goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2025 Uesugi Hayato(上杉隼人)

FRESH

2019-03-31 08:05:55 | F

 翻訳していていつも思うが、訳してみてしっくりしない時は、その英語の意味を微妙に取り違えていることが多い。

 構文が読み取れていないときはもう一度よく読んで、それをしっかりつかめばいいが、基本単語がその状況では使われていないと思われるときは、前後関係をヒントに、よく考えてみることが大切だ。

 最近はずっとMarvel, Star Warsほかの映画のノベライズの仕事をいただいているので、やっぱり日常会話表現は映画から勉強するのがいちばんいいように思っている。

 たとえば、Spider-Man Into the Spider-Versethe official novelizationには、主人公と家族がAfrican-American系だったりするので、彼らが使うと思われる俗語がよく出てくる。

 たとえば、次の表現を見てみよう。

 “There’s a lot of history on these walls,” Uncle Aaron said, his voice full of respect.

 “This is so fresh!” Miles said in disbelief.

「ここの壁にはたくさん歴史が刻まれてる。」アーロンの声は敬意が満ちあふれていた。

「ここヤバいね!」マイルスは信じられないとばかりに言った。

  このfresh, 「新鮮だね」「真新しいね」ではなんとなくしっくりしないし、そしてMiles said in disbeliefから「信じられないくらいすごいものを見て言っている」ということがわかるので、もっとも信頼できる辞書のひとつ『リーダーズ』と『リーダーズ・プラス』を引けば、

 》 すばらしい, すごい, かっこいい

という意味が出て来るので、それを充てればいい。

 そして、なんといってもInternetで調査することも必要だ。

 信頼できるUrban Dictionaryには

 fresh

 very good/fly (in relation to clothes, cars, bling, and style)

 という定義があり、次の用例が載っている。

 Man, yo lookin fresh tonight!!

「よお、今日はカッコいいじゃねえか!」

  状況によっては、「ヘイ、今日はクールに決めてるじゃないか!」くらいでもいいかもしれない。

 英語の解釈も翻訳も、やればやるほど考えなければならないことがたくさん出てくる。

  GetUpEnglishは2006年4月1日に開始し、本日で13周年を迎えることができました。2014年10月17日にはGooのブログに移行し、検索機能も充実しました。上杉隼人が日常の英語学習、翻訳でわからなかったことも結構掲載しているので、ぜひ翻訳などの参考にしていただけますと、うれしいです。

 

 


THROW[FILLING, CAST...IN ONE’S FACE[TEETH]

2019-02-10 02:25:55 | F

  throw [fling, cast] ...in sb's face[teeth]で、「(相手の過去の過ち・失敗・浮気など)引き合いに出して人を面責する、責める」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

 Whenever she gets angry, she throws my past mistakes in my teeth.

「彼女は怒るときはいつも私の過去の過ちを突きつけてなじるんだ」

●Extra Point

  現在読んでいるこの本に、この表現があった。

 https://www.amazon.com/There-novel-Tommy-Orange/dp/0525520376

◎Extra Example

  I wish you would stop throwing it in my face, how many hours of labor you went through to get me here. I didn’t ask to come.

「僕を産むのにどれだけ時間がかかったか、その話を持ち出すのをやめてくれないかな。頼んで生まれて来たわけじゃない」

 Tommy OrangeのThere Thereはすばらしい小説だ。毎日興奮して読み進めている。

 


FEALESS AND FANTASTIC! Female Super Heroes Save the World

2019-02-01 02:18:49 | F

   12日で急いで訳了したこの本も現在鋭意ゲラ校正中。

   https://www.penguin.com.au/books/marvel-fearless-and-fantastic-female-super-heroes-save-the-world-9780241357491

 本日のGetUpEnglishはこのすばらしい本の内容を紹介したく、本書の裏に記された紹介文を訳してみる。

BRAVE, STRONG, DETERMINED, CLEVER AND DARING!

勇敢で、強くて、意志が強くて、賢くて、大胆!

Meet the amazing Marvel Super Heroes who use their powers to help others and save the day.

How does superstar pilot and space explorer Captain Marvel protect Earth from alien threats?

