「境界に生きた心子」

境界性パーソナリティ障害の彼女と過ごした千変万化の日々を綴った、ノンフィクションのラブストーリー[星和書店・刊]

団体交渉, (及び介護福祉士受験)

2016年12月30日 20時56分58秒 | Weblog
 
 このところ 日記の更新が滞っています。
 
 実は、 勤め先で団体交渉をしており、 それに時間を取られてしまっています。
 
 数ヶ月前から、 会社都合で勤務時間を減らされるなど、
 
 労働条件の不利益変更がありました。
 
 社長と面談したのですが、 改善されるどころか悪化したりもし、
 
 止むを得ず労働組合に入って、 団体交渉をすることにしたのです。
 
 勤務時間変更の他にも、 有給休暇が取れない, 雇用保険に加入していない,
 
 昇給がない (最低賃金にほぼ等しい), 自転車通勤の手当てが出なくなった,
 
 その他諸々の不正・ 不当があります。
 
 組合の人たちは 非常に熱心に 問題に取り組んでくれ、
 
 一人では 会社の言うなりになるしかないことを、 会社側と折衝してくれます。
 
 会社側は弁護士を雇って、 団体交渉の場に社長は出てきません。
 
 (高い金を払って 弁護士を雇うより、
 
 従業員に正規の支払いをしろ という話ですが。)
 
 会社側は嘘をついたり 不誠実な対応を繰り返し、
 
 怒りや不安に駆られつつ、 対応に追われてしまいます。
 
 もうひとつ、 実は、 1月末に 介護福祉士の国家試験を受験します。
 
 その勉強も 団体交渉のお陰で滞ってしまっています。
 
 (また年末の慌ただしさなどの故)
 
 そのため有給休暇を取って 勉強したいと思い、
 
 話し合いの同意事項に従って、 シフトの希望や休暇届を出しました。
 
 ところが、 同意事項が弁護士から職場に 全然伝わっていなかったり、
 
 会社側が誤認していたりで、 希望のシフトや有給が ちっとも実現しません。
 
 現場に何も知らされていないため、 スタッフにも誤解されたりして、
 
 本当に辛い思いをしながら、 そんなことを 2ヶ月ほども繰り返してきました。
 
 何度も交渉や 連絡・ 要求を重ね、 二転三転、 四転あったりして、
 
 先日やっとのことで、 1月の有給と 希望シフトが叶いました。
 
 これから集中的に 介護福祉士の受験勉強しなければなりません。
 
 何とか いい結果を求めたいです。
 
 団体交渉は 未解決の問題が まだ沢山あり、 引き続いて行なわれます。
 
 
 では皆様、 どうぞよいお年をお迎えください。
 
 また来年 よろしくお願い申し上げます。
 

感情調節スキル: 上級編

2016年12月18日 22時16分47秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
 ここでは 4つの上級感情調節スキルを学びます。
 
