goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2025 Uesugi Hayato(上杉隼人)

TO FLAP

2022-03-26 08:07:45 | F

 動詞flapは「…をぱたぱた動かす、はためかせる」

 今日のGetUpEnglishはこの動詞を学習する。

○Practical English

 The bird flapped its wings and flew away.

「鳥は羽をはためかせて、飛んでいった」

●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example

 Luis flapped his arms around in excitement and told Scott Lang what he saw.

「ルイスは興奮して手をバタバタさせて自分が何を見たかスコット・ラングに話した」

 

 

 


LAND ON ONE’S[BOTH] FEET

2022-03-23 08:15:18 | F

 land on one's [both] feetは、「首尾よく窮地を脱する[逃れる]、うまく切り抜ける」。

 文字どおりの「(両)足で着地する」という意味でも使う。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

 For some reason Mr. K has led a charmed life. Despite his many misfortunes, he has always managed to land on his feet.

「どういうわけかK先生はツキに恵まれている。何度も不運に出会ったが、その度に首尾よく窮地を脱してきた」

●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example

 We've got to be more careful about how we invest our money in the future. We can't expect to land on both feet like this every time.

「これからは投資の仕方についてもっと注意しなくてはならない。いつも今度のようにうまくピンチを切り抜けられるとは限らないからな」

☆Extra Example

 現在、翻訳中のこの本にこの表現がある。

 A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between: History as You've Never Seen It Before

 https://www.amazon.co.jp/Life-Caveman-Queen-Everything-between/dp/1780557132

これは「(両)足で着地する」の意味もかけている。

★Extra Example

DAY 1

Cats certainly DO always land on their feet. Yesterday, I was a stray. Today, I’ve been welcomed into a human family’s home. Already, they have named me ‘Miu’ and fed me a fish head! I’m being treated like a little furry god.

1日目

ニャンコの生命力は抜群で、どんなところに放り込まれもやっていける。昨日は野良ネコだったけど、今日はある人たちの家に迎えてもらった。さっそく「ミウ」という名前をつけてくれて、魚の頭も食べさせてくれた! かわいい毛の生えた神さまとして扱ってくれるのよ!

 


FRAGRANCE

2022-02-27 08:27:58 | F

 fragranceは「よい香気、芳香」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical English

 This is a high-grade chive. There's a distinctive difference in flavor and fragrance.

「これは上質のアサツキだ。味と香りが全く違います」

●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example

"There seems to be some sort of pleasant fragrance in this room, Mom."

 "It must be the daffodils that were in here until this morning."

「この部屋、何だかいいにおいがするね、ママ」

「今朝まで生けていた水仙のにおいよ、きっと」

『コンパスローズ英和辞典』に、smell, odor, scentとの違いが実にわかりやすく記されている。

---------------------------------------

smell と odor はにおいを表わす最も一般的な語だが, odor は smell よりも格式ばった語で, いやなにおいに用いることが多い.

scent 鋭い嗅覚でなくてはかぎつけられないほのかな香り. 動物が残すにおいにも用いる.

perfume 文語的な語で, 香水・花などのよい香りをいう.

fragrance よい香りのみに用い, perfume ほど強くない, 繊細な感じの香り.

---------------------------------------

『コンパスローズ英和辞典』、ぜひ1冊手元に置いておきたい。わたしも毎日持ち歩いて使っている。

 https://www.kenkyusha.co.jp/compassrose/


TO FLUNK

2022-02-17 08:55:06 | F

 動詞flunkは「(試験などに)失敗する、落第する」

 今日のGetUpEnglishはこの動詞を学習しよう。

  自動詞でも他動詞でも使われる。

○Practical Example

“Did you pass the math test?”

“No, I flunked.”

「数学のテストはうまくいったか?」

「いいや、落第点を取ってしまった」

●Extra Point

 Asahi Weekly, February 12, 2022のPhrase It Rightに次の表現があった。

◎Extra Example

After flunking a doping test, tee shot-putter denied taking steroids and claimed someone must have tampered with his urine.

「ドーピング検査で失格になると、その砲丸投げの選手は筋肉増強剤を使用したことを否定し、誰かが自分の尿に細工をしたに違いないと主張した」

 tamper withで「~を勝手にいじる[変更する]」

 

 


FORAGED FOOD

2021-11-16 07:34:07 | F

 動詞forageは「(食糧などを)捜し回る、あさる」の意味で使われる。

 foraged foodは、栽培された食物ではなく、森や野原や海岸で取れたものを調理した食べ物である。

 これは日本の食文化ならではで、西洋には見られないものだという。

 日本のforaged foodについて、実際に体験しながら考察した興味深い本がある。

 Eating Wild Japan: Tracking the Culture of Foraged Foods, with a Guide to Plants and Recipes Paperback

 by Winifred Bird (Author), Paul Poynter (Illustrator)

 https://www.amazon.com/Winifred-Bird/dp/1611720613

がそれだ。

 宣伝文にはこうある。

 From bracken to butterbur to "princess" bamboo, some of Japan's most iconic foods are foraged, not grown, in its forests, fields, and coastal waters--yet most Westerners have never heard of them. 