Why did genius inventor Moon Girl form a crime-­fighting duo with a T. rex called Devil Dinosaur? And how did Gamora become the deadliest woman in the galaxy?

Discover the amazing stories of all these female heroes and many more, including Ms Marvel, Spider-Woman, Squirrel Girl, Shuri, Quake, Black Widow, America Chavez and Storm.

それぞれの力を発揮して人々を助けて、最後には必ず勝利をもたらすマーベルのスーパー・ヒーローたち!

超一流のパイロットで宇宙を旅してまわるキャプテン・マーベルは、どうやって地球をエイリアンの脅威から守る? 天才発明家のムーン・ガールは、恐竜のデビル・ダイナソーとどうやって犯罪対コンビを組んだ? ガモーラはどうやって銀河でいちばんおそろしい女性になった?

彼女たちのほか、ミス・マーベルやスパイダーウーマンやスパイダーガールやシュリやクエイクやブラック・ウィドウやアメリカ・チャベスやストームといった女性ヒーローたちの驚くべき物語の数々!

 meetdiscoverはもちろん「会おう」「発見しよう」「知ろう」といったことであるが、特に訳さすに「!」を使うことでその感じが出せると思う。あとstoriesのような複数形は「物語の数々」として訳出するのがいいと思う。

 海外印刷なので時間がかかるが、遅くとも7月には刊行できると思う。

 

 

 

 

 


FEEZE UP

2019-01-25 08:35:06 | F

 freeze upは「凍りつく、(機具などが)(凍って)動かなくなる」、「(緊張して)こちこちにあがる」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

 When I stood up before the audience to speak, I froze up. I opened my mouth but nothing came out.

「話をするのに聴衆の前に立ったら、立ちすくんでしまった。口を開けても言葉が何も出てこなかった」

Extra Point

  もう一例。Thomas Wolfe(1900-38)は次の言葉を残している。

Extra Example

 "Make your mistakes, take your chances, look silly, but keep on going. Don’t freeze up." Thomas Wolfe, You Can't Go Home Again

「間違えをおかしてもいい、チャンスをつかんで、愚か者のように見えたっていいが、動きつづけろ。委縮するな」トマス・ウルフ『汝故郷に帰れず』

 本日は多忙と体調不良により、更新が遅れてしまいました。申し訳ございませんでした。

 

 


WE MAKE A NEW FINDS EVERY DAY

2019-01-20 00:43:31 | F

 いろんな本を読んでいると、思わず書き留めておきたいフレーズがある。

 A Little History of ArchaeologyYale University Press)にこの表現があった。

The development of archaeology is one of the great triumphs of nineteenth- and twentieth-century research. When our story begins, everyone assumed that humans had been on earth for a mere 6,000 years. Now the time scale is 3 million years and counting. But for all the serious scholarship, we still marvel at astounding, and often unexpected, archaeological discoveries that bring the past alive. The terracotta regiment of Chinese Emperor Shihuangdi, found during the digging of a well (Chapter 31); a 3,000-year-old village in eastern England destroyed so rapidly by fire that an uneaten meal survives in a pot (Chapter 40); or finding out that 2 million years ago some humans were left-handed. These are the discoveries that make our blood quicken – and we make new finds every day.

And so, the actors are on the stage and the curtain is about to rise. Let the historical play begin!

 考古学の進歩は、19世紀と20世紀の学術研究きっての大勝利のひとつだ。この物語を語りはじめたとき、だれもがわたしたち人類の歴史はわずか6000年と思っていた。それがいまでは300万年までのび、さらに昔へさかのぼりつつある。どれほど学識ゆたかな人でも、驚異的でときに予想外の考古学的発見が過去を鮮あざやかによみがえらせるたびに、驚嘆の念に打たれるものだ。たとえば、井戸掘りの最中に見つかった中国は秦の始皇帝の兵馬 俑(31章)。火事で一瞬のうちに焼きつくされて、土器のなかに手つかずの食事が残っていたイングランド東部の3000年前の村(40章)。あるいは、200万年前にも左利きの人がいたという気づき。こういった発見に、わたしたちの血はたぎる――しかも、新たな発見は毎日ある。

 さあ、役者が全員、舞台に揃そろった。そろそろ幕が上がるころだ。歴史劇のはじまり、はじまり!

