goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2025 Uesugi Hayato(上杉隼人)

ABOUND, PROGNOSTICATE, ABODE

2021-06-20 08:49:19 | A

 Barron’s 1100 Words You Need to Knowを紹介したところ、かなり反響があったので、

 https://www.amazon.co.jp/1100-Words-You-Need-Know/dp/1438010427

 今日のGetUpEnglishもこの本を紹介したい。

 単語が毎日5つ紹介されるが、それが短いパッセージのなかで紹介されるので、暗記しやすくなっている。

The worlds of science fiction abound with wonders.  Yet modern technology progressed so rapidly that what is today’s wild dream may be next year’s kitchen appliance.  A British scientist has prognosticated that within ten years every suburban abode will have its own robot servant.

「SFの世界は驚きに満ちている。だが、現代のテクノロジーは急速に進歩しているので、今日の途方もない夢は明日にはキッチンの電気製品として現実化しているかもしれない。あるイギリスの科学者10年後にはすべての家庭がロボットを給仕としてしようとしていると予測する」

 aboundは自動詞で「(物が)たくさんある」

 prognosticate(d)は「予知する、予言する」

 abodeは「住居、住まい」。2016/1/5のGetUpEnglishでも学習した。

https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/918b4bc6230e5a1c18b1775e6723a28d

 

 


AUTHORITY

2021-05-26 08:17:44 | A

  authorityは「(地位・人柄・経験などによる)威信, 権威, 影響力 〔over, with〕; 説得力, 重み」(リーダーズ)の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。

〇Practical Example

 Mr. K has little authority over his students.

「K先生は学生にほとんど権威がない」

●Extra Point

  基本的な意味はわかるが、状況によっては書き手の気持ちを理解する必要もある。

 Asahi Weekly May 23のマーティ・フリードマンの連載Marty’s Playlistに、この表気があった。

◎Extra Example

 Unlike teens in Japan, American rock fans were often rebellious troublemakers who had authority issues and problems at home.  For them, a lyric like “Mommy’s all right, Daddy’s all right, they just a seem a little weird” gave a new image of their parents.

 このauthority issue(s)は「(親など目上の人の)権威に多雨する反抗心」だ。

  確かに英米のロック・ソングは親への反抗心を丸出しにするものが多い。Queenなどは “Tie Your Mother Down”(きみのママを縛れ)と物騒な内容の歌をうたった。

 マーティンはここではCheap Trickの “Surrender”を取り上げている。チープ・トリックとロビン・ザンダー(Robin Zander)は反抗期のティーンに「親は宇宙人じゃない、少し変わっているだけだ」と語りかけて、彼らの心をつかんだのだ。

 Cheap Trick - Surrender (Live from Budokan!)

 https://www.youtube.com/watch?v=ZbkypX1OhZ0

 


ALTERNATIVE MEDICINE  

2021-05-25 08:45:08 | A

 レアジョブ英会話でレッスンをつづけてもう10年になる。2日と空けずにつづけているが、学術レベルの語彙はもちろんのこと、生活レベルの語彙も少ないことがわかる。

 先日もalternative medicineが一瞬わからず、講師に説明を求めた。

 alternative medicineなので「代替薬剤」、通常の薬よりも新しいものを想像してしまったが、そうではない。

『リーダーズ』には「代替医療 《近代医薬などを用いる通常の医療に対して, オステオパシー・ホメオパシー・カイロプラクティック・薬草摂取・運動・鍼(はり)などの周辺的医療法》」とある。

 インターネットをチェックすると、次のような説明を書いているサイトがあった。

Alternative medicine is a term that describes medical treatments that are used instead of traditional (mainstream) therapies. Some people also refer to it as “integrative,” or “complementary” medicine.

More than half of adults in the United States say they use some form of alternative medicine. But exactly what types of therapies are considered alternative? The definition changes as doctors test and move more of them into the mainstream.

 https://www.webmd.com/balance/guide/what-is-alternative-medicine

 そしてここで「鍼[針]治療」はどういうのかと思ったが、それも思いつかなかった。

 acupunctureというと講師に教えてもらった。知らない語彙はまずは発音を聞いて、そのあとスペリングを確認するのがいいと思う。

 英語の学習はずっとつづくし、次はいつTOEFLを受けようか?


