◆品川駅の大規模工事のため 2018/7/16を以て閉店 ◆
以下は営業時の記事となります。
----------
品川の京浜東北線ホーム大井町寄り階段下にある「そば処 23号」。
先日は外から眺めてただけだったので、食べてみたのです。

かき揚げ天そば 470円。丸山製麺茹で麺を使用。
横倒しになってて見えないが、一応、剥きエビも一個入ってる......。
謹製 タワーリングかき揚げ。吉利庵のと似てますよね。

外の写真とかなり見てくれ違うけど...かき揚げ用のリングで嵩高く作られたかき揚げである点は同じ。
自家揚げではなく、他所で揚げて衣装ケースみたいのに保管してた。
で、重要なのはそこではなくて。
店のオバちゃんが「吉利庵」の帽子被ってるんです。「kichilian」のロゴの入った帽子。
さらに券売機横の更新されたばかりの営業許可証に「株式会社 常盤軒」の記載があり、
ここの店名もちゃんと「常盤軒そば処23号」って書いてありまして。
品川の駅そばから手を引いちゃったのかなー、と私が早合点していた元祖「常盤軒」ですが、
品川の駅そばの運営をJR東日本リテールネットから請けるカタチで頑張っていたのでした。
※26号以外で常盤軒の名前を大きく掲げないのは、契約上の制約などがあるのかもしれません。
別会社の「常盤軒フーズ」が「常盤軒」ブランドを使って商売してるのが目障りですけど。
JR東日本リテールネットの管理する店舗の大半が、こういう形態を取っているのかも。
※フードギャラリーのそば処や東神奈川の日栄軒もそうだしね。
という事で、
関連するエントリーの内容も元々の「常盤軒」が事業継続をしている内容に修正しました。
以下は営業時の記事となります。
----------
品川の京浜東北線ホーム大井町寄り階段下にある「そば処 23号」。
先日は外から眺めてただけだったので、食べてみたのです。

かき揚げ天そば 470円。丸山製麺茹で麺を使用。
横倒しになってて見えないが、一応、剥きエビも一個入ってる......。
謹製 タワーリングかき揚げ。吉利庵のと似てますよね。

外の写真とかなり見てくれ違うけど...かき揚げ用のリングで嵩高く作られたかき揚げである点は同じ。
自家揚げではなく、他所で揚げて衣装ケースみたいのに保管してた。
で、重要なのはそこではなくて。
店のオバちゃんが「吉利庵」の帽子被ってるんです。「kichilian」のロゴの入った帽子。
さらに券売機横の更新されたばかりの営業許可証に「株式会社 常盤軒」の記載があり、
ここの店名もちゃんと「常盤軒そば処23号」って書いてありまして。
品川の駅そばから手を引いちゃったのかなー、と私が早合点していた元祖「常盤軒」ですが、
品川の駅そばの運営をJR東日本リテールネットから請けるカタチで頑張っていたのでした。
※26号以外で常盤軒の名前を大きく掲げないのは、契約上の制約などがあるのかもしれません。
別会社の「常盤軒フーズ」が「常盤軒」ブランドを使って商売してるのが目障りですけど。
JR東日本リテールネットの管理する店舗の大半が、こういう形態を取っているのかも。
※フードギャラリーのそば処や東神奈川の日栄軒もそうだしね。
という事で、
関連するエントリーの内容も元々の「常盤軒」が事業継続をしている内容に修正しました。
NREみたいに合弁会社化するのとどちらが実運営会社にとって得なのかがわかりませんけど。
コメントありがとうございます。
NREは言わずと知れた日本食堂、リテールネットはキオクス(鉄道弘済会系統)ですから、NREが外部委託をせず、自社グループ運営にこだわるのは出自の差なんでしょうね。企業DNAの差?
LM2さんブログ記事はいつも楽しく読ませていただいてます。
月末の外食関連展示会にイナサワ商店も出展するので覗いてくる予定です。
今後とも宜しくお願い致します♪