  We make new finds every day., ぜひ覚えておきたい。

訳書もまもなく発売となる。

 http://www.subarusya.jp/book/b383417.html

  https://www.amazon.co.jp/dp/4799107887



FRIVOLITY

2018-12-23 08:30:46 | F

 frivolityは「軽薄、軽々しさ、ふまじめ」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

Despite all his partying and frivolity, he is quite serious about life.

「どんちゃん騒ぎをしたり軽薄な行動をしたりということはあるけれども、彼の人生に対する態度はかなり真面目だ」

Extra Point

  現在翻訳中の1冊のこの表現がある。

Extra Example

playtime

A common subject of Rococo art was people enjoying themselves, offering a sense of frivolity. Paintings often depicted garden parties and other social occasions, celebrating youthfulness and fun.

遊びの時間

ロココ美術に共通するのは人々が各自楽しみ、軽々しい感じを示しみたことです。この時代の絵画には庭園のパーティなどの社交の場が描かれ、若さと楽しさが祝われました。

 

 


FIXTURE

2018-11-10 07:59:18 | F

  fixtureは「(室内などの)据え付け品、建具、設備」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

 Several light fixtures stood out from the wall.

 「いくつかの照明具が壁から突き出ていた」

Extra Point

「(ある場に)き物の[お定まり]のもの[要素、徴]、かせない[なくてはならない]もの」の意味でも使われる。

Extra Example

  Nagami’s has been a fixture on Senju Nomi-Yoko Street for over 80 years.

  「永見は千住飲み横通りの80年以上の名物店だ」

 


FRAY

2018-10-19 08:05:54 | F

 frayは「けんか騒ぎ、乱闘、騒々しい争い、論争」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  Taylor Swift tends to stay above the political fray, but told her 112 million Instagram followers on October 7 that she felt she needed to speak out ahead of the midterm elections in November.

「テイラー・スウィフトは政治的論争から距離を置いているが、107日、11200万のインスタグラムのフォロワーに対し、11月の中間選挙の前に発言する必要があると感じたとツイートした」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  Our side was losing until Thor joined the fray.

「ソーが戦力に加わるまではこちら側は負けていた」


ON THE FACE OF IT

2018-10-07 08:55:10 | F

 on the face of itは、「見かけでは、一見したところ」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

  On the face of it, the suspect seems to be guilty, but additional evidence may prove otherwise.

「一見したところ、告は有罪のようだが、新たな証拠が出てくれば無罪になるかもしれない」

Extra Point

  もう一例。現在、鋭意翻訳中で12月に刊行予定のこの本に、次の表現があった。

 https://yalebooks.yale.edu/book/9780300181418/little-history-united-states 

Extra Example

  On the face of it, these ideals of freedom, equality, and unity seem almost like fairy tales, far too distant from the real world.

 「一見、こうした自由や平等や単一といった考え方はどれもほとんどおとぎ話のようであり、現実世界から遠くかけ離れたもののように思える」


HAVE ONE’S FINGERS CROSSED

2018-08-29 00:37:36 | F

 keep one’s fingers crossedで「成功[幸運]を祈る」。

 これは11年前のGetUpEnglishで学習した。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/9fe1ad5b27a002c4677a205865e3834f

 ただ、動詞がhaveで使われることもあるので、注意しよう。この場合は、「成功」を祈るよりも「幸運」を祈る感じが強いかもしれない。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

 Good luck! We'll have our fingers crossed for you.

「お元気で、ご幸運をお祈りしています」

Extra Point

 もう一例。

Extra Example

  I can’t see her again and can’t give her any birthday present and wish, but I always have my fingers crossed for her from a long distance.

「彼女に二度と会えないし、誕生日にプレゼントもお祝いの言葉もあげられないが、遠くから幸運を祈っている」


FOAM

2018-07-20 08:21:22 | F

 foamは「泡」であるが、「気泡ゴム、泡ゴム、フォームラバー(form rubber)」の意味でも使われるので注意しよう。

 添付した写真のようなものだ。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

Practical Example

  "KY Upholstery Supply has a large stock of upholstery foam with a broad range of characteristics and price points."