1. 価値判断をせずに自分の感情にマインドフルになる
 
2. 感情の曝露
 
3. 自分の感情的衝動と 反対のことをする
 
4. 問題解決
 
 マインドフルネス・スキルでは、
 
 感情から逃げず ありのままに受け入れて、 表現する方法を学びました。
 
 感情の曝露は、 2つの重要なことに役立つでしょう。
 
 まず、 新しい感情が古い感情に代わるとき、
 
 それらが浮き沈み、 シフトし、 変化するのを観察します。
 
 次に、 そこから逃げたり否定したりせずに、 感情に耐えることを学びます。
 
 逃げ出したくても、
 
 または 感情を行動に移したくても (叫ぶ, 殴る, 物を壊すなど)、
 
 感情の 「なか」 に 留まる練習をします。
 
 感情の曝露は、 感情を恐れなくなるプロセスです。
 
 感情の曝露のワークを 練習するほど、
 
 感情的な難関に直面しても、 自信を持っていられるようになるでしょう。
 
 それから、 感情的衝動と反対のことをする、 という行動技法を学びます。
 
 強い感情を持つとき、 ふたつの形で行動に影響します。
 
 まず、 顔の表情や素振りが変化します。
 
 怒っていれば、 しかめっ面をしたり、 拳を握りしめるかもしれません。
 
 第2の行動的な変化は、 衝動によるものです。
 
 例えば怒りは、 叫んだり、 殴ったりする 衝動を生むかもしれません。
 
 「感情的衝動と反対のことをする」  というのは、
 
 感情に駆られないようにしながら、 感情そのものを和らげる対処法です。
 
 次のステップでは、 強い感情に 効果的に対処するために、
 
 行動の分析と 問題解決のスキルを学びます。
 
 感情を引き起こすものを見極め、
 
 そのでき事に対処するための、 代わりとなる対処法を学びます。
 
 最後に、 「週間調整」 という 練習法を紹介します。
 
 感情調節スキルを実践し続ける上で、 手助けとなるでしょう。
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 

肯定的な感情を高める (2)

2016年12月11日 18時59分48秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
(前の記事からの続き)
 
 前ページの 「快い活動の記録」 を例に、
 
 自分のための楽しい経験をして、 どう感じ、 どう考えたかを 記録してください。
 
【快い活動の記録】
 
いつ?: 
 
何をしたか?: 
 
どう感じたか?: 
 
何を考えたか?: 
 
 
いつ?: 
 
何をしたか?: 
 
どう感じたか?: 
 
何を考えたか?: 
 
 
いつ?: 
 
何をしたか?: 
 
どう感じたか?: 
 
何を考えたか?: 
 
 
いつ?: 
 
何をしたか?: 
 
どう感じたか?: 
 
何を考えたか?: 
 
 
いつ?: 
 
何をしたか?: 
 
どう感じたか?: 
 
何を考えたか?: 
 
 
いつ?: 
 
何をしたか?: 
 
どう感じたか?: 
 
何を考えたか?: 
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 

肯定的な感情を高める (1)

2016年12月10日 20時17分19秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
 圧倒されるような感情を持つ多くの人が、
 
 快い感情を軽視したり、 フィルターにかけてしまうため、
 
 苦痛な感情のみに焦点を当てて、 快い感情に気付くことが ほとんどないのです。
 
 DBTを使って 生活を改善できるようになるでしょう。
 
 だからといって、 苦痛な感情がなくなるというわけではありません。
 
 それは不可能です。
 
 しかし、 苦痛な感情によって 人生が支配されてしまう必要はないのです。
 
 快い感情に焦点を当てるために、 自分のための 楽しい経験を作り出すことです。
 
 その結果、 どう感じ、 どう考えたかを、
 
 以下の 「快い活動の記録」 に メモしましょう。
 
 楽しい経験が思いつかない場合は、 下記を参照してください。
 
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/65091476.html
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/65092764.html
 
【快い活動の記録】 (例)
 
いつ?: 水曜日の夜
 
何をしたか?: 風呂に入った
 
どう感じたか?: リラックスして、 落ち着いた
 
何を考えたか?: これをもっと度々しよう
 
 
いつ?: 木曜日の午後
 
何をしたか?: おいしいランチを食べた
 
どう感じたか?: 満足して、 幸せだった
 
何を考えたか?: 私はおいしいものを食べるのが好きだ
 
 
いつ?: 木曜日の夜
 
何をしたか?: 電話の電源を切って、 ビデオを観た
 
どう感じたか?: とてもいい気分,たくさん笑った
 
何を考えたか?: もっとコメディーを観よう
 
 
いつ?: 金曜日の夜
 
何をしたか?: ボーイフレンドと夕食に出かけた
 
どう感じたか?: わくわくして楽しかった
 
何を考えたか?: 二人でもっと出かけられたらいい
 
 
いつ?: 土曜日の午後
 
何をしたか?: 湖で散歩した
 
どう感じたか?: 落ち着いて、 穏やかに感じた
 
何を考えたか?: 湖が美しかった
 
 
いつ?: 土曜日の夜
 
何をしたか?: 家で読書した
 
どう感じたか?: リラックスして、 静かだった
 
何を考えたか?: ときには静かなことをするのもいい
 
(次の記事に続く)
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 

思考と感情のバランス(3)

2016年12月08日 19時44分46秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
(前の記事からの続き)
 
 以下の 「全体像の証拠の記録」 は、
 
 あなたの考え方や感じ方に 反することに役立ててください。
 
【全体像の証拠の記録】 (例)
 
質問: 何が起きたか? 
 
