goo blog サービス終了のお知らせ 

「境界に生きた心子」

境界性パーソナリティ障害の彼女と過ごした千変万化の日々を綴った、ノンフィクションのラブストーリー[星和書店・刊]

初めてのオークション被害 (2)

2009年04月01日 22時12分35秒 | Weblog
 
(前の記事からの続き)

 ヤフーのオークションマスターに メールで問い合わせると、

 そのオークションが ガイドラインに反すると 判断した場合には、

 出品者への警告や 利用制限などの対応をする、

 ただし、 対応結果については 個別に知らせない、 ということでした。

 しかし それでは、 本当に適正に 対応してくれたのかどうか 分かりません。

 さらに メールをよく見ると、 あらゆる問い合わせに 対応できる文面で、

 こちらのメールを 読んでいるのかさえ 疑われてしまいます。

 僕のメールを読んでいれば、 絶対に書かないはずの 文言もありました。

 対応結果を 個別に知らせない理由は 何なのかも含め、

 もう一度メールをすると、 返事が来ました。

 読んでいることは分かり 安心しましたが、

 結果を知らせないのは  「悪質な利用者の 助長を防ぐため」 としています。

 その意味が分からないので 質問すると、

 今度は 別の人の名前で、1通目と同じような 文面のメールが来て、

 僕の質問に対する答は 一言もありませんでした。

 そして、 再度質問されても 同じ答しかできない 場合があるというのです。

 単純な質問をしているだけだから 教えてほしいと書きましたが、

 返答がありません。

 そして ヤフーオークションの ガイドラインを読んでみると、

 ヤフーの免責事項の オンパレードで、

 ヤフーは あらゆることに対して 責任を持たないという 項目の羅列でした。

 さて 出品者には、 「非常に悪い出品者」 の 評価をしました。

 残念ながら 今までにしたことのない  「悪い評価」 です。

 出品者からの報復で、

 こちらにも不当な  「悪い評価」 をされる 懸念がありましたが、

 幸いそれは 今のところありません。

 世の中は 不本意なことがあるのが常ですが、

 オークションでは 今までほとんど気持ちよく 取引できていたので、

 残念なことでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする