goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2025 Uesugi Hayato(上杉隼人)

BUST

2024-12-08 04:46:14 | B
 bustはいろんな意味で使われるが、名詞で「失敗, 大しくじり」(研究社新英和大辞典)の意味で用いられることがある。
 今日のGetUpEnglishはこの語のこの意味の使い方を学習しよう。

○Practical Example
"The new product launch was a bust. We didn’t sell anything."
「新商品は失敗だった。まったく売れなかった」

"I tried to bake a cake, but it was a total bust—it collapsed in the oven."
「ケーキを焼こうとしたけど、大失敗。オーブンで潰れちゃった」

●Extra Point
 That's a bust.は定型表現で、「まあ、期待外れだ、がっかりだ、失敗だ」などの意味で用いられる。

◎Extra Example
We tried to fix the car, but it wouldn't start. That's a bust."
「車を修理しようとしたが、動かなかった。こいつは外れだ」

"I thought the movie would be great, but it was a bust."
「映画が面白いと思ったけど、期待外れだった」



BANE

2024-11-26 00:02:35 | B
 baneは「〔…の〕破滅[災い, 不幸]のもと」(研究社英和中辞典)。
 「悩みの種」「災いの元」「大きな障害」という意味で、さまざまな状況で使われる。

〇Practical Example
"Slow internet is the bane of working from home."
"Especially during video calls—it’s so frustrating!"
「遅いインターネットは在宅勤務の悩みの種だね」
「特にビデオ通話中にね。本当にイライラする!」

"Injuries are the bane of every athlete’s career."
"True, they can end a career in an instant."
「怪我はどのアスリートにとっても悩みの種だ」
「そうだね、一瞬でキャリアを終わらせることだってある」

●Extra Point

もう2例。

◎Extra Example
"Greed has been the bane of human civilization for centuries."
"And it still causes major conflicts today."
「欲望は何世紀にもわたり人類文明の災いの種だった」
「そして今も大きな争いの原因になっている」

"My cats knocking things off the table is the bane of my mornings."
"Sounds like she’s trying to keep you alert, Yumi!"
「うちの猫ちゃんたちが朝テーブルから物を落とすのが悩みの種よ」
「由美ちゃんの注意を喚起しようとしてるんじゃない?」

TO BEGUILE

2024-09-11 04:44:40 | B
 beguileは「魅了する」「楽しませる」時には「だます」という意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
”The beautiful music beguiled the audience, making them forget the passage of time.”
「美しい音楽に聴衆は魅了され、時間が経つのを忘れた」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"She used her charm to beguile the guests at the party."
「彼女は魅力を駆使してパーティーの客たちを楽しませた」

"The soft glow of the lanterns beguiled the eyes of passersby."
「提灯のやわらかな光が通行人の目を楽しませた」


FULL OF BEANS

2024-09-07 05:06:50 | B
  full of beansで「元気いっぱいで」
「馬が豆のエサをいっぱい食べて元気いっぱい」から来ている。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
”Our puppy Noel is full of beans and I take him out for a one-hour walk every day to drain his energy.” 
「うちのノエルは元気いっぱいだから毎日1時間散歩に連れ出して精力を発散させないと」

”The kids were full of beans after eating all that candy at the party.”
「子どもたちはパーティーでお菓子を食べて元気いっぱいだった」

●Extra Point
 もう3例。

◎Extra Example
”After his morning coffee, he was full of beans and ready to tackle the day.”
「朝のコーヒーを飲んで、彼は元気いっぱいで一日の仕事に取りかかる準備をした」

”Even after working all day, he was still full of beans and wanted to go out for dinner.”
「1日中働いたのに彼はまだ元気いっぱいで、夕食に出ようとした」

”My grandmother is over 80, but she's still full of beans and always on the move.”
「祖母は80歳を超えているけど今でも元気いっぱいで、いつも何かしている」


BARELY...WHEN [BEFORE] —

2024-07-27 07:20:34 | B
 barely…when [before] — は「~するとすぐに—」。barely…when [before] —は、scarcely … when [before] — と同じ。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"He had barely closed the door when the phone rang."
「彼がドアを閉めるとすぐに電話が鳴った」

"She had barely sat down before the waiter brought her meal."
「彼女が座るとすぐにウェイターが食事を持ってきた」

●Extra Point
 もう1例。

◎Extra Example
"I had barely finished my homework before my friends came to visit."
「宿題を終えるとすぐに友達が訪ねてきた」
 
 barelyの使い方ももちろん覚えておこう。 
 


BARELY(2)

2024-07-25 03:11:46 | B
 副詞barelyは「やっと、かろうじて」の意味で使われ、すでにGetUpenglishでも紹介した。
 だが、「ほとんど~ない」の意味でも使われ、この意味の用例が辞書にはあまり見られないので、本日のGetUpEnglisはbarelyが「ほとんど~ない (scarcely)」の意味で使われる用例を紹介する。