回答: 数学のテストで悪い点を取った。
 
質問: その結果、 どう考え、 どう感じたか? (具体的に)
 
回答: 思考- 「私は何をやってもうまくいかない」
 
    感情- 圧倒された, 気分を害した, 怒った
 
質問: その思考や感情の 証拠は何か? 
 
回答: 一生懸命勉強したのに、 悪い点しか取れなかった。
 
質問: その思考や感情と 相反する証拠は何か? 
 
回答: 私はオールAの生徒だ。 第1志望の大学の奨学金をもらった。
 
質問: 証拠を全て考慮すると、 偏りのない思考や感情は どのようなものか? 
 
回答: 一生懸命勉強して うまくいかなかったのだから、 がっかりして当然だ。
 
    でもそれは 1度だけの成績でしかない。 私は全体的にはうまくいっている。
 
質問: より健康的に対処するために できることは何か? 
 
回答: 友人と話をする。 好きな音楽を聴く。 思考を落ち着かせる。
 
    マインドフルな呼吸を用いる。 コーピング思考を使う。
 
    「完璧な人などいない。 誰もが過ちを犯す」
 
【全体像の証拠の記録】
 
質問: 何が起きたか? 
 
回答: 
 
質問: その結果、 どう考え、 どう感じたか?(具体的に)
 
回答: 
 
質問: その思考や感情の 証拠は何か? 
 
回答: 
 
質問: その思考や感情と 相反する証拠は何か? 
 
回答: 
 
質問: 証拠を全て考慮すると、 偏りのない思考や感情は どのようなものか? 
 
回答: 
 
質問: より健康的に対処するために できることは何か? 
 
回答: 
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 

思考と感情のバランス (2)

2016年12月06日 21時43分32秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
(前の記事からの続き)
 
 全体像を見るために、 次のガイドラインに従ってください。
 
1. 何が起きたのか? 
 
2. その結果、 どう考え、 どう感じたか?(具体的に)
 
3. その考え方と感じ方を、 支持する証拠は何か? 
 
4. その考え方と感じ方に、 相反する証拠は何か? 
 
5. 証拠すべてを考慮したとき、
 
   状況について より正確で偏りのない 考え方や感じ方とは何か? 
 
6. 状況に、 より健康的に対処するために できることは何か? 
 
 圧倒されるような気持ちになり始めたら、 まず、 何が起きたのかを自問しましょう。
 
 気分を害しているものが何なのか 見極めてください。
 
 第2に、 思考と感情を見極めます。
 
 思考は感じ方に 大きな影響を与えています。
 
 第3に、 自分の考え方や感じ方を 支持する証拠は何か、 自問してください。
 
 第4は、 難しい質問です。
 
 自分の考え方や感じ方と 相反する証拠を見極めてください。
 
 状況を より深く見ることが必要です。
 
 事実の全てを見なければなりません。
 
  「相反する証拠などない」 と言う前に、 検討する時間を 数分間持ってください。
 
 どんな話題にも 必ずそれを支持する証拠と、 それに反する証拠があります。
 
 次に、 自分自身に対して批判的にならず、 感情を 新たな方法で検討し続けながら、
 
 感情をありのままに 受け入れようとしてみてください。
 
 感情に対してマインドフルになり、 徹底的受容を用います。
 
 状況に対して、 より正確でフェアに 考えたり感じたりする方法を、 考えましょう。
 
 最後に、
 
 「状況に、 より健康的に対処するために できることは何か?」 と 尋ねましょう。
 
 注意をそらし、 リラックスし、 対処するためのスキルを 総動員します。
 
 感情を落ち着かせるための 苦悩耐性スキルや、
 
 自分を落ち着けるスキルを 用いることもできます。
 
 マインドフルな呼吸, 思考を和らげるマインドフルネス・スキル,
 
 コーピング思考も使えます。
 
 この練習が魔法のように、 すぐ感じ方を変えることにはならないでしょう。
 
 しかし、 フィルタリングしてきた事実に 気付くのに役立ち、 似た状況に対し、
 
 新たな、 より健康的な方法で 対応し始めるようになるでしょう。
 
 視点が広がり、 人生にはポジティブな経験もある ことに気付くのです。
 
(次の記事に続く)
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 

思考と感情のバランス (1)

