて本国の規制や課税の回避をねらう投資信託のこと。

and mile after mile of anonymous corridors lined with unitsやit only needed to be trolleyed down the corridorは状況を考えれば、上くらいの訳し方でいいと思う。「英語はそう書いてあるけど、日本語ではこう言うよね」という意識も大事で、すっと一読で読んでもらえる工夫をしたい。そのためにはやはり①英文を大量に読むことが大事であるし、②実際に訳してみる、その上で③誰か信頼できる人に時々自分の訳を見てもらう、④尊敬する訳者の訳文を常時チェックしてみることが必要だと思う。

 時間がいくらあっても足りない。

 現在、レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の1枚と言われる『サルバトール・ムンディ』をめぐる本を訳しているが、それにあたって以下のダ・ヴィンチ本がすごく参考になる。ぜひこの年末年始にお読みいただきたい。

 レオナルド・ダ・ヴィンチ 上下
 ウォルター・アイザックソン 土方奈美
 定価:本体2,200円+税
 発売日:2019年03月29日

 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163909998

 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163910000

 もちろん本書にも『サルバトール・ムンディ』は出てくる。