ALL SET

2021-04-08 08:29:07 | A

 all setは「準備ができて、準備万端の」。

 飛行機の搭乗手続きをする際に荷物を預けたあと、グランド・ホステスにこのように声をかけてもらうこともあるかもしれない。

 今日のGetUpEnglishはこの口語表現を学習しよう。

○Practical Example

 As Ewan McGregor celebrates his 50th birthday, he is all set to reprise the iconic role of Obi-Won Kenobi in TV series on Disney Plus

 「ユアン・マクレガーは50歳の誕生日を迎えたが、ディズニープラスのドラマで代表役のオビ=ワン・ケノービを演じる」

●Extra Point

  日本小説も、この表現を使うとうまく訳せる。

◎Extra Example

 彼女はわざわざ病院まで荷物と自転車を持ってきてくれていたので、晴人はそのまま家路につくことにした。

 She’d brought his bag and his bicycle to the hospital for him, so he was all set to go home.


APERTURE

2021-03-13 08:32:55 | A

 apertureは「開口部, 孔, 隙間, 口」(リーダーズ)。今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

〇Practical Example

Tom and Huck crawled through a small aperture in the fence.

「トムとハックはフェンスの小さな隙間をくぐり抜けた」

●Extra Point

「 (カメラ・望遠鏡のレンズの)口径; 絞り」(コンパスローズ)の意味でも使われる。

◎Extra Example

 For flash photography, set the aperture at f.5.6.

「フラッシュ撮影のときは絞りを5.6にしよう」

 


AEROSOL, ETC.

2021-03-06 07:53:24 | A

 二重マスクをぴったり着用することで、感染予防効果がアップすると、アメリカの疾病対策予防センター(Centers for Disease Control and Prevention: CDC)が呼び掛けている。

 https://www.straitstimes.com/world/united-states/two-masks-snug-fit-reduces-covid-19-spread-us-study-shows

 今日のGetUpEnglishはこのニュースを読んでみる。

Making sure a mask fits snugly on the face or the use of two masks is likely to significantly reduce a person's exposure to the coronavirus, laboratory experiments described by US health officials on Wednesday (Feb 10) showed.

 fit snuglyは「ぴったりフィットさせる」

 exposure toは「~にさらされること」

 次のように使われる。

○Practical Example

  Too much exposure to virtual reality can dull the sensibilities to the real world.

「バーチャルリアリティの世界に慣れてしまうと、現実世界にリアリティを感じられなくなる」

The United States Centres of Disease Control and Prevention (CDC) in January conducted experiments to see how well wearing a cloth mask over a three-ply medical procedure mask, or knotting the ear loops of a surgical mask and then tucking the excess material close to the face, protects against Covid-19.

 three-plyは「三層の」

 medical procedure maskは「医療用マスク」

 knot(ting)は「結び目をつくる」

They found that both these methods helped reduce the exposure to potentially infected aerosols by more than 90 per cent in laboratory simulations.

 aerosol(s)は「飛沫」。これはぜひ覚えておきたい。


ACOLYTE

2021-02-21 08:42:59 | A

  acolyteはキリスト教の「侍者, アコライト」のことで、以下の『研究社 大英和辞典』の定義が大変参考になる

 【カトリック】 侍祭, アコライト《下級聖職階 (minor orders) の一つ; 選任式を受けた教会奉仕者で altar のろうそくの点火, 行列におけるろうそくの保持, ミサの準備などをする役》

 日常的には「従者、助手、随従者」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishではこの語を学習する。

 この本の第2章のタイトルは次のとおりだ。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/cfcef47c8c082f8073b835f3ae346115

○Practical Example

  ACOLYTES OF THE DARK SIDE

●Extra Point

  日常的に次のように用いられる。

◎Extra Example

The minister dined with his acolytes in an exclusive restaurant on the day the government announced the state of emergency.

