goo blog サービス終了のお知らせ 

立ち喰い Style

ファストフードの原型、立ち食いという様式美

小諸そば '25/3/24より価格改定 '25/4/5追記

2025-03-18 11:02:14 | 業界研究/価格動向
「小諸そば」は、昨日、2025/3/24より価格改定を行うことを発表した。
前回の2024/6/24価格改定から、ジャスト9ヶ月ぶりの改定となります。



何でも値上げされてるから仕方無いよねー…時給も上げないといけないしねー🤔
小諸そばは、それでも価格を抑えて頑張ってるもんな。現行価格「かき揚げそば 480円」だもん。

最近、投入されたばかりの「ジャンボゲソ天そば(510円)」も上げるのか?
前回の価格改定時に「一部メニュー」で省略された「カマボコ」は復活するのか?あるいは全廃か?
(省略されているのは、温かい「かき揚げそば」系と「きつね」「えび天」「山かけ」)
「ジャンボゲソ天そば(510円)」にもカマボコ載ってないからなー

その辺は価格改定当日以降に追って参りたいと思います。

2025/3/21 追記
現時点での価格改定前のWebサイトメニューを資料として採取🎵

隠れちゃってる「鳥から」は「560円」

隠れちゃってる「満腹 カレー丼セット」は「730円」

2025/3/22 追記
価格改定前の食べ納めに「茅場町店」に行きました🎵

価格改定前の券売機メニューも採取しておいた。


「冬の季節の定番」は通例から考えると上げるだろう。
「春盛り天」各種は価格改定を織り込んだ価格になっているのではないかと思うが。

茅場町店の後に、土日休みの店舗は来週の準備済んでるかもなー🤔❓
と思って亀島橋店(隣にある橋は「新亀島橋」だが💦)に行ってみたら、
案の定、店頭ショーケースは価格改定後の金額表示になっていたヨ

そば・うどんメニューは30円アップ、セットメニューも30円アップだな
丼単品はワカランが…コメ🍚がこれだけ上がっているのに
ご飯物の価格には手を付けないのだろうか🤔 今回も良心的な価格改定ですねー

ショーケースには見慣れないメニューもある。価格改定と同時投入の新メニューらしい。

🐮「しぐれ煮温玉そば」
回り込んだトコにはタペストリーも掲げてあったよ💦

小諸そば 公式Xアカウントでも発表されましたね。

これ以上は3/24以降に確認してみたいと思います。
前回の2024/6/24価格改定で東武🚃駅ナカ・駅構内店舗以外の店舗にも適用範囲を広げた「店舗別価格」の適用店舗にも変化があるかもしれないね。

2025/3/24 追記
さて、価格改定当日3/24となりました🎵
早速、小諸そばのWebサイトを参照してみると……
おいおい、事前調査した「亀島橋店」の価格より10円高いぞ💦


「そば・うどん」は40円UP。最近、投入した「ジャンボゲソ天」も価格改定対象となりました。

フルサイズの丼単品は「上天丼」40円UP、「天丼」30円UP、「カレー丼」40円UP
「親子丼」・「ヒレカツ丼」・「ライス」30円UP、「いなり」価格据置
そば・うどんの「大盛」と「二枚盛り」も価格据置
※今回、「ごはんもの」の掲載位置が下の方に変更になったので、解りやすく入れ替えてます。

満腹セットは「上天丼セット」「天丼セット」「カレー丼セット」40円UP
「親子丼セット」・「ヒレカツ丼セット」20円UP、「肩ロースカツ丼セット」40円UP

ミニ丼セットは
「かき揚げ丼セット」40円UP、「山かけ丼セット」30円UP、「鳥から丼セット」40円UP
「カレー丼セット」40円UP、「親子丼セット」20円UP、「ヒレカツ丼セット」40円UP
「肩ロースカツ丼セット」40円UP、「海老天丼セット」10円UP

コメの価格上昇もありますし、ご飯物の部分も思い切って上げるのかな?と思ってましたが、
セット物に関しては「そば・うどん」部分の値上げ幅を割り込んでいる物もあったりして、
相変わらず、極めて良心的かつ指針が良くわからない価格改定となっておりますね…。
「海老天丼セット」なんて、10円アップで良いのかなー??

「肩ロースカツ丼」単品はWebサイトのメニュー一覧に載っていないので、要・実地調査です。
冬の「季節の定番メニュー」である「香味肉」「カレー南蛮」も同様
また、季節メニュー「春盛り天」に関しては価格変更ナシで販売継続と思われる。

新しい季節メニューの「しぐれ煮」は、価格改定と同時に発売中!

※これも事前調査「亀島橋店」の価格とは違いますね。標準価格は10円ずつ高い…。

今までの「小諸そば」には、標準価格の他に少し高い店舗別価格を適用する店舗があった
今回の価格改定で「標準価格の他に少し安い店舗別価格を適用する店舗が出現した😅💦」

「高い・標準・安い」の3パターンになっているのか?
高い・標準を統合して、「標準・安い」の2パータンなったのか🤔?

その辺りは、実際に各店舗の価格を調べみないとワカラナイ。
そんなに広い地域に展開している訳ではないのだから「店舗別価格」は止めて欲しいのだがー

「ちょっと歩いたトコの店舗と価格が違う」ってのは変だしさー…
そんなクレームもあるから「高い方」を「標準価格」にしたのかもしれないが…さて??

今のところ、亀島橋店・日本橋店は「標準価格より安い」

2025/3/27 追記
今日までに、メルカトルさんを始めする皆さんが各店舗を訪問した情報を集めると
「標準価格」「標準より10円安い価格」の他に
東武🚃駅ナカ/駅構内店舗では「標準より10円高い価格」が設定されていることが判明している。

つまり「高い」「標準」「安い」の「3パターン」の様子。

前回の改定で東武🚃駅ナカ/駅構内店舗以外で高い価格となっていた
「赤坂店・新南口店・西五反田店」がどうなっているのか?そこは気になる所。

2025/4/5 追記
メルカトルさんが、今回も頑張って調査してくれました🎵感謝・感謝私の方では「全店舗マップ」をコピーして「価格別マップ」を作成しましたので、ご活用下さい。

最終追加調査は冬の「季節の定番」である「香味肉」「カレー南蛮」。
価格改定前の旧価格は 各570円(ライスセット 660円)でしたが…

価格改定後は
・標準価格 各610円 40円UP (ライスセット 各690円 30円UP)
 廉価店は、それぞれ10円安い、各600円と680円
 東武🚃店舗は、それぞれ10円高い、各620円と700円
となりました。

今回の価格改定では、
ライスも30円上げているのに値上げ幅を圧縮してますねー💦
三ツ和は庶民の味方ですなぁ…コメ高いのに大丈夫なの
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆで太郎(信越食品) '25春メ... | トップ | 小諸そば「茅場町店」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。