goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2025 Uesugi Hayato(上杉隼人)

TO BAIL ON...

2024-03-17 05:25:49 | B
 bail on...は最近使われるようになったアメリカの俗語で、「何かを途中でやめる、放棄する、何かから逃げ出す」という意味で用いられる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"I was going to go to the party, but I decided to bail on it at the last minute."
「パーティーに行くつもりだったけど、最後の最後でやめた」

"She bailed on the project when things started getting tough."
Translation: 「事態が厳しくなると、彼女はそのプロジェクトから手を引いた」

●Extra Point
次のような使われ方もする。

◎Extra Example
"They bailed on the meeting, so we had to reschedule."
「あの人たちが会議をドタキャンしたから、リスケしなければならなかった」

BARB

2024-03-07 07:31:06 | B
 名詞barbは「(魚の針や矢の)とげ」であるが、日常的には「辛辣な言葉、皮肉」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"His comment was a barb aimed directly at his rival."
「彼はライバルに向けた辛辣な皮肉を口にした」

"The politician's speech was full of barbs against the opposition party."
「政治家の演説には野党に対する皮肉がたっぷり込められていた」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"The debate was filled with sharp barbs from both sides."
「討論は双方からの鋭い当てこすりが随所に見らえた」

 形容詞はbarbedも併せて覚えておこう


TO BRIDGE

2024-02-24 07:17:04 | B
 bridgeは「橋をかける」であるが、状況によっては「(溝などを)埋める、乗り越える[させる]」の意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"We need to bridge the gap between the rich and the poor."
「富裕層と貧困層の間の隔たりを埋める必要がある」

"This new technology will bridge the divide between science and the humanities."
「この新技術は科学と人文科学の間の溝を埋めるだろう」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
”The counselor helped bridge the communication gap between the parents and their children.”
「カウンセラーは親と子供のコミュニケーションの隔たりを埋める手助けをした」

"The company is trying to bridge the cultural differences between its international teams."
「その会社は国際チーム間の文化的違いを乗り越えようとしている」


A BACKSEAT DRIVER

2024-02-20 06:24:34 | B
 a backseat driverは「後部座席の運転手」だが、「(関係や責任のないことに)余計な口を出す人」の意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"Even after retiring, the former CEO still acted like a backseat driver, constantly giving unsolicited advice to his successor."
「元CEOは退職後も余計な口を出し、後任者に頼まれてもいないのに絶えず助言した」

"She didn't appreciate her mother-in-law being a backseat driver in her marriage, always meddling in their decisions."
「自分の結婚生活において、義母に常に口を出され、自分たちが決めたことにあれこれ干渉されるのがたまらなかった」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"As a team leader, he had to learn not to be a backseat driver and trust his team members to do their jobs."
「チームリーダーとして彼が学ばなければならなかったのは、余計な口は出さず、メンバーがすることを信頼することだった」

IN THE RIGHT BALLPARK

2024-01-14 07:43:36 | B
 in the right ballparkで「ほぼ当っている、まあそんなところだ」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"Your estimate of the project's cost is in the right ballpark, but we need more precise figures."
「プロジェクトのコストに関するきみの見積もりは適切な範囲だが、もっと正確な数字が必要だ」

"I think my guess about the population of the city is in the right ballpark."
「その都市の人口は、わたしの推測でだいたい正しいと思う」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"We don't have the exact number yet, but we're in the right ballpark with our current data."
「まだ正確な数字は出ていないが、現在のデータは適切な数値内にある」



BEVY

2023-12-26 00:51:24 | B
 bevyは「《人・物・鳥などの》集団, 一団, 群れ, 一群〈of〉」(リーダーズ)。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"The garden was a bevy of colorful flowers, attracting a multitude of bees and butterflies."
「その庭には色とりどりの花が一面に広がっていて、何匹もの蜂や蝶をも引き寄せていた」

●Extra Point
 もう2例挙げる。

◎Extra Example
"At the award ceremony, a bevy of celebrities graced the red carpet."
「授賞式で多くの有名人がレッドカーペットに華を添えた」

"The museum's new exhibit features a bevy of rare artifacts from ancient civilizations."
「その博物館には、古代文明の珍しい遺物が新たにいくつも展示されている」


THE BETTER TO DO

2023-12-12 01:02:36 | B
 the better to doで、「もっとよく~するために」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"Keiko trained every day the better to prepare for the Honolulu Marathon, and she achieved her best time."
「惠子はホノルル・マラソンでよいタイムを出そうと毎日トレーニングを積み、最高のタイムを出した」

"She wore glasses the better to see the board."
「彼女は黒板をよく見ようと眼鏡をかけた」

●Extra Point
もう一例。

◎Extra Example
"Mari read extensively the better to understand the topic."
"That’s why her book reviews are so insightful."
「真里はそのトピックをさらに深く理解しようとさまざまな本を読んだ」
「だから彼女の書評は読み応えがあるんだね」

BORED OUT OF ONE’S MIND

2023-12-10 07:26:02 | B
 bored out of one's mindで、「心の底から飽き飽きする、ほとほとうんざりする」

今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"I was bored out of my mind during the three-hour lecture."
「3時間の講義は退屈でたまらなかった」

"The play was so uninteresting that I was bored out of my mind."
「その芝居はまったく面白くなく、ひどく退屈だった」

●Extra Point
もう一例。

◎Extra Example
"During the long drive, the kids in the backseat were bored out of their minds."
「長いドライブだったから、子供たちは後部座席でひどく退屈しているようだった」


BANGS

2023-11-22 08:44:14 | B
 bangは「強打(の音); 衝撃; バーン(という破裂音), 砲声, 銃声」(リーダーズ)以外に、bangsで「切り下げ前髪、まっすぐに切りそろえた前髪 」の意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
 2例挙げる。

○Practical Example
"She decided to change her hairstyle by getting bangs that framed her face beautifully."
「彼女は前髪流して顔を美しく縁取るようにして、ヘアスタイルを変えた」

"The stylist cut her bangs too short, and now they barely cover her forehead."
「スタイリストが彼女の前髪を短く切りすぎてしまい、かろうじて額を覆うくらいになってしまっている」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"Her bangs have grown out and she needs to trim them to see properly."
「前髪が伸びてしまい、彼女はよく見えるように前髪を切りそろえる必要がある」

☆Extra Extra Point
 fringeはイギリス英語で、bangsと同じ意味で使われる

★Extra Extra Example
"She swept her fringe to one side for a more casual look."
「もっとカジュアルに見せようと、彼女は前髪を一方に流した」

BITE ONE'S HEAD OFF

2023-11-03 07:15:38 | B
 2005年発表のアルバムA Bigger Bang以来実に18年ぶりとなるThe Rolling Stonesの最新スタジオアルバムHackney Diamondsが先月リリースされた。

 その中の1曲 “Bite My Head Off”ではPaul McCartneyがベースを弾いていて、大変な話題になっている。
 中盤に聴こえてくるファズの効いたベースがメチャクチャカッコよい。
 この曲の歌詞はこんな感じだ。

 Why ya bite my head off?
 Why ya bite my head off?
 Why ya get so pissed off?
 Why ya bite my head off now?
 Yeah, c'mon

 bite sb's head offで「むきになって反駁する、食ってかかる、あたりちらす」だ。
 よって、この歌詞は、

 なんでそんな責め立てるような口調なんだ?
 なんでそんな責めるんだよ?
 なんでそんなにキレる?
 責めるような言い方はやめろよ。

 という感じになる。

 bite sb's head offは日常では次のように使われる。

○Practical Example
"Don't take what the boss said so hard. He's biting everyone's head off today."
「社長が言ったことでそんなにくよくよするなよ。今日はみんなに当たり散らしているんだ」