 西洋人は聞いたことがないだろうが、日本を代表する食べ物には、栽培されたものではなく、ワラビ、フキ、タケノコなど、野山や海岸で取れるものがある。

 本書は日本のforaged foodの文化について、その歴史が紹介を紹介しつつ、実に興味深く論じている。

 翻訳が待たれる。


FEASIBLE

2021-10-30 07:36:13 | F

  feasibleは「実行できる、可能な」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

 In ten years will it be feasible to take tours into space?

「10 年もしたら宇宙旅行が可能になるだろうか?」

 ●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example

"Dude, we must all do some hard thinking about whether time travel is really feasible."

"You can make it possible, Tony, right?"

「タイム・トラベルが実際に実行可能かどうかをみな真剣に考えなければならない」

「きみならできるだろう、トニー。違うか?」


FRACTIOUS

2021-10-27 08:50:59 | F

 fractiousは「怒りっぽい、気難しい、むずかる」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

 Rocket often get fractious when tired.

「ロケットは疲れていると怒りっぽい」

●Extra Example

  もう一例。「気むずかしい」の意味でも使われる。

◎Extra Example

 He attends patiently to the needs of his fractious old mother.

「彼は年老いた気難しい母親の欲求をしんぼう強く聞いて世話をしている」


TO FLUTTER

2021-09-26 08:34:16 | F

 動詞flutterは「(鳥などが)羽ばたきする; 羽ばたいて飛ぶ, ひらひらと飛ぶ」「 (旗などが)はためく, 翻(ひるがえ)る; (花びらなどが)ひらひら舞う」(コンパスローズ)など、さまざまな意味で使われるので、状況に応じて判断する必要がある。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

"The leaves are fluttering down. Autumn is here."

"You are a poet, Taku."

「木の葉がはらはらと散って…。秋だなあ」

「あんた詩人だね、拓」

●Extra Point

  ここで紹介したように、ウィリアム・ワーズワースの『水仙』にもこの語が効果的に使われている。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/a0daf7d834ae682cb3b6646b4dda2452

◎Extra Example

THE  DAFFODILS   

William Wordsworth

I wander'd lonely as a cloud

 That floats on high o'er vales and hills,

 When all at once I saw a crowd,

 A host of golden daffodils,

 Beside the lake, beneath the trees

 Fluttering and dancing in the breeze.

 谷や丘の上高く漂う一片の雲のように

 ひとりさびしくさまよい歩いた

 突然目に飛び込んできたのは

 一面に広がる黄金の水仙

 湖畔に、木々の下に

 そよ風に揺れながら、踊りながら 

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/a0daf7d834ae682cb3b6646b4dda2452

☆Extra Extra Point

「はらはらする、そわそわ動き回る」「驚く」「落ち着かなくなる」といった意味で使われるので注意する必要があるし、書き手によっていい意味も悪い意味でも用いられるので、注意しなければならない。

★Extra Extra Example

 A present like that isn't going to make her heart flutter.

「その程度の贈り物じゃ彼女は驚かないよ」


FLASH

2021-09-08 08:09:46 | F

 名詞flushはいろんな意味で使われるが、「若々しさ、新鮮な輝き」の意味でも使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を見てみよう。

 Art of Star Wars: The Mandalorian (Season One)に、以下の表現があった。

 https://www.amazon.com/Art-Star-Wars-Mandalorian-Season/dp/141974870X/

○Practical Example

 “Toro’s all about flash. We didn’t want his pants too overtly like cowboy chaps, but still

with a 1970s flaring. So he’s got metallic or reflective pin-striping within the thick leather material. There isn’t a part on him that doesn’t have just a little bit of flash. Like even the cuffs of his sleeves are fancy and the armor is new.”

「トロはやっぱり若い。ズボンもカウボーイが穿くチャップスみたいにやたら裾が広がっているようにしたくなかった。分厚いレザーパンツには、メタリックのきらびやかなストライプが走ってる。どこを見ても若さを感じさせる。袖の部分も今どきのものだし、アーマーだってピカピカの新品だ」

●Extra Point

 all aboutは、「~がすべて、要は~で」

◎Extra Example

 Relationships are all about compromise.

「人間関係は、要するに譲り合うこと」

 

 


FAIR ENOUGH

2021-08-29 00:00:03 | F

 本日のGetUpEnglishはfair enoughを学習する。

 この表現は信頼厚き研究社『コンパスローズ英和辞典』に、次のように定義されている。

「結構だ, オーケーだ; まあいいでしょう《相手の意見や行為に対する同意の表現として用いられるが, 時にいやいやながらの同意を表わす》」

 そして『コンパスローズ』の例文がすばらしい。

○Practical Example

“I'll do the cooking and you clean up afterwards. OK?”