2016年12月05日 22時05分41秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
 現実の一部にしか 目を向けないために、 感情に圧倒されてしまうことがあります。
 
 この考え方を  「フィルタリング」 といいます。
 
 例を挙げます。
 
・ XさんはオールAで、 第1志望の大学の 奨学金を得ています。
 
  しかし数学のテストで 悪い成績をとったとき、
 
  「私は駄目な人間だ」 と思い、 感情に圧倒されてしまいました。
 
・ Yさんの両親は親切で、 彼女にベストなことをしてくれました。
 
  しかしYさんが5才のとき、 彼女の父親は、 彼女が口答えしたのを叱り、
 
  1週間外出禁止にしました。
 
  Yさんが大人になって、 子供時代を考えるとき、
 
  思い出すのはそのでき事だけでした。
 
 思考のバランスと 感情のバランスをとり始めるには、
 
 でき事の両面を 検討するのが必要です。
 
・ 自己批判を支持する証拠と、 あなたが良い人間だという証拠
 
・ 誰もあなたのことを気にかけていない という証拠と、
 
  人々があなたを 気にかけているという証拠
 
・ 何もまともにできない という証拠と、 過去の成功の証拠
 
・ ひどい状況だという証拠と、 思ったほどひどくはない という証拠
 
・ 概して、 悪いことの証拠と、 良いことの証拠
 
 苦痛な思考と感情に 反する証拠を検討することによって、
 
 全体像が見えるようになるでしょう。
 
 練習を積めば、 それほどフィルターをかけなくなり、
 
 感情に圧倒されることも少なくなります。
 
(次の記事に続く)
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]
 

コーピング思考を用いる

2016年12月02日 20時53分33秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
 コーピング思考は、 苦痛な状況で感情をなだめるために、
 
 自分の強さ, 過去の成功, 一般的な現実を思い起こすものです。
 
 以下のコーピング思考で 有効なものにチェックを付け、
 
 自分でもコーピング思考を考え出してください。
 
 それらをカードに書き、 携帯して苦痛な状況で思い出したり、
 
 目に付く場所に貼っておいてください。
 
□ 「過ちは起こる。 完璧な人などいない」
 
□ 「この状況が永遠に続くことはない」
 
□ 「私はすでに 多くの苦痛を経験し、 乗り越えてきた」
 
□ 「これも過ぎ去っていくだろう」
 
□ 「感情はやってきては去っていく、 波のようなものだ」
 
□ 「私の感情は いま私を不快にしているが、 それを受け入れることができる」
 
□ 「私は不安だが、 その状況に対処できる」
 
□ 「私には、 この状況に対処できる強さがある」
 
□ 「これは 恐れに対処することを学ぶ機会だ」
 
□ 「私はこれを乗り切れるし、 悩まされることはない」
 
□ 「私は、 解放しリラックスするために 必要な時間を取ることができる」
 
□ 「私は以前にも 似た状況を切り抜けている。 これも切り抜けられるだろう」
 
□ 「私は 不安, 怖れ, 悲しみに殺されることはない。 今はただ不快なだけだ」
 
□ 「これらは単に私の感情であり、 やがて去っていく」
 
□ 「時には、 悲しみ, 不安, 怖れを感じても構わない」
 
□ 「人生をコントロールするのは 私の思考ではない。 私である」
 
□ 「私は異なる考え方をすることもできる」
 
□ 「私はいま 危険な状況にはない」
 
□ 「だから何だというんだ?」
 
□ 「この状況は最悪だが、 一時的なものに過ぎない」
 
□ 「私は強いし、 この状況に対処できる」
 
□ その他のアイデア ___________________________
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より
 [星和書店の許可のうえ掲載]