「緊急事態宣言が発せられた日、大臣は周りの者たちと高級レストランで食事をした」

 exclusiveは「高級な」の意味で使われる。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/78bd0252e3bdff29f9193bce67af3f3c

 


AMPED

2021-02-18 08:21:13 | A

  ampは動詞では「強化する〈up〉; 〈音楽を〉(アンプで)増幅する, 大音響で流す〈up〉」だが、「興奮させる, 高揚させる, 盛り上がらせる」(リーダーズ)の意味でも使われる。

そして形容詞ampedとして「興奮した」の意味でも日常的に用いられる。

今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

   Cambridge Dictionaryのサイトに次の用例があった。

○Practical Example

  This is the videogame that has everyone so amped.

 「このビデオゲームをみんなすごく興奮してプレイしている」

●Extra Point

  サッカー選手のAlex MorganはTaylor Swiftの大ファンだ。

https://www.msn.com/en-us/news/other/alex-morgan-spent-half-of-her-time-with-reporters-talking-about-taylor-swift-ahead-of-the-pop-stars-latest-album-drop/ar-BB1dBU8F?ocid=uxbndlbing

◎Extra Example

  She is absolutely amped about Taylor Swift's rerecorded album.

  「アレックスはテイラー・スウィフトのアルバムに夢中だ」

 

 


ARBOREAL

2021-01-15 08:21:11 | A

  arborealは「樹木の、樹木性の、木本の」であるが、「樹上生活の」の意味で使われることが多いように思う。TOEFL iBTテストでは時々見かける。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

〇Practical Example

 Long-tailed, terrestrial and arboreal forms. The tree-snakes are mostly green above with the under parts white or yellow.

「長い尾をもち、地上にも樹上にも対応。ナミヘビは大体上が緑で、腹部は白か黄色だ」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

That it could fly is certain, and the feet show it to have been well adapted to arboreal life.

「確かに飛べるようである、見たところ足も樹上生活に適していると思われる」

 最近ふたたびTOEFLを受けている。パンデミック以降、The TOEFL iBT® Home Editionが大変ありがたい。

 https://www.ets.org/s/cv/toefl/at-home/

 本日も更新が遅れて申し訳ございません。


ANTIFA

2021-01-14 08:01:46 | A

  Antifaは「反ファシズム主義者」のこと。この語を最近ニュースでよく目にするようになった。

 そして来月発売のAndy NgoのUnmasked: Inside Antifa's Radical Plan to Destroy Democracyという本が物議を醸している。AndyNgoはオレゴン州ポートランドで街頭抗議活動をを報道することで知られるアメリカの保守的なジャーナリスト。

 だが、彼はある2019年の街頭演説中にAntifaの集団に襲われ、その経験をUnmasked: Inside Antifa's Radical Plan to Destroy Democracyにまとめたと思われる。

 ポートランド最大の書店Powell’sは本書を販売することに対して地元の住民から反対されたようだが、以下に示す通り、Emily Powell社長はオンライン販売すると決めた。

Dear Powell's community,

At Powell’s, a lot of our inventory is hand-selected, and hand-promoted. And a lot of our inventory is not. Unmasked by Andy Ngo came to us via one of our long-term and respected publishers, Hachette Book Group. We list the majority of their catalogue on Powells.com automatically, as do many other independent and larger retailers. We have a similar arrangement with other publishers.

Since Sunday, Powell’s has received hundreds of emails, calls, and social media comments calling for us to remove Unmasked from Powells.com. Demonstrations outside our Burnside store have forced us to close to ensure the safety of employees, protestors, and neighbors. If we need to remain closed, we will not hesitate to do so.

As many of you may be following these events, I want to offer additional context about our decision to allow this book to remain online.

Since the first published texts there have been calls to disown different printed work, and at Powell’s we have a long history of experiencing these calls, and the threats they bring with them, firsthand. Until recently the threats were from those who objected that we carried books written by authors we respected or subjects we supported. The threats were real but we could feel virtuous — we were bringing the written word to the light of day. We could feel proud of our choices, even when the choices created conflict.

Our current fight does not feel virtuous.  It feels ugly and sickening to give any air to writing that could cause such deep pain to members of our community. But we have always sold books that many of us would reject.  We have fought for decades, at Powell’s, for the right of a book to stand on its own. Doing so is one of our core values as booksellers.

In our history we have sold many copies of books we find objectionable. We do that in spite of all the reasons not to, because we believe that making the published word available is an important and crucial step in shedding light on the dark corners of the public discourse. It is actually a leap of faith into the vortex of the power of the written word and our fellow citizens to make sense of it.

