goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2025 Uesugi Hayato(上杉隼人)

FUTILE

2014-06-14 01:40:44 | F

 futileは、「役に立たない、むだな」。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practical Example

  "His argument was futile."

  "That’s too bad."

 「彼の説得も効を奏さなかった」

 「残念だ」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  "The two countries keep up their futile opposition to one another."

 "They should struggle for a solution."

 「両国は不毛な争いを続けた」

 「解決に向けて努力すべきだ」


FUSION

2014-04-19 10:47:30 | F

   fusionは、辞書では「(人種・言語などの)融合」と定義されているが、最近は料理をさして「無国籍料理」の意味でも使われる。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practical Example

  "This is an Asian fusion restaurant."  

 "Oh, let’s try."

 「ここはアジア風多国籍料理の店だ」

 「おお、入ってみましょう」

●Extra Example

  もう一例。

◎Extra Example

  "Madoka is a world renowned chef."

  "She is here today to introduce her Japanese, Mexican, and Italian fusion cooking technique."

  「まどかは世界的に有名な料理人だ」  

 「今日は、その和風、メキシカン、イタリアンを融合した調理法を見せてくれる」


FUEL CELL

2014-04-05 10:45:05 | F

   fuel cellは「燃料電池」。今日のGetUpEnglishは、この表現を紹介する。

○Practical Example

  "Hydrogen fuel cells have a couple of advantages over some of the other options."  

 "That’s right.  First of all, they’re really quiet, and they don’t pollute the atmosphere."

  「水素の燃料電池は、ほかよりいくつか利点がある」  

 「その通りだ。まず、ほんとうに静かで、環境にいい」

●Extra Point

  これは将来の燃料として期待されています。

◎Extra Point

 "Fuel cells have the potential to generate power for almost any kind of machinery or equipment that fossil fuels run."

  "However, the goal of fuel cell technology is the introduction of fuel cell powered vehicles."

  「燃料電池は、化石燃料が動かしているほとんどすべての機械や装置の動力を生み出す可能性がある」  

 「しかし、燃料電池の技術が目指すのは、それによって車両を動かすことだ」


TO FIGHT IT OUT

2014-03-26 01:20:02 | F

 fight it outで、「決着がつくまで戦う[言い争う]」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "Larry and Sergei hadn't reached any agreement."

 "So we left them to fight it out."

 「ラリーとサーゲイはいつまでも合意に至らなかった」

 「だからとことんまで論議させた」

●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example

 "It looks like Miho and Yuko are fighting it out about translation."

 "Yeah, I know. They're always arguing about it."

 「リンダとジョージは、翻訳のことでとことん戦っているようだ」

 「ああ、そのことに関しては、二人はいつも言い争っている」


TO FERRY

2014-03-11 01:39:13 | F

 ferryは、「フェリー、連絡船、渡し舟」。動詞も同形で、「…を船で渡す」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。

 自動詞で「渡し船で渡る」(ferry across)の意味で使われる。

○Practical Example

 "The travelers ferried across the channel."  

 "They enjoyed a fine view from the boat."

 「旅行者たちはフェリーで海峡を渡った」  

 「そこからすばらしい景色を楽しんだ」

●Extra Point

 「航空機」あるいは「自動車」で輸送する、という意味でも使われるので注意しよう。

◎Extra Example

 "The school bus ferries our kids from their homes to the school."

 「スクールバスは生徒たちを家から学校まで運んでくれる」


FRANTIC

2014-02-27 11:06:50 | F

   franticは「半狂乱の、逆上した」。  

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

◯Practical Example

 "I thought her frantic face looked completely out of the ordinary."

 "What happened?"

 「彼女の逆上したような顔は尋常に見えなかった」  

 「何があった?」

●Extra Point

  「(事態が)大あわての、必死の」の意味でも使われる。

◎Extra Example

 "We were so poor in those days it was a frantic struggle just to get by day by day."

 "That’s why we succeeded in our business."

 「あのころは貧しくて毎日が必死だった」  

 「だから成功したんだ」


TO FORAGE

2014-02-21 10:43:23 | F

 動詞forageは、「(食糧などを)捜し回る、あさる」 。 

 今日のGetUpEnglishは、この語を学習しよう。  

 forage about[around]の形でよく使われる。

○Practical Example

 "From here you can watch wild birds foraging about for food."

 "Oh."

 「ここから、餌をあさってまわる野鳥の姿が観察できます」  

 「おお」

●Practical Point

 もう一例。

◎Practical Example

 "What is he doing?"

 "He is foraging about for a reference book."

 「彼は何をしているんだ?」

 「参考文献を探している」


FROWN

2014-01-29 01:22:43 | F

 動詞frownは「まゆをひそめる、顔をしかめる」。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学ぼう。

○Practical Example

 "Paul frowned scornfully at Naoko's failure."

 "What did Naoko do?"

 「ポールは尚子の失策に苦い顔をした」

 「尚子は何をしたの?」

●Extra Point

 名詞も同形で使われる。

◎Extra Example

 "His expression hardened into a frown."

 "What happened?"

 「彼は表情を硬くし、顔をしかめた」  

 「何があった?」


FORTNIGHT

2013-12-24 01:02:28 | F

 FORTNIGHTは、「2週間」。  

 今日のGetUpEnglishは、この語を紹介しよう。

○Practical Example

 "I have not seen Shizuko in a fortnight."  

 "I believe she miss you, Frédéric."  

 「静子ともう2週間会ってない」  

 「彼女は君に会いたがっていると思うぞ、フレデリック」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example  

 "A fortnight elapsed before he could walk again."  

 "Sorry to hear that."  

