図書館の民間委託(指定管理者制度導入)、いよいよ春日部市にも(2009.6.23)

2009-06-23 18:18:56 | Weblog

*朝日新聞2009年6月1日朝刊

朝日新聞朝刊の一面トップに、<図書館、進む民間参入、公立6館に1館>と大きな見出しが躍っています。朝日の一面に9段の大ニュースの扱いです。
この間の6月1日(2009年)のことです。ちょうど同じ頃が、春日部市の図書館管理に指定管理者導入に踏み切る、春日部市議会採決のタイミングだったのです。6月議会で決定されました。

*ここが滞在型<すなわち昼寝OKの庄和図書館>になります。私の散歩コースで、ここで、コーヒーを飲んで、本を見ながら昼寝、いいなあ。

 ちょうど1年前、旧庄和町役場を図書館にすることが決まって、旧庄和町地域での説明会で、市長さんだったか、どなただったか、管理運営は、指定管理者で行うと話されていました。
(この集まり、図書館開設へ3万人の署名を集めた地域にわりには、関心・参加は極めて少なかった。午後の部は約30名、夜の部はなんと7名で、ほんとに恥ずかしかった。市長さん以下に、そんなもんか、と思われたでしょう。<ここに書いています>

 今春から、市立の保育所が、ここでも庄和地域を手始めに、また庄和の子育て支援センターも、指定管理者の管理運営になっていきました。
 そうした流れの中に、春日部市の図書館の指定管理者制度すなわち管理の民間委託が、当然のことと決まったのです。

  お上、政府のお墨付きがあるわけで、なんら手続き上の問題は、ないのです。
 ただ、<官から民へ、民間でできることを民間で>、という構造改革、構造改革に聖域(例外)なしという政策は、いささか乱暴だと感じるのです。

 官がやるのは、公共サービスです。民間事業者がやるのは、営利目的のビジネスです。公共性は著しく減ってしまうでしょう。でも市政の問題ではないのです。国政にそっての施策なのです。

  まあ、よくわかりません。株式会社立の大学でさえOKという<お上>の方針もあるわけです。図書館って、社会教育施設でしょうといったところで、図書館の民間委託なんて問題なしでしょう。<知>の世界にもビジネスか、なんていうと、笑われるかもしれません。
  大学も、小学校も、私立があって、社会教育施設の民間委託に問題あり、とするのは、ちゃんちゃらおかしい、といわれそうです。

  春日部図書館株式会社だって、なんら問題はありません。春日部のど真ん中の図書館も、民間委託にしたらいいのです。なんの遠慮もいりません。新規の施設は、すべてと言ってるようですが、市の<端っこ>から、そっと始めたのでしょう。
  指定管理者制度の導入の理由は、一にも二にも経費節減です。ならば受益者負担原則の施策(これも政府方針)にそって、貸本業務の有料化もあり、でしょう。

 気に入らなければ、図書館にいかなければ、いいのです。

  でも私は、庄和図書館に期待しています。ほぼ、毎日出かけるでしょう。でも、夜9時、10時なんていきません。そこらあたりの夜は、暗く怖い、誰も行かないでしょう。

    【おまけ】

*朝日新聞2009年6月20日朝刊15面

* 朝日新聞は、6月1日の一面に<民営化>の大見出しの記事を載せましたが、6月20日には、15面の全面をさいて、<問題あり>の立場の記事が載せています。もういいですね。

* 最近、春日部の図書館経営に、ビジネス・メリットを考える企業が、ほんとにいるのだろうか、と心配している知人もいます。 そうかも知れません。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2009-06-24 07:17:45
良いか悪いかは後にして、取りあえず車でなくとも通える範囲に図書館ができることになります。
このことこそが大切で、あとは市民がどう活用するかにかかってきます。
当然、運営については色々な意見があるとは思いますが、使わなければ結果同じです。
昼寝ばかりになるか否かは管理する側の力と市民の意識でしょう。
それと、適当な市民NPO団体があればそこが受託できると思います。
今は難しいでしょうが将来に期待するものです。
返信する
庄和図書館 (f(いさんへ))
2009-06-24 12:38:47
庄和図書館のオープンを待っていますよ。
初日のテープカットから出かけるでしょう。

民間業者の運営でも、問題なしです。
<図書管理システムの更新時の受注が本心の、例えばNTTデータ>とか、<本の販売受注の、例えば東販のダイレクトビジネス>とか、ですね。
本好きさんの、NPOではたちうちできません。

でも、図書館の役割りって、難しいですね。
本の選択が、一番大事でしょうね。民間にまかせていいのかなあ。

図書館ばかりに行くんじゃなくて、本を自分で買えよ、とか、毎朝、決まって新聞を読みに来るんだったら、新聞をとってくれよ、ですね。
(f)
返信する
Unknown ()
2009-06-25 11:50:14
資料の購入は本館で行なうことになると議会で答えていましたね。
資料の選択こそ市職員の司書でなければ出来ない事ですから妥当なことでしょう。
そうそう、今年司書が昨年より1名増えましたし、来年も新規採用するようです。
ただただ一つ残念なのは旧庄和から一人も司書が居ないということでしょうか。
せっかく庄和図書館ができると言うのに。
返信する

コメントを投稿