 “Fair enough!

「私が料理をするから後片づけをして, いい?」

「了解」

●Extra Point

 このように会話で使われることが多い。ということは、状況によってニュアンスが異なるので、英日翻訳では注意しないといけない。

 これまた信頼厚きUrban Dictionaryには次の用例が載っている。次のような使い方もする。

 https://www.urbandictionary.com/define.php?term=fair%20enough

◎Extra Example

BroA: Dude, why didn't you take that job? The benefits were killer!

BroB: Maybe, but it was so far out, I'd have spent more on gas than what they were willing to pay me.

BroA: Fair enough.

BroA: おい、あの仕事、どうして蹴ったんだ。給料はサイコーだぜ。

BroB: ああ、だろうな。でも、クソ遠いんだ。で、ガス代は全部出してもらえない。

BroA: そういうことか。


FLAGRANT

2021-08-27 08:29:22 | F

 flagrantは「極悪の、目に余る、はなはだしい」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Point

 Dreykov showed a flagrant disregard for all girls’ feelings.

「ドレイコフはあらゆる女の子たちの感情への配慮を著しく欠いていることがわかった」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

 Parking in front of a hydrant is a flagrant violation of the city’s law.

「消火栓の前に駐車すれば、市の規則をいちじるしく犯すことにある」


FLAIR

2021-08-18 07:46:26 | F

 flairは「(天賦の)才能、センス」(コンパスローズ)であり、口語表現で「センス[趣味]のよさ」

 この語は使い方がむずかしい。GetUpEnglishはこの語を学習しよう。

○Practical Example

Taku has a flair for languages.

「拓は語学の才能がある」

●Extra Point

 現在読んでいる『マンダロリアン』のアートブックで、関係者がザ・チャイルドについていうセリフがある。

 Art of Star Wars: The Mandalorian (Season One)

 https://www.amazon.com/Art-Star-Wars-Mandalorian-Season/dp/141974870X/

◎Extra Example

“For me, it’s all about the mouth and cheeks, getting that little bit of an overbite and almost no chin. Almond-shaped eyes feel alien and rotating them seemed really cute. That plus his scale is the Gizmo [from 1984’s Gremlins] flair. It’s part of that early-’80s aesthetic. You can’t get away from it.” 

「この子のあの口と丸いほっぺを見ただだけでやられてしまうよ。上唇が下唇にちょこっと乗っていて、顎はないみたいだ。エイリアンを思わせるアーモンド形の目がぐりぐり動いて超キュートだ。そこに来て、『グレムリン』のギズモみたいにちっちゃくてかわいい。80年代初期のかわいらしさがあるよ。一度見たら忘れられないね」

 That plus his scale is the Gizmo [from 1984’s Gremlins] flair.は直訳すれば、「彼のスケール(体の大きさ)はギズモの趣味のよさ」ということだから、訳出したような意味になる。

 


FOLLOW ... AROUND

2021-07-24 07:47:45 | F

 follow... aroundは「~を追い回す、~につきまとう、~といっしょにあちこちへついてくる」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Extra Point

 I wish he'd stop following me around.

「あの人、私につきまとうのをやめてくれないかしら」

●Extra Point

 次のような言い方もする。

◎Extra Example

 Wolves follow their prey around patiently until it is too exhausted to move.

「オオカミは獲物が疲れて動けなくなるまで根気よく追い回す」

☆Extra Extra Point

  もう一例。

★Extra Extra Example

 Taskmaster is following Natasha around obstinately.

「タスクマスターがしつこくナターシャにつきまとっている」

 


FEEL UP TO...

2021-04-27 08:34:12 | F

 feel up to...で、「…ができると感じる、…に耐えられそうな気がする」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

〇Practical Example

  I was going to hold a tour, but I don’t feel up to it.  I turned 77, and My age is beginning to tell me.

「ツアーを予定していたけど、できそうもない。77歳になったし、そろそろ潮時かも」

●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example

  "Mr. K is getting cold feet about his new job. He has to speak English every day, and he doesn't feel up to it."

「Kさんは新しい仕事におじけづいている。毎日英語を話さなければならないし、自分にその仕事がつとまるとは思えないのだろう」

 


FALL THROUGH

2021-04-20 08:27:58 | F

  fall throughは「(計画などが)だめになる、ポシャる」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

 His plans to study abroad fell through because of COVID-19.

「彼の留学はコロナウィルスの問題でポシャった」

●Extra Example

  次のような言い方をよくする。

◎Extra Example

  Despite all our efforts, the deal fell through.

「われわれの努力にもかかわらず、取り引きは失敗に終わった」