BADASS

2023-11-01 08:15:45 | B
 badassは俗語で、「ある人や物が非常にかっこよい、強い、非常に優れている」ことを示す
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example
"The main character in the movie was a badass hero who fought against injustice with unwavering determination."
「映画の主人公はかっこいいヒーローで、揺るぎない決意を持って不正に立ち向かった」

●Extra Point
 次のような使い方もする。

◎Extra Example
"Ryo’s guitar solo is badass. It’s so powerful and perfectly executed!"
「亮のギターソロは本当にすごい。超パワフルに完璧に弾きこなしている!」

☆Extra Extra Point
 もう一例。「手強い、強力な」といった意味でも使われる。

★Extra Extra Example
"She walked into the meeting with a badass attitude that said she wouldn't take no for an answer."
「彼女は何が何でもノーとは言わせないという強気な態度で会議に入ってきた」

BALEFUL

2023-10-26 06:01:59 | B
 balefulは「(態度・言動などが)悪意のある」
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"Spider-Man  received a baleful look from Kingpin, which hinted at the forthcoming conflict."
「キングピンに不吉な視線を突きつけられ、スパイダーマンは今後この男との対決が避けられないと思った」

●Extra Point
 もう一例。次のようにも使われる。

◎Extra Example
"The baleful influence of corrupt leadership led the company into chaos."
「腐りきった上の悪影響が会社を混乱に陥れた。」

☆Extra Extra Point
さらにもう一例。

★Extra Extra Example
"The baleful clouds gathering on the horizon forewarned of a destructive storm."
「地平線に固まった不吉な雲が、破壊的な嵐が近づいていることを告げていた」


CLOSE THE BOOKS(ON SOMETHING)

2023-10-04 07:15:39 | B
 close the books (on something)は、「~を終わりにする、~に終止符を打つ、けりをつける」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"It was a rough period for me while I was translating the book. I was happy to close the books on that chapter of my life."
「あの本を訳している時は苦しかった。人生のあの一時期にけりがついたときはうれしかった」

●Extra Point
もう一例。

◎Extra Example
"Having lived in the city for a decade, it was time for her to close the books on that experience and start fresh in the countryside."
「彼女は都市で10年生活したが、区切りをつけて田舎で新しい生活を始めることにした」


GET THE BEST OUT OF...

2023-09-24 00:08:07 | B
 get the best out of...は、「~をできるだけ有効に使う、最大限に活用する」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"He knows how to get the best out of his students by creating a positive learning environment."
「彼は効果的な学習環境を作り出すことで、受講生から最高の成果を引き出せるとわかっている」

●Extra Point
『らんまん』も今週で終わりです。

◎Extra Point
"You have to water and nurture the plants regularly to get the best out of them, Kotetsu."
「植物から最高のものを引き出すには、定期的に水をやって手入れせんと、虎鉄」

☆Extra Extra Point
 もう一例。

★Extra Exra Example
"To get the best out of your employees, you need to provide them with the right tools and training."
「従業員から最高の成果を出すには、適切なツールを与え、適宜研修も行わないといけない」


BESPOKE

2023-08-24 01:06:27 | B
 bespokeは「〈衣服・靴など〉注文品の、あつらえの」
 custom-madeと同じ意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"She wore a bespoke dress from Kay Me during her stay at her family’s mountain retreat."
「別荘滞在にあたり、お嬢さまはケイミーの特注ワンピースを召された」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"K’s Cafe in Kita-Senju offers a bespoke menu for private events.
「北千住のケーズ・カフェはプライベートイベント向け特注メニューを用意している」

☆Extra Extra Example
 もう一例。

★Extra Extra Example
"Many companies offer bespoke software solutions tailored to specific business needs."
「多くの企業が特定のビジネスニーズに合わせたオーダーメイドのソフトウェアソリューションを提供している」