 「彼が再び歩けるようになるまで2週間かかった」   

 「それは気の毒に」


FINALLY, ETC.

2013-11-14 08:44:45 | F

 「いよいよ」という日本語表現はどうやくしたら効果的か?  

 今日のGetUpEnglishは、このことを考えてみよう。

○Practical Example

 "Well, tomorrow is finally New Year's Eve, Tomoe."

 "It looks like everyone in our family is going to make it through the year in one piece."

 「知江、明日はいよいよ大みそかだね」

 「今年も家族全員、何とか無事に一年を終えることができそうですね」

●Extra Point  

 運命の、待望の日がいよいよやってくる」という時には、次のように言えばよい。

◎Extra Example  

 "Well, tomorrow's the day of Paul McCartney’s show at Fukuoka Yafuoku! Dome."

 "He will play a lot of the Beatles song."

 「明日はいよいよ福岡ヤフオク!ドームでのポール・マッカートニーのコンサートです」

 「ビートルズ・ナンバーをたくさん聴かせてくれるだろう」


TO FREAK OUT

2013-11-12 10:39:02 | F

   freak outはアメリカ俗語で、「激しい興奮状態になる」「(麻薬のため)常規を逸した行動をする」という意味で特に若者のあいだでよく使われる。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。  

 状況によっては、日本語の「パニくる」という表現にぴったりかもしれない。

○Practical Example

 "When I found out my wife had been cheating on me, I freaked out."   

 "Don’t freak out!"

 「妻が浮気をしていたことを知ったら、俺はパニくっておかしくなっちまった」 

 「落ちついて」

●Extra Point  

 「(麻薬で)現実から逃避する」の意味もあるが、ポジティブな意味で使われることもある。  

 先日東京ブルーノートでNile Rodgers(1952-  )率いるChicのショウを楽しんだが、彼らの1978年の全米No. 1ヒットは、"Le Freak"だ。

 その歌詞を見てみよう。

◎Extra Example

 Have you heard about the new dance craze

 Listen to us, I'm sure you'll be amazed

 Big fun to be had by everyone

 (…)

 It's called Le Freak, they're doing it night and day

 Allow us, we'll show you the way

 Ah, freak out

 新しい流行りのダンスのことを聞いたかい

  いいかい、きっとびっくりするぜ 

 誰がやっても楽しめる

 (・・・)

 ル・フルークっていうんだ。

 みんな夜も昼も踊っている。

 よければ、踊り方を見せてやる  

 ほら、楽しみな


FLUID(2)

2013-10-19 02:18:13 | F

 fluidは「流動性の、流体の[を用いた]」の意味の形容詞で、2007/09/14のGetUpEnglishで紹介した。  

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20070914  

 しかし、状況によって「(動作・形など)優美でなめらかな」の意味で使われるので、注意しよう。  

 今日のGetUpEnglishは、この形容詞のこの意味の使い方を学習する。

○Practical Example  

 "Miho formed the image of a dragon with powerful fluid strokes."

 "I think she is amazing."

 「美保は大きな竜の画を筆勢ゆたかに描きあげた」

 「彼女はすごい」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example  

 "Alicia Keys is known for her poetic songs and fluid piano playing."  

 "She is great."  

 「アリシア・キーズは、詩的な歌と流れるようなピアノ演奏で知られる」  

  「彼女はすごい」


FRUITFUL

2013-10-03 11:14:10 | F

 fruitfulは「よく実を結ぶ、結実のよい、実りをもたらす、実り豊かな」。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practical Example  

 "M, I understand you’ve just came back from your very fruitful “Monkey” tour in US."

  "Yes, I really enjoyed talking with American audience."  

 「Mさん、実りの多い『モンキー』ツアーを終えて、アメリカからお戻りのことと思います」  

 「はい、アメリカの聴衆と楽しく話しました」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example

 "Our efforts have been very fruitful, Go-san."

 "Yeah, we did a great job, Naoko."

 「わたしたちの努力は大きな実を結びました、郷さん」

 「ああ、おれたちいい仕事をしたよ、菜穂子」.


FLUFF

2013-09-21 02:08:59 | F

 fluffは「(ラシャなどの)けば、綿ぼこり」であるが、口語表現では「失敗、へま、(競技・演奏などでの)ミス、せりふを忘れる[間違う]こと、とちり」の意味で使われる。  

 今日のGetUpEnglishは、この語のこの意味の使い方を学習する。

○Practical Example

 "Rie is a professional actress."

 "Yeah. She's got the skill to ad-lib if she makes a fluff."

 「理恵はプロの女優だ」

 「ああ、せりふをとちってもアドリブで切り抜ける術を心得ている」

●Extra Example  

 もう一例。

◎Extra Example

 "I made one little fluff during my driving test, but I passed."

 "Congrats."

 「運転免許試験中、小さなへまをしたが、合格した」  

 「おめでとう」


FEASIBILITY

2013-07-21 02:26:41 | F

 feasibilityは、「現実性、実現の可能性」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。

◯Practical Example

 "Is there any feasibility of finishing “Aiming for the Top” Series by July, Rob?"

 "I am sure we can do, Mr. K."

 「ロブ、7月までに『頂上制覇』シリーズを終えられる可能性はあるのか?」 

 「きっとできますよ、Kさん」

●Extra Point

 feasibility study(実行可能性調査、フィージビリティ・スタディ、FS)という言い方もよくする。

◎Extra Example

 "AtoZ will complete a feasibility study by July 2014 for starting new school in Korea."

 「AtoZは、2014年の7月までに、韓国に新しい学校を開校できるか、実行可能性調査(FS)を終了させる方針です」