That leap of faith is inextricably woven into our existence as Powell's: faith in our customers is what first propelled us from a small corner store into who we are today.  We recognize that not every reader has good intentions, or will arrive at a writer’s intended destination, but we do believe that faith must extend to our community of readers. That offering the printed word in all its beauty and gore, must ultimately move us forward. As my father says, if your principles are only your principles sometimes, they’re not principles at all.

Warmly,

Emily Powell

President and Owner

Powell’s Books

In our history we have sold many copies of books we find objectionable. We do that in spite of all the reasons not to, because we believe that making the published word available is an important and crucial step in shedding light on the dark corners of the public discourse. It is actually a leap of faith into the vortex of the power of the written word and our fellow citizens to make sense of it.あたりに書店人としての強い気概を感じる。

 

 


ALIAS

2021-01-12 08:04:09 | A

 前置詞aliasは「名は…, またの名は…」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

 David J. M. Cornwell, alias John le Carré of the famous UK author.

 デイビッド・J・M・コーンウェルは、イギリスの有名作家ジョン・ル・カレだ。

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

 Jedi Padawan Caleb Dume studies under Depa Billaba during the Clone Wars and barely escapes extermination when the clone troopers carry out Order 66. Under the alias Kanan Jarrus, the Jedi fugitive goes underground with the crew of the smuggling freighter Ghost during a period of growing resistance to Imperial rule.

 デパ・ビラバに師事し、オーダー66が発令時にクローン・トルーパーの奇襲から命からがら逃げ延びる。ジェダイはケイナン・ジャラスに名を変えて地下に潜り、銀河帝国への反乱が高まると軽貨物船ゴーストの仲間に加わる。

 本日も更新が遅れてしまって、申し訳ございません。

 

 


ABSORBENT

2021-01-08 08:39:22 | A

 absorbentは「 吸収性の(ある)、吸収を促進する」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

  This towel is highly absorbent material that is really good for wiping off automobiles.

 「このタオルは非常に吸収力が高いので、車を拭くのにいい」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  The Mizubashira Corporation claims that its paper towels are the most absorbent on the market.

「水柱コーポレーションは自社のペーパータオルは業界一の吸収力を誇るとしている」

 本日も更新が遅れてしまって、申し訳ございません。

 


AFFINITY(2)

2020-12-08 08:54:06 | A

 affinityは「好み、相性、親しみ」。

 すでにGetUpEnglishでも学習したが、

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/c9bbecbab7350779c3b585b546f8b522

 本日もう一度取り上げてみたい。

 Asahi Weekly November 22の人気コラム「厚切りジェイソンの時事放談」に、この表現があった。

○Practical Example

  People have a different sense of affinity for SNS and other technologies depending on what was in vogue when they were young.

「若い頃どんなものがはやったかで、SNSやほかのテクノロジーへの親近感は異なる」

●Extra Point

「(2 つの間の)類似(点)、密接な関係)の意味でも使われる。

◎Extra Example

  There are affinities between Mona Lisa and Salvator Mundi.

「『モナ・リザ』と『サルバトール・ムンディ』にはいくつか類似性が確認できる」


ABIDING

2020-11-24 08:46:39 | A

 abidingは「長く続く、変わることのない」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

"He has abiding love for her."

"But never tells it."

「彼は彼女に変わらぬ愛を抱いている」

「でも決して伝えることはない」

●Extra Point

  もう一例。こういわれたいものです。

◎Extra Example

Books he translated have an abiding interest.

「彼が訳した本にはいつまでも変わらないおもしろさがある」


TO ALLOW

2020-10-26 08:29:04 | A

 動詞allowはいろんな意味で使われるが、「〈金・時間などを〉与える、割り当てる」の意味でも使われるので注意しよう。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

  Junko allows Aiko 5,000 yen a month.

「淳子は愛子に毎月5000円渡している」

●Extra Point

  もう一例。次のようにも使われる。

◎Extra Example

  When they were on Thanos’ Q-ship, Tony made Iron-Spider Suits spring out from the base and allowed it to Peter.

「サノスのQシップにいたとき、トニーは基地からアイアン・スパイダーのスーツを発進させて、ピーターに与えた」