○Practical Example
"He could barely see the road in the thick fog."
「彼は濃霧の中でほとんど道路が見えなかった」

"She barely touched her dinner before she left the table."
「彼女は夕食をほとんど手をつけずにテーブルを離れた」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"The old man could barely walk after his surgery."
「老人は手術後、ほとんど歩けなかった」

"The company was barely profitable last year."
「会社は昨年、ほとんど利益を上げられなかった」

☆Extra Extra Point
 次のような日本語にしたほうがいい場合もある。

★Extra Extra Example
"They barely made it to the train station on time."
「彼らは時間通りに駅にたどり着くのがやっとだった」


LAUGH ALL THE WAY TO THE BANK

2024-07-11 06:19:54 | B
 laugh all the way to the bankで「がっぽりもうけて笑いが止まらない」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

〇Practical Example
"Despite initial skepticism, the author laughed all the way to the bank as her book became a bestseller."
「初めの懐疑的な反応があったが、本がベストセラーとなり、作家は笑いが止まらなかった」

"The company’s new product was so successful that the CEO is laughing all the way to the bank."
「会社の新製品が大成功を収め、CEOは笑いが止まらない」

Extra Point
 もう2例

◎Extra Example
"He invested in a small startup, and now he's laughing all the way to the bank after it went public."
「小さなスタートアップに投資し、その会社が上場した今、笑いが止まらない」

"The artist sold his paintings for millions, leaving the critics speechless and himself laughing all the way to the bank."
「芸術家は絵画を数百万で売り、批評家を黙らせ、笑いが止まらなかった」


IN ONE’S BIRTHDAY SUIT

2024-07-03 05:44:10 | B
 birthday suitは「素肌」、in one's birthday suitは「まる裸で」の意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"He accidentally walked into the wrong room in his birthday suit."
「彼はまる裸で間違った部屋に入ってしまった」

"The artist painted a portrait of the model in her birthday suit."
「画家はモデルの完全裸像を描いた」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"After swimming, he realized he had forgotten his towel and had to run to his locker in his birthday suit."
「泳いだ後、タオルを忘れたことに気づき、まる裸でロッカーまで走らなければならなかった」



TO BEGRUDGE

2024-06-22 06:08:45 | B
 動詞begrudgeはしばしば否定文で「~することを嫌がる、惜しむ」の意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"She didn't begrudge spending money on her children's education, as she believed it was a valuable investment."
「彼女は子供たちの教育にお金を使うことを惜しまなかった。それは価値ある投資だと信じていたからだ」

"He didn't begrudge helping his neighbor, even though it meant sacrificing his own free time."
「彼は自分の時間を犠牲にすることになっても、隣人を助けようとした」

 なんだかスパイダーマンを思わせる例文ができてしまったが、そうだ、この記事でもしょうかいしていた。
 
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/f1343ae62c7dae329e277f52b778ac3d

●Extra Point
 うしろに「人の成功」などがあれば、「人の成功を受け入れるのを拒む」→「 〈人の〉〈幸運〉をねたむ」の意味でも使われる。

◎Extra Example
"I don't begrudge him his success, but I do wish he would be more humble about it."
「彼の成功を妬んでいるわけではないが、もう少し謙虚であってほしいと思う」


FEEL[KNOW] IN ONE’S BONES

2024-06-06 07:16:39 | B
 feel in one's bonesまたはknow in one's bonesは、「~ではないかと直感的に思う[わかる]」
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"I have a feeling we're going to win the championship this year."
"Really? What makes you think so?"
"I don't know, I just feel it in my bones."
「今年はおれたち優勝する気がするんだ」
「本当に?どうしてそう思うの?」
「わからないけど、なんとなくそう感じるんだ」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"Are you sure you want to invest in that company? It seems a bit risky."
"I know it's a gamble, but I feel it in my bones that this is going to be a huge success."
「あの会社に投資して大丈夫?ちょっとリスクが高そうだけど」
「ギャンブルなのはわかってるけど、これは大成功するって直感的に感じるんだ」


OUT OF BOUNDS

2024-06-05 04:02:38 | B
 out of boundsは「立ち入り禁止の」であるが、「(話題・番組・酒などが)~に禁じられて」の意味でも使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現のこの意味の使い方を学習しよう。

○Practical Example
"Jokes about race and religion are out of bounds in this comedy club."
「人種や宗教に関するジョークはこのコメディクラブではご法度だ」

"Questions about the actor's personal life were declared out of bounds by his publicist."
「俳優の私生活に関する質問は、広報担当者によって禁止された」