  KYアップホルスタリー・サプライは、室内装飾材料のフォームラバーを多数、さまざま種類と小売価格で取り揃えております」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  "I recommend KY Upholstery Supply to anyone looking for high-quality foam for couch cushions."

  「カウチのクッションに高品質のフォームラバーを探しているいかなる人にも、、KYアップホルスタリー・サプライをお勧めします」

 本日も更新が大幅に遅れてしまって、申し訳ございません。

 

 


FIRST RESPONDER

2018-05-05 08:43:43 | F

 first responderは「現場に最初に駆けつける人」。responderは「応答する人」であり、「真っ先に応える人」の原義から、事件、事故、災害などの現場に真っ先に駆けつける警官、消防士、医療関係者などを指す。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

  Wikipediaのこの定義が参考になる。

Practical Point

  A first responder is a person with specialized training who is among the first to arrive and provide assistance at the scene of an emergency, such as an accident, natural disaster, or terrorist attack.

「第一応答者、ファーストレスポンダーは、事故や天災やテロ事件などの緊急時に真っ先に駆けつけて援助にあたる特別な訓練を受けている人たちを言う」

Extra Point

 やっぱり映画を観て英語を勉強するのがいちばん効果的であると、Infinity Warをすでに8回観て思った。

 トニー・スタークが人工知能のフライデーに、次のように命じる場面がある。

Extra Example

 "Friday, evac anyone south of 43rd Street, notify first responders."

 "Will do."

 「フライデー、43番ストリートに南の住民を避難させろ。ファーストレスポンダーたちにも知らせるんだ」

 「了解です」

 Will do.の使い方なども、勉強になる。

 

   


TO FIELD

2018-04-05 08:58:51 | F

 名詞fieldは「野、原」であるが、動詞としてはいろんな意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの動詞の使い方を確認しよう。

  「質問・電話など〉をうまくさばく」の意味で使われる。

Practical Example

 "Akiko is the best sales representative here."

 "Yes, she always fields any question from customers adroitly.

「彰子はここの最高のセールススタッフだ」

「ああ、お客さんからのどんな質問も巧みにこなすよ」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  "Tony left Pepper there to field the reporter's questions." 

「トニーは記者の質問をさばくようペッパーをそこに残した」

Extra Extra Point

  「(チーム)を出場させる、(政党が候補者)を公認する、立てる、(軍隊)を動員する」といった意味でも使われる。

Extra Extra Example

  "Liberal Democratic Party fielded more than 300 candidates."

  「自民党は300人以上の候補者を立てた」

 

 


FISHY

2018-03-30 08:50:02 | F

fishyは「魚のような、魚臭い、生臭い」であるが、状況によっては「いかがわしい、うさんくさい、怪しい、眉つばの」の意味でも使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

 "There's something fishy about that transaction, Risa." 

 "Yeah. Something about it bothers me, too, Akiko."

「あの株取引、どうも裏があるとない、莉紗?」

「うん。私も何か引っかかる、彰子」

Extra Point

  次のような使い方もする。

Extra Example

   "Say, I've hit on a sure moneymaker, Tokichi." 

 "Hmm. I hope there isn't anything fishy about it, Keith."

「俺な、金のなる木を見つけんだ、藤吉」

「おい、何かやばい話じゃないだろうな、キース」

 


TO FUDGE

2018-03-29 08:29:45 | F

  fudgeは「…をごまかす、でっちあげる」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

 "I don't see how you could respond to such a troublesome inquiry, Akiko."

 "I just fudged a little where necessary."

「よくあの面倒な問い合わせに答えられたね、彰子」

「適当にごまかしただけよ」

Extra Point

  もう一例。

Extra Extra Example

  "Hanae introduced herself as a 26-year old office worker at the matchmaking party, but I know she fudged her age by four years to make herself seem younger."

  「英恵はお見合いパーティで26歳会社員と自己紹介していたが、彼女が若く見せるために4歳サバを読んでいたんだ」