●Extra Point
次のような状況でも使われる。

◎Extra Example
"After a few drinks, the conversation went out of bounds and started getting inappropriate."
「数杯酒が進み、会話は節度を越えて不適切なものになった」

BLEEDING-EDGE

2024-05-17 00:19:55 | B
 bleeding-edgeは「最先端の」
 cutting-edgeと同じように使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。

○Practical Example
"The tech company is known for its bleeding-edge innovations."
「そのテクノロジー会社は、最先端の革新的技術で知られる」

"She always wants the latest bleeding-edge technology."
「彼女は常に最新の最先端の技術を求めている」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"The research lab is working on bleeding-edge artificial intelligence solutions."
「その研究所は最先端のAIソリューションを開発している」

"Although it comes with risks, investing in bleeding-edge startups can yield high returns."
「リスクが伴うものの、最先端のスタートアップに投資することで高い収益が期待できる」

「最先端の」の意味で使われる語として、次の語も覚えておこう。
 high-end 
 advanced
 futuristic 
 newfangled
 cutting-edge           

WHERE IS THE BEEF?

2024-05-16 04:53:11 | B
 Where's the beef?(お肉はどこにあるの? )は、「中身はあるの、本当はどうなの」の意味で使われるアメリカ口語表現。『リーダーズ』によると、
「ハンバーガーチェーンの宣伝文句から; 1984 年の米国大統領選の政治討論で使われ, 広まった」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"Our new app will revolutionize the way people manage their schedules."
"That sounds great, but where is the beef? What makes it different from existing apps?"
「新しいアプリが人々のスケジュール管理の方法を革新するでしょう」
「それはすばらしいですけど、実質的な内容はどこにあるのですか? 今あるアプリとどこか違うのですか?」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"The candidate's speech was very inspiring."
"True, but where is the beef? I didn't hear any specific policy plans."
「候補者の演説はとても感動的だったね」
「そうだね、でも実質的な内容はどこにあるの?具体的な政策計画は何も聞き取れなかったよ」


You are Black Gold, Black Gold

2024-05-11 06:25:25 | B
 Black Lives Matterの問題が深刻化し、コロナ禍に置かれた2020年の夏頃、頻繁に聞き直していた曲がある。
 2012年発表のEsperanza Spaldingの“Black Gold”だ。

 歌詞は次のように始まる。

Hold your head as high as you can
 High enough to see who you are, little man
 Life sometimes is cold and cruel
 Baby, no one else will tell you, so remember that
 顔をしっかり上げて
 高く見上げて自分が誰か見極めようよ、おちびさん
 人生には冷たくて残酷なこともある
 そんなことは誰も教えてくれないから、覚えておいて

You are Black Gold, Black Gold
 You are Black Gold
 あなたはブラック・ゴールド、ブラック・ゴールドよ
 ブラック・ゴールドなんだから

 black goldは「石油」の意味でも使われるし、研究社オンラインディクショナリーによると、俗語で「ブラックゴールド《油でギラギラしたような光沢の黒色》」で用いられる。
 この「エスペランサ・スポルディング」の歌詞では間違いなくいい意味で使われている。
 曲は次のように続く。

Now maybe no one else has ever told you so
 But you're golden, baby
 Black Gold with a diamond soul
 Think of all the strength you have in you
 From the blood you carry within you
 Ancient men, powerful men
 Built us a civilization
 誰にも言ってもらったことはいかもしれないけれど
 あなたは金色に輝く、赤ちゃん
 ダイヤモンドの魂を持ったブラック・ゴールド
 あなたが持つすべての力を考えてみて
 あなたの力はその体に流れる血から出てきているし
 それは古代の男たち、力強い男たちから受け継いだ
 その人たちがわたしたちの文明を築いた

 Official Videoもぜひ見てほしい。

 Esperanza Spaldingは何度か来日公演もしているので、次こそはぜひ参加したい。


BROTHERS-IN-ARMS

2024-04-30 06:42:06 | B
 brothers-in-armsは、「親しい仲間、親友、 (特に)戦友」。
 Dire Straitsが1985年に発表した名盤のタイトルがBrothers in Armsでいつかこの表現を紹介しようと思っていた。
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example
"During the war, we became brothers-in-arms, sharing both hardships and victories."
「戦争中、私たちは戦友となり、苦難と勝利をともに分かち合った」

"He is not just my colleague; he is my brother-in-arms in our fight against injustice."
「彼はただの同僚ではなく、不正との戦いにおいて戦友でもある」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example。
"Throughout their careers, the two politicians remained brothers-in-arms, advocating for environmental reforms."
「その政治家ふたりはキャリアを通じて戦友となり、環境改革を推進した」

 Dire StraitsのBrothers in Armsには同名のタイトル曲も収録されている。